運動におすすめの音楽、イヤホン、スマートウォッチ15選 2023年12月

なべ

エクササイズ・運動に楽しむ音楽


 

音楽を聴いて運動を頑張ろう。

運動する時に音楽を聴く方法とは?

 

スマートウォッチ

ランニングやトレーニング、ヨガ、ダンスなどスマホを持ちながらやるのは邪魔

スマートウォッチがあれば時計をするだけでスマホ代わりになり、音楽もスマートウォッチからイヤホンに流せる

Apple Watch
Apple Watch
Apple Watch

Apple Watchは、スマートウォッチの中で最も人気が高く、性能が高いのが特徴で、運動量や運動時間、歩数、カロリー、睡眠、脈拍などを計測できます。

Apple Watch本体に音楽を保存すればApple WatchとBluetoothイヤホンがあれば音楽を聴きながら運動ができてとても便利です。

iPhoneを使っているならスマートウォッチはApple Watchで決まりといっても過言ではないほど、相性や便利さは格段に向上する。

カラーは、黒、白、ピンク、ゴールド

大きさは、40mm、44mm

モデルは2つ(GPS + Cellularモデル、GPSモデル)

GPS + Cellularモデルは、iPhoneがなくてもApple Watch単体で通信ができるモデル

GPSモデルは、Apple Watch単体の場合、通信が使えない(音楽をApple Watch本体にダウンロードすれば聴ける)

 


 

Fitbit Versa 2
Fitbit
Fitbit

Apple Watchに続いて人気なのがGoogle傘下FitbitのスマートウォッチFitbit Versa 2です。

Apple Watchに比べて安価ながら、運動量、心拍数、歩数、運動時間、睡眠時間、脈拍など健康状態を的確に計測してくれる。

iPhoneにも、Androidにも対応しており、Apple Watchよりも安価ながら性能の良いスマートウォッチを使いたいなたFitbit Versa 2がオススメ

Fitbit Versa 2本体に音楽を保存すればスマホ無しでイヤホンで音楽が聴ける

カラーは、黒、ゴールド

音声AIアシスタントのアレクサ搭載

 

イヤホン

運動をするなら有線イヤホンではなく、Bluetoothイヤホンを使うことで運動が圧倒的に快適になるアイテムのひとつ。

特にスマートウォッチとBluetooth接続することでスマホいらずで音楽が聴きながら運動ができ、運動量が測定できるのがとても良い。

運動時にイヤホンを使うなら防水性能、耳穴とイヤホンの蒸れ、安全性を考えて選ぶのがポイント!

 

AirPods
AirPods
AirPods Pro
AirPods Pro

Apple AirPods、AirPods Proは、Appleが作ったBluetoothイヤホン。

Bluetoothイヤホンの中で最も売れている人気のイヤホンで、このBluetoothイヤホンを選んで間違いはない。

Apple Watch、iPhoneとの組み合わせはこれ以上ない相性の良さで、運動やエクササイズを最大限の快適性で音楽を聴きながら頑張ることができる。

初代AirPods、2代目AirPods Proの2つある。

AirPodsとAirPods Proの最大の違いは、AirPods Proにはノイズキャンセリングという周辺の音を遮って音楽だけが聴こえるようになる機能があること。

また、AirPodsはイヤーピースがないため耳のうちに引っ掛ける付け方をし、AirPods Proはイヤーピースがあるため耳穴に入れて装着するタイプとなる。

AirPodsはではないので運動をする時は注意が必要だ。AirPods Proは耐汗耐水なので問題なく運動に推奨だ

 


 

AfterShokz AeropexAfterShokz Aeropex

AfterShokz Aeropex

AfterShokz Aeropexは、骨伝導Bluetoothイヤホンの中でも特に人気なイヤホン

振動で骨に音を伝えて音楽を聴くタイプのイヤホンで、従来の耳穴に装着するタイプと比べて周辺の音を聴きながら音楽も聴ける次世代のイヤホンです。

音漏れの心配がなく、周辺の音と音楽が一緒に聴けるので運動時の安全性や利便性は圧倒的に優れています。

防水なので汗をかいても壊れる心配はなく、耳の中が汗で蒸れることなくイヤホンをつけられるのも骨伝導イヤホンのポイントです。

Bluetoothでスマートウォッチと接続すればスマホいらず、耳穴も快適に、安全に運動ができるアイテムとなっている。

 

プレイヤー

スマホを持つのは邪魔、けどスマートウォッチを買うほどではない、けど運動する時に音楽を快適に聴いてやりたい。

そんな思いがあるなら、このアイテムがとてもオススメ!

Mighty Vibe
Mighty Vibe
Mighty Vibe

Mighty Vibeは、SpotifyとAmazon Music(プライム、アンリミテッド)の音楽をダウンロードして保存することができる音楽プレイヤー

超シンプルなもので、スマホアプリから入れたい曲をMighty Vibeに入れて、後はBluetoothでイヤホンに接続すればOK!

