「イヤホンのインナーイヤー型ってなに?」
「インナーイヤー型イヤホンの特徴が知りたい」
「インナーイヤー型イヤホンのメリット・デメリットを知りたい」
このように「インナーイヤー型イヤホン」をまだよくわからない方のために、
この記事では「インナーイヤー型イヤホンの特徴・メリット・デメリット」をご紹介していきます!
インナーイヤー型イヤホンとは?
インナーイヤー型イヤホンは、イヤホンを耳に付ける時の「付け方」のことを言います。
こちらの下↓の画像のように、イヤホンを耳の穴のふちに引っ掛けて装着するタイプのイヤホンのことをインナーイヤー型イヤホンと言います!
また、下↓の画像はインナーイヤー型イヤホンの画像で、
イヤホンの音が出る部分が大きく、耳の穴に差し込むのではなく、耳に引っ掛かるような形になっている
出典:Amazon.com
インナーイヤー型イヤホンの特徴
・外部の音が入ってくる
・付けやすく取りやすい
・臨場感と空間を表現できる
・疲労感や違和感を感じにくい
・音の臨場感と空間を表現できる
・違和感がない
・低音が弱い
・昔は主流だったが、品揃えが減少気味
・音漏れをすることがある
*赤文字がメリット・青文字がデメリット
インナーイヤー型イヤホンの特徴をまとめるとこのようになります。
これだけではわかりずらいので、メリット・デメリットを考えながら、インナーイヤー型イヤホンの特徴を詳しく次に解説していく!
黒い文字の特徴は、メリットにもデメリットにもなるので、どちらでも解説する
インナーイヤー型イヤホンの特徴【メリット】
・外部の音が入ってくる
・付けやすく取りやすい
・臨場感と空間を表現できる
・疲労感や違和感を感じにくい
以上4つがインナーイヤー型イヤホンのメリットになります!
一つずつ解説していく。
外部の音が入ってくる
メリットでもありデメリットでもある特徴です。
インナーイヤー型イヤホンは、耳の穴のふちに引っ掛けて装着するイヤホンになります。
なので、耳穴とイヤホンに密着感がありません。
そのため、インナーイヤー型イヤホンを付けていても外部の音が聞えるので、防犯や事故予防など身の安全のためになります。
付けやすく取りやすい
メリットでもありデメリットでもある特徴です。
インナーイヤー型イヤホンは、耳穴に差し込むタイプのカナル型イヤホンとは違い、耳の穴のふち引っ掛けるタイプのイヤホンなので簡単に装着でき、簡単に取ることができます
臨場感と空間を表現できる
インナーイヤー型イヤホンの特徴として、音の臨場感を感じることと
音の空間を感じることができる特徴があります!
疲労感や違和感を感じにくい
耳穴に差し込んで使うカナル型イヤホンは、耳穴とイヤホンに密着感があり違和感を感じる方がいます。
また、長時間の使用で疲労感や痛みを感じることがある。
しかし、インナーイヤー型イヤホンは、耳のふちに引っ掛けて使うタイプのイヤホンなので、密着する違和感や長時間での疲労感を感じにくいです!
インナーイヤー型イヤホンの特徴【デメリット】
・外部の音が入ってくる
・付けやすく取りやすい
・低音が弱い
・音漏れをすることがある
・昔は主流だったが、品揃えが減少気味
以上5つがインナーイヤー型イヤホンのデメリットである。
それぞれ一つずつ解説していく!
外部の音が入ってくる
メリットでもありデメリットでもある特徴です。
外部の音が入ってくるということは、防犯上の問題や交通事故などの問題を予防してくれます。
しかし、音楽を聴いたりしている時は外部の音が邪魔だったりします。
インナーイヤー型イヤホンは音の防音性がないので、外部の音が聞えないイヤホンがいいならカナル型イヤホンがおすすめです!
カナル型イヤホンについては次の記事で解説
→ カナル型イヤホンとは?メリットとデメリット
付けやすく取りやすい
メリットでもありデメリットでもある特徴です。
違和感なく付けやすく、簡単に取り外しができるインナーイヤー型イヤホンですが、
逆に不意に取れてしまうことがあるので注意が必要でもあります。
低音が弱い
インナーイヤー型イヤホンはイヤホンの構造上、低音・重低音が弱い傾向があります
インナーイヤー型イヤホンは、音の臨場感や空間の広さを感じることができる特徴のあるイヤホンです
重低音を重要視しているなら、カナル型イヤホンがおすすめです!
カナル型イヤホンについては次の記事で解説
→ カナル型イヤホンとは?メリットとデメリット
音漏れをすることがある
インナーイヤー型イヤホンは、外の音が聞えるとメリット・デメリットで解説しました。
なので、聴いている音が外に漏れることもあります。
インナーイヤー型イヤホンは、音漏れが問題となり、新しいイヤホンのタイプであるカナル型Earphoneが登場しました
昔は主流だったが、品揃えが減少気味
現在のイヤホンの主流は「カナル型イヤホン」です
カナル型イヤホンが出る前は、インナーイヤー型イヤホンが主流でした。
なので、インナーイヤー型イヤホンの品揃えは減少気味になっています。
――――――――――
以上が、インナーイヤー型イヤホンのメリット・デメリットになります!
もう一度まとめておくと、
インナーイヤー型イヤホンの特徴 | ||
メリット | デメリット | 共通 |
臨場感と空間を | 低音が弱い | 付けやすく取りやすい |
疲労感や違和感を感じない | 音漏れをする | 外部の音が入ってくる |
品揃えが減少気味 |
この記事では、「インナーイヤー型イヤホンの特徴・メリット・デメリット」をご紹介しました!
インナーイヤー型イヤホンは、品揃えが減少気味になっていますが、
Appleが販売している「AirPods」は、インナーイヤー型イヤホンに似ているイヤホンで、絶大な人気を集めています
なので、まずは自分にはどんなイヤホンがあっているのかを知っておくといいでしょう
次の記事で自分に合ったイヤホンの選び方を解説していきます
→ イヤホンの種類のメリット・デメリット!自分に合ったタイプの選び方