

そんな思いを持っているあなたのためにこの記事では、
この記事の内容
- アマゾンミュージックで通信量を抑える設定
- 通信を節約するAmazon Musicのオフライン再生
についてご紹介していきます!
AmazonのPrime Musicでも、Music UnlimitedでもどちらでもOKです。
Amazon Musicの通信量を抑える設定
1.Amazon Musicのアプリを開く
まずは、インストールしているAmazon Musicのアプリを開きましょう。
端末の違いによって多少の違いはありますが、基本的な操作は同じなので安心してください。
2.Amazon Musicの設定を開く
アプリを開いたら、左上にある「歯車」のマークを選択して設定画面を開いていきます。
3.Amazon Musicの設定を変える
設定するところは2つです。
①「再生」の項目の「ストリーミングネットワーク設定」を選択します。
これは、Wi-Fiに接続している時だけ音楽を流す設定です。
選択は「すべて」「4G/LTE」「Wi-Fiのみ」の3つがありますので、「Wi-Fiのみ」にしておくとスマホのモバイル通信で音楽を再生しなくなるので、通信を節約することができます。
曲が再生できないなって思ったら、この設定をチェックしましょう。
②次に、「ダウンロード」の項目の「Wi-Fi接続時のみダウンロード」をオンにしましょう。
これは通信量を節約するのに必須の設定です。
モバイル通信で音楽をダウンロードするとスマホの通信量はどんどん使われていきます。
この設定をしておけばWi-Fi接続時のみ音楽がダウンロードされるので、通信量を気にするならこの設定は確実に行いましょう。
以上で、Amazon Musicのモバイル通信量を抑える設定は完了です。
Wi-Fiを使える環境がなかなかない場合は、「再生」の項目の「ストリーミング再生のビットレート」を「推奨」にしておくと通信をできる限り節約して音楽を聴くことができます。
セブンイレブンやローソン、スターバックス、マクドナルドなどフリーで使えるWi-Fiは意外と街中にあるので、それを利用して音楽をダウンロードするといいでしょう。
ですが、よくわからないフリーWi-Fiは危険も潜んでいるので、できる限り誰もが知ってそうなお店のフリーWi-Fiを使うことをおすすめします。
通信量と音質は密接な関係です。
Amazon Musicの音質については次の記事で解説しています。
→ Amazon Musicの音質とは?比較や良くする3つの方法も解説!
Amazon Musicの通信量を節約するオフライン再生
Amazon Musicは、音楽を端末内にダウンロードすることで、ダウンロードした曲は通信を使わずにオフラインで再生することができます。
なので、聴こうと思っている曲はできる限りダウンロードしておくことをおすすめします。
そうすることでAmazon Musicでのモバイル通信量の消費をグッと抑えることができます!
⇒ Amazon Musicで音楽をダウンロードして聴く方法
これで、Amazon Musicで音楽を聴いてもモバイル通信を節約して音楽が楽しめます!
⇒ プライムミュージックvsアンリミテッドの違いは?Amazonミュージックを比較
違いを知っておけば、より音楽を安く、快適に楽しめます!
⇒ Amazonプライム会員必見!Music Unlimitedを使うべき5つの理由
Amazon Prime会員なら必見!
この記事では「プライムミュージックで通信量を抑える設定」と「通信を節約するオフライン再生」についてご紹介しました!
スマホの通信はとても大切なので、音楽はWi-Fiをつないでダウンロードてから、オフラインで聴くことをおすすめします!
通信制限と毎月毎月戦うのはこりごりです。これで少しは節約されました。