通信も必要ないのでスマホのデータ通信を心配する必要もありません。

もちろん防水なので汗や雨を気にすることなく、20グラム(いちご一粒と同じ重さ)という超軽量で、クリップ式になっているため服につけやすく運動時の邪魔にならないのもポイント!

カラーは、ブラック、ブルー、レッド

20グラム

クリップ式

※Spotifyの場合、プレミアムプランのみ(→ Spotifyの料金とは?5つのプランと支払い方法を解説!年割りもある?

 

音楽アプリ

運動する時に音楽を聴くなら音楽アプリは必須!

スマートウォッチやイヤホン、プレイヤーと組み合わせることで、運動がより身軽にできるので組み合わせをチェックするのもポイント

Apple Music
Apple Music

この組み合わせがオススメ!

Apple Watch
Apple Watch

AirPods Pro
AirPods Pro

Apple Musicは、Appleが作った音楽アプリです。

Apple Watch、AirPods Proとの組み合わせで使うのがオススメ!

Apple WatchにApple Musicの音楽をダウンロード保存し、AirPods Proをケースから取り出せば自動でApple Watchと接続完了。

そして、Apple Watchの運動アプリを起動して運動すれば運動量や時間の計測もばっちりOK!

Apple Watchに入れる曲はiPhoneから簡単に管理できるので、曲に飽きることなく快適に運動ができること間違いありません。

 


 

Spotify
Spotify

この組み合わせもオススメ!

Mighty Vibe
Mighty Vibe

SpotifyとMighty Vibeを一緒に使えば、音楽を聴きながら快適な運動をしたいという気持ちとできるだけ出費は抑えたいという気持ちの丁度いいところで収まる組み合わせです。

スマホを持たずにただシンプルに音楽を聴いて運動をするにはもってこいの組み合わせで、スマートウォッチを買ってまでではないが、やはりどうしてもスマホをもって運動するのは面倒な悩みを解決してくれます。

イヤホンはBluetoothでも、イヤホンジャックでもOKなので、今手持ちのイヤホンでも対応しているのも嬉しいです!

また、Spotifyには様々な音楽プレイリストが用意されており、新しい音楽を発見する楽しみもあります。運動に最適な音楽を聴いて集中とやる気を出してがんばれます!

 

こっちの組み合わせもオススメ!

Fitbit Versa 2
Fitbit

AfterShokz AeropexAfterShokz Aeropex

Fitbit Versa 2にはSpotifyの音楽をダウンロードしてスマートウォッチ本体に音楽をダウンロードしておくことができます。

なので、スマホを持たずに音楽を聴きながら運動ができるので、これまでスマホを持って運動していたなら感動すること間違いありません。

また、Fitbit Versa 2は高性能な運動計測ができるため、消費カロリーや心拍数など運動量を正確に記録できるのもポイントです。

さらに、ここに骨伝導イヤホンを加えることで、運動時の安全性や安心感を持って音楽を聴きつつも動けるので特にオススメです!

 


 

Amazon Music
Amazon Music

Amazon Musicは6,500万曲の音楽を好きなだけ、どれだけ流してもいい音楽ストリーミングサービスです。

スマホに曲をダウンロードしておけば外ではオフラインで音楽が流せ、バックグラウンド再生やプレイリスト作成など音楽が楽しめる機能も充実しています。

プライム会員なら通常よりも安くなり、音楽サブスクの相場よりも1段階安い料金で使えるのでプライム会員の方は要おすすめです!

 

この組み合わせもオススメ!

Mighty Vibe
Mighty Vibe

Amazon MusicとMighty Vibeを一緒に使えば、音楽を聴きながら快適な運動をしたいという気持ちとできるだけ出費は抑えたいという気持ちの丁度いいところで収まる組み合わせです。

スマホを持たずにただシンプルに音楽を聴いて運動をするにはもってこいの組み合わせで、スマートウォッチを買うまでではないが、やはりどうしてもスマホをもって運動するのは面倒な悩みを解決してくれます。

イヤホンはBluetoothでも、イヤホンジャックでもOKなので、今手持ちのイヤホンに対応しているのも嬉しいです!

 

こっちの組み合わせもオススメ!

AfterShokz AeropexAfterShokz Aeropex

AfterShokz Aeropexは、骨伝導イヤホンというタイプのイヤホンで、外部の音を聴きながらも音楽を聴くことができる1台で2つの音を聞くことができるイヤホンです。

ランキングをするときやウォーキングをするときなど、車やバイクの音が気になってイヤホンがするのが怖い人でもこのAfterShokz Aeropexなら問題ありません。

実際に筆者も使っていますが、音楽もしっかりと聴こえるので、運動をする時のためだけのイヤホンといっても過言ではありません。

 

 

運動する時に聴きたい音楽

運動する時に聴きたい音楽やぜひ聴いてほしいプレイリストをまとめてご紹介します。

 

 

 

 

 

カテゴリー - 音楽コラム


2024年1月11まで!Amazon Music Unlimitedが3か月無料のキャンペーンを開催中
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:watanabe@zooinc.jp
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram