2022年5月5日より、Amazon Music Unlimitedの2プランが値上げとなり新料金となる。
値上げとなる2つのプラン
Amazon Music Unlimitedの値上げとなるプランは、以下の2つ。
- ワンデバイスプラン(月額380円 → 月額480円)
- プライム会員限定の個人プラン(月額780円 → 月額880円、年額7,800円 → 年額8,800円)
その他、個人プランや学生プラン、ファミリープランの値上げに付いては、発表されていません。
値上げ前 | 値上げ後(2022年5月5日以降) | |
個人プラン | 月額980円 | そのまま |
学生プラン | 月額480円 | そのまま |
ファミリープラン | 月額1,480円 | そのまま |
ワンデバイスプラン | 月額380円 | 月額480円(+100円) |
個人プラン(プライム会限定) | 月額780円、年額7,800円 | 月額880円(+100円)、年額8,800円(+1,000円) |
いつから値上げ?
2022年5月5日より新料金への変わり、5月5日以降より最初の請求は新しい料金が適用されます。
値上げ後の料金は他の音楽サブスクと比べてどう?
ワンデバイスプランの場合
ワンデバイスプランは、Amazon Music Unlimited独特の料金プランのため、比較できる音楽サブスク多くはありません。
唯一比較できるのは、Apple MusicのVoiceプランです。
ワンデバイスプラン Amazon Music Unlimited | Voiceプラン Apple Music | |
料金 | 月額480円(改定後) | 月額480円 |
使用デバイス | Amazon EchoまたはFire TVの1台のみ | Siri搭載のAppleデバイス |
音声AIアシスタント | Alexa | Siri |
曲数 | 1億曲 | 1億曲 |
価格については、改定後の月額480円なので同額となりました。
しかし、ワンデバイスプランは、EchoまたはFire TVの1台のみですが、VoiceプランはSiri搭載のAppleデバイスなら制限はありません。
最大の違いは、AlexaとSiriの使える音声AIアシスタントですが、料金改定は関係ないので、値上げをしたからといってVoiceプランに変更するのはやや難しいでしょう(Siri搭載デバイスを新しく変えるなら話は別ですが)。
個人プラン(プライム会員限定)の場合
プライム会員の方が利用できるAmazon Music Unlimitedの個人プランは、月額880円となります(月額780円から値上げ)。
この料金は、他の音楽サブスクと比較しても、まだ安い値段と言えます。
個人プランの料金 | 曲数 | |
Amazon Music Unlimited (プライム会員限定) | 月額880円 | 1億曲 |
Apple Music | 月額980円 | 1億曲 |
Spotify | 月額980円 | 7,000万曲 |
LINE MUSIC | 月額980円 | 9,000万曲 |
AWA | 月額980円 | 1億曲 |
Youtube Music | 月額980円 | 不明 |
楽天ミュージック | 月額980円 | 9,000万曲 |
楽天ミュージック (楽天カードまたは楽天モバイル契約者) | 月額780円 |
※使える機能、制限は同等のプランで比較
月額980円が相場なので、値上げをしてもまだ月額880円と安い立ち位置を保っていられます。
一方で、プライム会員限定プランが月額780円から脱落したことで、楽天ミュージックの楽天カードまたは楽天モバイル契約者限定プランが単独で月額780円となっています。
曲数は大差ないため、今回の値上げが気になっている方は、楽天ミュージックを検討してもいいかもしれないです。
👉 楽天ミュージックとは?|楽天会員なら最安値で音楽聴き放題!