サイト運営のため私たちのサイトはアフィリエイト広告を利用しています。もっと見る>
楽天ミュージックが60日間無料キャンペーン

Mac Book Proタッチバーで音楽をコントロール!おすすめの設定とは?

なべ

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利


Mac Book Proのタッチバーを使いこなしたい!
音楽をMac Book Proで聴くんだけど、もっと快適にならないの?
Spotify(またはApple Music)をMac Book Proで使う時、もっと便利に、快適に音楽を聴きたい!

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『Apple Music、SpotifyをMac Book Proタッチバーでより快適に音楽を聴く設定』をご紹介していきます。

 

Mac Book Proのタッチバーは、なかなか使い勝手が悪いと評判ですが、使い方次第でMac Book Proのタッチバーは劇的に進化します。特に『音楽を聴いて楽しむ』という点においては。

Apple MusicやSpotifyを使ってMac Book Proを利用している人向けに、オススメの設定や使い方をご紹介していきます!

 

Mac Book ProタッチバーをApple Musicで使う

Mac Book ProでApple Musicから音楽を聴くと、タッチバーにはシンプルに以下のような表示がされます。

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利

タッチバーの左から順に機能を解説していくと、

  • 曲の最初に戻る、前の曲に戻る
  • 再生、停止
  • 次の曲へスキップ
  • 再生中の曲を任意の位置へスキップ

 

各操作は、現在Apple Musicで再生中の曲に対して行うことができます。

 

以下は、実際にMac Book ProのApple Musicで曲を聴いている時に『前の曲へ戻る』『次の曲へスキップ』をタップした時の画像です。

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利

 

以下の画像は、Apple Musicで再生中の曲を任意の位置から開始できるスライドバーを操作している画像です。

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利

 

Apple MusicのMac Book Proタッチバーの使い方はシンプルにこの2つになります。

 

この記事で後ほどの紹介する『Apple Music、Spotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定』では、Apple Musicで音楽を聴きながらMac Book Proでの作業がより快適になりながら、音楽も一緒に楽しめるオススメのアプリをご紹介しています。

実際のところ、Apple Musicで曲を聴きながらMac Book Proで他の作業をしていると、『音楽を楽しむ』という点がやや欠落しており、音楽をコントロールしたりするのにもわざわざApple Musicの画面を出したりしなといけなかったりして操作性がいまいちです。

Mac Book Proのタッチバーをカスタマイズしてより快適に音楽が聴き、便利にMac Book Proタッチバーを使いこなす使い方を解説していきます。

 

Mac Book ProタッチバーをSpotifyで使う

Mac Book ProのSpotifyで音楽を聴くと、以下のような感じでタッチバーに表示されます。

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利

タッチバーの左から順に機能を解説していくと、

  • Spotifyアプリで前の画面へ戻る
  • Spotifyアプリで戻った画面にまた戻る
  • Spotifyアプリで検索バーを開く
  • シャッフル再生
  • 前の曲へ戻る
  • 再生、停止
  • 次の曲へスキップ
  • リピート再生
  • Spotifyの音量の調節

 

また、以下の画像のようにMac Book ProのControl Stripの左端に表示されるアイコンをタップすると、違うタッチバーも表示されます。

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利

このSpotifyのタッチバーは、現在Spotifyで再生している音楽を任意の位置から再生できるタッチバーです。

以下の画像は実際に使っている様子です。

Apple Music、SpotifyのMac Book Proタッチバーのおすすめ設定!超便利

再生中の音楽を任意の位置から再生することができるので、サクサク音楽を聴くときにはとても便利です。

このタッチバーは、Spotifyのアプリを開かずMac Book Proで別の作業をしていてもタッチバーを操作すること可能なので、わざわざSpotifyアプリに画面を切り替える必要がないためとても便利です。

しかし、Apple Musicと同様に再生中の曲名やアーティスト名がわからないというのがちょっと微妙な感じでもあります。

 

Apple Music、Spotifyを快適に使うためのMac Book Proおすすめアプリとその設定

Apple MusicもSpotifyもMac Book Proで音楽を聴く時にやや不便な点が3つあります。

  • 再生中の曲名、アーティスト名がわからない
  • 別の作業をしている時に曲の切り替えがやや面倒
  • タッチバーに色々表示されてごちゃつく

 

Mac Book Proで音楽だけを聴くならとくに問題ないのですが、音楽を聴きながら別の作業をするとなると操作性がちょっと悪く、快適な音楽体験と作業を両立するのが難しいです。

そこでオススメなのが、Mac Book Proのタッチバーをカスタマイズできるアプリ『BetterTouchTool2』というアプリです。

BetterTouchTool2
BetterTouchTool2

このアプリは、Mac Book Proのタッチバーをカスタマイズすることができ、機能を追加したり、アプリを並べて表示したりできるアプリです。

また、トラックパッドでジェスチャーでのショートカットなども設定できます。

 

以下の画像は、BetterTouchTool2を利用してMac Book Proのタッチバーを適当にカスタマイズした画像です。

Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

真ん中には再生中の曲名、アーティスト名、アルバム名が表示され、ここをタップすると曲の再生と停止ができます。

左右には、前の曲に戻る、次の曲へ進むのボタンを設置しています。

 

