2023年2月21日より、Amazon Music Unlimitedの2プランが値上げとなり新料金となります。
この記事では、Amazon Music Unlimitedの値上げの内容とこの先もAmazon Music Unlimitedを使っていく価値があるのか、他の音楽サブスクと比較しながら解説していきます。
値上げとなる3つのプラン
Amazon Music Unlimitedの値上げとなるプランは以下の3つ。
- 個人プラン:
月額980円 → 1080円(+100円) - 学生プラン:
月額480円 → 580円(+100円) - ファミリープラン:
月額1,480円 → 1,680円(+200円)、年額14,800円 → 16,800円(+2,000円/年間)
その他のプランでは値上げはありません。
値上げ前 | 値上げ後 (2023年2月21日以降) | |
個人プラン | 月額980円 | 月額1,080円 |
学生プラン | 月額480円 | 月額580円 |
ファミリープラン | 月額1,480円・年額14,800円 | 月額1,680円・年額16,800円 |
ワンデバイスプラン | 月額480円 | そのまま |
個人プラン(プライム会限定) | 月額880円、年額8,800円 | そのまま |
いつから値上げ?
2023年2月21より新料金になり、この日以降の最初の請求書から新料金が請求されます。
値上げ後の料金は他音楽サブスクと比べてどうなの?
個人プラン | 学生プラン | ファミリープラン | |
Amazon Music Unlimited | 月額1,080円 | 月額580円 | 月額1,480円・年額14,800円(6人まで) |
Apple Music | 月額1,080円 | 月額580円 | 月額1,680円(6人まで) |
Spotify | 月額980円 | 月額480円 | 月額1,580円(6人まで) |
LINE MUSIC | 月額980円 | 月額480円 | 月額1,480円(6人まで) |
AWA | 月額980円 | 月額480円 | × |
Youtube Music | Web / Android:月額980円 AppStore経由:月額1,280円 | 月額480円(Web/Android限定) | Web/Android:月額1,480円(6人まで) iPhone:月額1,780円(6人まで) |
Amazon Music Unlimitedの今回の値上げされることで、Apple Musicと同じ価格となります。
これには大きな理由があり、Amazon Music UnlimitedとApple Musicには、「空間オーディオ」や「ハイレゾ音源」といったより良い音質で曲が聴け機能を備えています。
これまでこの手の高音質音楽サブスクは、月額2,480円など2,000円超えが主流だったため、それらと比べるとむしろ「安い」という印象があります。
しかし、それを知っている人と知らない人では、価格の大小の感じ方は違うため安易に「安いから値上げしてもおすすめ」とはいえませんが、他の音楽サブスクと公平に見てもこの値上げは「想定内」で、値上げしたとしても「今までが安かった」といえます。
👉 Amazon Music 9つの料金プラン!UnlimitedとPrimeはいくら?
しかし、注意したいのは、Amazon Music Unlimitedの「ハイレゾ音源」は(Apple Musicもそうだが)、対応した機器とイヤホンが必要です(高音質対応のもの)。
「ハイレゾ」や「ロスレス」といった言葉の意味や仕組み、オーディオビジュアルなどの知識がある人向けなため、「そこそこいい音で聴ければいいよ」くらいの人からするとそこまで関係なかったりもします。
「空間オーディオ」は、サウンドの臨場感やリアリティをどのイヤホンでも楽しめ、これはAmazon Music Unlimitedだからこそでもあるので、音楽を聴くすべての人におすすめしたい!
高音質音楽サブスクを低価格で楽しみたいならAmazon Music Unlimitedはおすすめの選択です!
👉 今すぐ無料でAmazon Music Unlimitedを使う
値上げが気になる方は、以下から自分に合った音楽サブスクを見つけてください!