
「Rihanna」
日本での知名度、人気度も確かなものを集めている世界的な歌手なのでわかる方も多いでしょうか。
この歌手は簡単だったでしょうか?正解は「リアーナ」でした。
このような感じでこの記事は、読み方が難しい洋楽の歌手とDJの名前を4段階のレベルでご紹介していきます。
最後の方になればなるほど、どう読んでいいかわからない難読すぎるアーティストも登場します。
ぜひ挑戦してみてください。
読み方が難しいアーティスト レベル1
まずは初級編です。
読めて当然と言っていい有名な歌手が登場します。
Ne-Yo
1人目は、アメリカ出身の男性歌手から!
代表曲は2000年公開された「So Sick」
Ne-Yo / So Sick
落ち着いたメロディーとNe-Yoの優しく甘い歌声が世界中を虜にしした。
ピットブルとコラボした曲「Time of Our Lives」も日本での人気が高いと思います。
Pitbull × Ne-Yo / Time of Our Lives
Ne-Yoの甘い歌声とPitbullの高速ラップが融合され、おしゃれに優雅に盛り上がれる一曲です。
彼は、日本のアニメが好きらしく、ドラゴンボールZ、デスノート、犬夜叉、NARUTOなど日本人なら一度は聞いたことがある人気アニメが好きだと語ってもいるんです。
そんな、彼の名前「Ne-Yo」の読み方は、、
「ニーヨ」です!
LMFAO
Model Mondays!! pic.twitter.com/YJYPU6GQIj
— LMFAO (@LMFAO) March 8, 2016
2組目は、アメリカ出身のデュオグループです。
メンバーは、Redfoo(レッドフー)とSky Blu(スカイブルー)の二人組ですが、2012年から無期限の活動停止でお互いにソロで活躍しています。
LMFAOの代表曲はYoutubeで13億再生以上されている「Party Rock Anthem」
LMFAO / Party Rock Anthem
世界中をお祭り騒ぎにしたパーティーにぴったりの一曲だ!
「Shots」も日本での人気度や知名度は高いのではないでしょうか。
LMFAO / Shots
「Shots Shots Shots」とかっこよく盛り上げ上手な洋楽ですね。
ちなみに、ソロ曲で人気を集めているのが、、
Redfoo / New Thang
Sky Blu / Salud
そんな彼らのグループ名「LMFAO」の読み方は、、
そのままアルファベット読みで「エルエムエフエーオー」です。
P!nk
三人目は、アメリカ出身の女性歌手「P!nk」です!
代表曲はYoutubeで7億再生を記録し、第56回グラミー賞の年間最優秀楽曲賞にノミネートされた「Just Give Me A Reason」
P!nk / Just Give Me A Reason
彼女の力強い歌声が心に響いてきて、感動的な一曲になっています
オススメしたいのは「Raise Your Glass」
P!nk / Raise Your Glass
彼女の歌声が心の底から楽しくハッピーにしてくれる力強い一曲です。
そんな彼女の名前「P!nk」の読み方は、、
「!」を逆さにして「i」に置き換えて「ピンク」と読みます!
少し過激な話になるのですが、この「P!nk」という名前の由来は、『親友のゲイの男の子に「女の子のアソコを見たことがないから見せて」とせがまれ仕方なく見せたら「女の子のはピンクなんだ」と言われたことから』だとテレビで語っていたんです。
少し過激なエピソードですが、ピンクならではの逸話でおもしろいですね。
読み方が難しいアーティスト レベル2
レベル1はどうでしたか?
実際、日本でも人気や知名度ある歌手なので、まだまだここら辺のアーティストは読めたのではないでしょうか?
では、少し難しくしていきましょう!
Bebe Rexha
1989年8月30日生まれのアメリカ人女性歌手「Bebe Rexha」です
彼女は歌手以外にも他のアーティストに楽曲をしており、特にEminem(エミネム)とRehannaがコラボした「The Monster」はBillboard 100でトップを獲得した大ヒット曲です!
Eminem × Rehanna / The Monster
彼女の代表曲は、世界No.1DJの称号を手に入れたMartin Gatrix(マーティン・ギャリックス)とのコラボ曲でボーカルを務めた「In The Name Of Love」
Martin Garrix ft.Bebe Rexha / In The Name Of Love
彼女の美しい歌声が響き、歌声をさらに引き立てるMartin Garrixのサウンドに聴き入ってしまう壮大な一曲です!
そんな彼女の名前「Bebe Rexha」の読み方は、、
「ビービー・レクサ」と読みます!
Lauv
1994年8月8日 アメリカ出身の歌手、Lauvです!
映画「キック・アス」や「ダーク・シャドウ」などまだ20歳ながら数々の映画に出演している人気女優のChloe Moretz(クロエ・モレッツ)も注目しているアーティストです。
Who is this guy #Lauv I'm obsessed w his sound http://t.co/MCfjHG2TcJ
— Chloë Grace Moretz (@ChloeGMoretz) March 20, 2015
Chloe Moretzも気に入った「The Other」は、Lauvの代表曲!
Lauv / The Other
しんみりと悲しい曲で、感情移入してしまうほど、すごく感動的な一曲です!
人気の曲は「I Like Me Better」
Lauv / I Like Me Better
歌手以外にも、DJのCheat Codes(チート・コーズ)と人気女性歌手のDemi Lovato(デミ・ロバート)のコラボ曲「No Promises」を手がけてもいます。
Cheat Codes / No Promises
Demi Lovatoの力強い歌と繊細な歌がとても聴き心地よく、それをさらに引き立てるCheat Codesのおしゃれなサウンドがすてきです!
そんな「Lauv」の読み方は、、
「ラウヴ」と読みます!
「ブ」じゃないですよ、「ヴ」です!
読み方が難しいアーティスト レベル3
レベル2のアーティストの名前は全員読めましたか?
それではもう少し難しくいきましょう。
DVBBS
カナダ出身の兄弟DJのDVBBSです!
知らなかったらまず読むことは難しいんじゃないかと思います
2014年、世界のDJランキング「DJ MAG TOP 100 DJs」に初登場20位を獲得し、一気に人気DJの中身入りしたDJです。
今や、世界中のEDMフェスに引っ張りだこのDVBBSです!
そんな彼らの代表曲は、、
DVBBS / TSUNAMI
激しくかっこいいEDMです!
オススメしたい曲は、、
DVBBS / Gold Skies
Martin Garrixとのコラボ曲だけあって、絶対に知っておいた方がいい一曲だ!
そんな「DVBBS」の読み方は、、
「ダブズ」と読みます!
LMFAOの時のように、そのままアルファベットで「ディーブイビービーエス」って読んでたら恥ずかしいです。
KSHMR
同じくDJからで、インディア系アメリカンのKSHMRです!
LMFAOのように読むのか?それともDVBBSのように意味があるのか?考えてみてください。
KSHMRの代表曲は、、
KSHMR / Karate
日本の空手をモチーフにして制作されていて、ミュージックビデオは、それはそれはおもしろい仕上がりになっているんでチェックしてみてください!
オススメの曲は、、
EDMシーンを初期から引っ張っているDJ、Tiësto(ティエスト)とコラボした「Secrets」
KSHMR × Tiësto / Secrets
そんな「KSHMR」の読み方は、、
「カシミア」でした!
どうやったらその読み方になるんでしょうかね?
これでもう読み間違えは安心ですね!
R3hab
次は、オランダ出身のDJ、R3habです!
彼は親日家としても有名で、日本からインスピレーションを受けて制作している楽曲や、日本語をそのまま曲名にしたりして、とても日本が好きなのが伝わってくるDJなんです。
R3habの代表曲は、、
R3hab × Calvin Harris / Burnin'
日本語を取り入れた楽曲は、、
R3hab / Samurai
R3hab / Sakura
「3」を左右逆さまにすると「E」となり「REhab」となります。
「R3hab」は「リハブ」と読むんです!
MØ
デンマーク出身の女性歌手MØです!
Youtubeでは21億再生以上を記録し、未だに記録を伸ばし続けている2015年最もヒットしたモンスターナンバーです
Major Lazer & DJ Snake / Lean On ft. MØ
彼女自身の楽曲「Final Song」は世界21か国のチャートにランクインし世界的人気を集めています。
MØ / Final Song
美しい透き通った彼女の歌声は、聴いているだけで心を浄化してくれてお気に入りです。
「Ø」はデンマーク語、ノルウェー語、フェロー語で使用されるラテン文字です。
そんな「MØ」の読み方は、、
「ムー」と読むんです!
知らなきゃよめないですよね。
読み方が難しいアーティスト べレベル鬼
今までの歌手やDJは、日本でも徐々に人気や知名度があるアーティスト達だったので、意外と読めたのではないでしょうか?知ってる人は知ってると思います。
でも、次のアーティストはそうはいかないです。
私も最初はただの文字化けかと思ったのですが、そんなことはなく、ちゃんとしたアーティスト名なのです。
最後に紹介するのは、このアーティスト
⣎⡇ꉺლ༽இ•̛)ྀ◞ ༎ຶ ༽ৣৢ؞ৢ؞ؖ ꉺლ
もう一度言っておきます。
これは、文字化けではありません。
もうなんて読むとかのレベルではなく、点字なのか古代文字なのか暗号なのか、さっぱり意味不明の名前ですが、ちゃんとしたアーティスト名なんです。
Youtubeで検索してみても、「該当する検索結果はありません。」と表示されました。
しかし、音楽ストリーミングサービスのSpotifyで検索してみると、それがしっかりとアーティストとして音源があるんです。
曲名は「 ҉.·.·* ́ ̈.·*:・✧๑ඕั ҉」
やはり意味がわからない。。
↓ こちらから聴くことができます。
お琴みたいな音で奏でるキラキラしたメロディーに和風っぽさがあり、日本っぽい雰囲気も感じます
そして、和と洋が融合したようなどこか新しいサウンドがとても中毒性があり、癖になる音楽です。
噂の話ですが、この「⣎⡇ꉺლ༽இ•̛)ྀ◞ ༎ຶ ༽ৣৢ؞ৢ؞ؖ ꉺლ」っていうーティストは、イギリスのミュージシャンFour Tet(フォー・テット)のプロジェクトではないかと、一部で噂されています。
それを裏付ける証拠として。Four TetがTwitterでこんなツイートをしていたからです
████⢀⣎⡇ꉺლ༽இ•̛)ྀ◞ ༎ຶ ༽ৣৢ؞ৢ؞ؖ
ꉺლ༽இ•̛)ྀ◞ ༎ຶ ༽ৣৢ؞ৢ؞ؙؖ⁽⁾ا҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉҈҉⦁⁾⁽ؙۜؖء؞ૣ࿆˜ัิีึื์๎้็๋๊⦁
☀🐘📼🍄ཀ༼ༀ༽ཫ་῍̩̖̬ ̎ ̎✧🌺ᕦ(;*Σ ⃝͢— Four Tet (@FourTet) February 23, 2017
とは言っても、やはり意味が不明すぎる。謎が深まるばかりだ。
読み方が難しい洋楽の歌手&DJ まとめ
読めないアーティストはいましたか?
そこそこ知名度はあるアーティストなので、読めた方が多いでしょう
しかし、9組までは読めても、最後のアーティストだけは読める方なんているんでしょうかね?もし詳しい人がいたら教えてもらいたいです!
この記事は、読み方が困難な洋楽の歌手とDJをご紹介してきました!
1番最後めちゃくちゃ笑いました
読ませようと思ってないですよね。笑
コメントありがとうございます!
ほんと意味分かんないですよね
ある意味これが正解かもしれないです。笑
曲がちゃんとがSpotifyで配信されてるあたりもあざといですよね笑