以下の画像は実際に使っている時の画像です。

Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

 

また、タッチバーの開いてるところを2本指でスライドすると、音量を調整できるようにもカスタマイズしています。

以下の画像が実際に利用している画像です。

Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

 

以下は簡易的ですが、Apple Musicのウィジェットをタッチバーにカスタマイズして設置し、タップした時の画像です。

Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

Apple Musicは、曲の再生中はiTunesのアイコンが表示され、曲を停止すると三角の再生マークが表示されます。

 

以下はSpotifyのウィジェットをタッチバーにカスタマイズして設置してタップした時の画像です。

Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

Spotifyは、曲の再生中はアルバムじのジャケット画像が表示され、停止中は再生アイコンが表示されます。

 

これらのBetterTouchTool2でカスタマイズしたタッチバーは、常に表示させておくことが可能で、Apple MusicやSpotifyのアプリ画面を閉じていながら別の作業をしていてもタッチバーからすぐに操作することができます。

曲の停止、再生、次の曲へストップ、前の曲へ戻る、音量調節がタッチバーから瞬時に操作できるのでとても便利です。

また、再生している曲の曲名、アーティスト名、アルバム名も目をタッチバーに移すだけでわかるので、とてもわかりやすく使い勝手がいいのがポイントです。

 

なべ
筆者のMac Book Proタッチバーは、適当に緑色でも前の曲に戻るボタンと次の曲へスキップボタンを設置し、中央に曲名・アーティスト名・アルバム名が表示され、そこをタップすると曲の再生・停止ができるようになっています。
Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

 

タッチバーに表示できるのは、音楽だけでなく、アプリやショートカットなど自由自在にカスタマイズできます。

 

BetterTouchTool2とは?

BetterTouchTool2とは、Macをカスタマイズできるアプリです。

タッチバーやショートカット、トラックパッドのジェスチャーなど自由自在にカスタマイズできるので、作業効率を圧倒的に向上させ、無駄な操作なくMacを操作できる便利アプリです。

 

料金はいくら?

BetterTouchTool2は、360円の『BetterSnapTool』というアプリを購入すると、無料で『BetterTouchTool2』のライセンスを獲得することができます。

 

インストール方法・使い方

  1. BetterTouchTool2を無料トライアルでインストール(こちらから
  2. 360円の『BetterSnapTool』を購入
  3. Macの画面上部のメニューバーからBetterTouchTool2のアイコンをクリックして『登録/購入』をクリック
  4. ウィンドウの右下から『無料のライセンスを手に入れる』をクリックして『BetterSnapToolを以前に購入したことがある』を選択
  5. 名前とメアドを入力
  6. BetterTouchTool2のライセンスを獲得

以上の手順でBetterTouchTool2をMacにインストールすることができます。

 

カスタマイズできることがたくさんあるのでやや分かりづらいので大変かと思いますが、慣れればBetterTouchTool2は使い方は簡単です。

以下の画像のように設定していくとMac Book ProのタッチバーにApple MusicやSpotifyのウィジェットを設置できます。

Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

①『すべてのアプリ』を選択

②『タッチバー』を選択

③『+』をクリックして『今プレイ中のウィジェット』を選択

④『再生/一時停止』を選択

⑤タッチバーに表示したいテキストを選択(デフォルトでもOK)

⑥デフォルトプレイヤーを『iTunes/Apple Music』または『Spotify』を選択

 

なべ
筆者は以下のような設定でMac Book Proのタッチバーを設定し、音楽を楽しんでいます。
Apple MusicやSpotifyを快適に利用できるMac Book Proおすすめアプリとその設定

 

 

Mac Book Proで音楽を聴くオススメとは?

Mac Book Proで音楽を聴くなら、同じAppleで揃えたApple Musicがオススメです。

Apple Music

音楽の管理、音楽の聴き方、Mac Book Proとの相性はApple Musicがダントツで優秀です!

初回の90日間は無料でお試しできるので、一度タダでApple Musicを利用してみるのもオススメです。

デザイン、使い心地、収録曲おすすめNo.1

1ヶ月無料でApple Musicを使う

いつでも解約OK。タダですべての曲、すべての機能が使えます

 

今使っている音楽アプリからApple Musicに乗り換えるのが面倒
また、1から曲を集めたり、プレイリストを作るのが面倒

という方にオススメなのが『Apple MusicからSpotifyに移行!音楽アプリの曲やプレイリストを移す方法』です。

 

なにはともあれ、まずはApple Musicを無料で使ってみるのがオススメです。

→ Apple Music無料体験の始め方とは?いつ解約したらお金が発生する?

 

まとめ

Apple Music、SpotifyをMac Book Proで使って音楽を聴くなら、ぜひタッチバーを有効活用するのがオススメです!

また、BetterTouchTool2というアプリを使うことで通常よりも便利な音楽体験が楽しめます。

ぜひ活用してみてください。

 

この記事では、『Apple Music、SpotifyをMac Book Proタッチバーでより快適に音楽を聴く設定』をご紹介しました。

カテゴリー - 音楽コラム

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:watanabe@zooinc.jp
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram