

そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「RecMusicの使い方」について画像付きでご紹介していきます。
RecMusicを使いこなして、音楽体験をより快適に楽しんでください!!
では、一緒に見ていきましょう!
RecMusicの使い方
RecMusicの使い方
・設定
・音楽の再生
・お気に入り機能
・プレイリストの作成
・手持ちの曲
↑ 以上、5つの機能についてRecMusicの使い方をご紹介していきます。
RecMusicの使い方【設定」
まずは、RecMusicの設定を一番初めにやっていきましょう。
RecMusicの設定はとても重要で、曲のダウンロードや通信量などに関わってくるのでチェックしておくこと!
まずは、RecMusicのトップ画面の左上にある「三」をクリック
次に、開いたメニューの中にある「設定」をクリックします。
では、一つずつ設定画面を見ていきましょう。
まずは、設定画面の中にある「楽曲」の項目からです。
現在の楽曲のビットレート:曲の音質になります。Wi-Fi環境の時だけ320kbpsで曲が再生されるので、Wi-Fiが使い放題なら320kbpsに設定しておくとよい。
保存済みキャッシュ容量:RecMusicのアプリにダウンロードされた曲の容量です。
キャッシュ保存容量の上限設定:RecMusicのアプリにダウンロードできる曲の容量を設定することができます。端末の容量と相談して決めましょう。
楽曲のキャッシュ保存データをすべて削除する:RecMusicのアプリにダウンロードされた曲をすべて削除します。容量が解放される。
再生履歴データを削除する:そのままの通り
Wi-Fi通信でのみ利用する:Wi-Fiに接続しないと使えない。キャッシュに保存された曲は再生可能
お手持ちの楽曲更新:端末に保存されている曲をRecMusicのアプリに読み込ませます。
重要な設定
「キャッシュ保存容量の上限設定」は、RecMusicのアプリにダウンロードできる曲数を決めるものでもあります。
スマホの容量とオフラインで聴きたい曲の数を考えて設定しましょう。
目安は、10曲保存して35MB程度なので、1GBで280曲ぐらいの曲を保存できる計算になります。
次は、設定画面の「動画」の項目です。
現在の動画の画質:低、中、高 から選択可能
動画連続再生:「Wi-Fi接続時のみ連続再生」がおすすめ
動画キャッシュ保存設定:RecMusicは動画もオフラインで見ることができます。
キャッシュ保存容量の上限設定:楽曲同様にRecMusicのアプリに保存する動画の容量の設定
動画のキャッシュ保存データを全て削除する:そのままの通り
現在のキャッシュデータ保存先:SDカードや本体に保存先を指定可能
Wi-Fi通信でのみ利用する:ONがおすすめ
最後に「その他」の設定です
スリープタイマー設定:曲をタイマーで止める設定です。設定時間は3時間50分まで10分単位で設定可能
ロック画面表示設定:ロック画面から曲の操作ができるのでONがおすすめ
リストの表示件数設定:それぞれの表示件数を決められる。お好みに合わせて
プッシュ通知:ONにしておくと色々と情報が受け取れるのでおすすめ
その他:そのままの通り
以上で、RecMusicの設定は完了です。
「キャッシュ保存容量の上限設定」だけは、しっかりと設定しておきましょう!
RecMusicの使い方【曲の再生】
RecMusicで曲を再生するのは、基本的にどの音楽アプリと変わりはありません。
聴きたい曲を選択すれば曲が再生されます。
プレイヤー画面では、曲の再生・ストップ、シャッフル再生、リピート再生などの操作ができます。
また、画面を見ればすぐわかるように歌詞の表示やお気に入り機能をこのプレイヤー画面から簡単にできる。
プレイヤー画面は、画面下に常に表示されているので、それをクリックすれば表示されます。
次に、曲をダウンロードしてオフラン再生についてです。
RecMusicは、曲を再生すると自動的にキャッシュに曲がダウンロードされます。
↓ 下の画像でキャッシュ保存されている曲について説明していく
赤枠で囲われた丸の中に ↓ のアイコンが表示されている曲は保存済みの曲。オフラインで再生できる
青い枠で囲われた曲は、保存されていない曲なのでオフライン再生はできない。
黄色い枠で囲われた曲は、青い枠の曲をクリックした時にキャッシュに保存されている最中の曲です。保存が完了すると赤枠のようになります。
キャッシュに保存された曲のリストを一覧で見たい時は、、
まず画面左上の「三」をクリックして
出てきたメニューの「Myセレクション」をクリック
楽曲から「キャッシュ済み楽曲」をクリックすると、キャッシュに保存されている曲を一覧で見ることができます。
アーティストごとに表示されます。
キャッシュに保存された曲を削除することもできます。
RecMusicの使い方【お気に入り機能】
RecMusicには、曲をお気に入りできる機能があります。
曲の再生プレイヤー画面の左下にある「お気に入り」をクリックすると、その曲がお気に入りされます。
お気に入りした曲は、一覧で管理することができます。
メニューを開いて、、
Myセレクションを開いて、
一番上にお気に入りした曲が表示される。
お気に入りした曲から曲を再生したり、曲をキャッシュに保存したり、プレイリストを作成したりすることができます。
また、お気に入りは曲だけでなく、アーティスト単位でお気に入りすることもできます。
アーティスト画面に行き、「Myアーティスト登録」をクリックします。
そうすると、Myセレクションの項目に「Myアーティスト」が追加され、すぐにお気に入りのアーティストページに飛ぶことができます。
新曲をいち早く確認したり、過去の曲やアルバムを探す時にとても便利な機能です。
RecMusicの使い方【プレイリストの作成】
RecMusicでは、自分専用のプレイリストを作成することができます。
1.Myセレクション画面から「新しいプレイリストを作成する」を選択
2.プレイリストの名前とプレイリストの説明を入力して「作成する」をクリック
3.新しいプレイリストが作成されました。
4.曲を検索して「:」をクリックします。
検索でなくてもOKです。どの画面からも曲の横に表示されている「:」をクリックすればOK
5.「プレイリスト追加」を選択して、曲を追加したいプレイリストを選択します。
6.新しいプレイリストに曲が追加されました。
プレイリストは曲を再生したり、保存の設定や確認もできるので使い勝手はとてもいいです。
また、プレイリストにある曲を一括でキャッシュに保存したりもできる。
プレイリスト編集やプレイリストへ曲を追加するのも簡単にできる。
RecMusicの使い方【手持ちの曲】
RecMusicは、スマホに保存されている曲もRecMusicのアプリで聴くことができます。
また、その曲をプレイリストに追加してRecMusic内の音楽と一緒に聴いて楽しむことができる。
まずはメニューを開いて、「お手持ちの楽曲」を選択します。
するとスマホ内に保存されている曲が表示されます。
もしも、スマホに保存している曲が表示されなかったら、
「設定」→「楽曲」の項目の一番下にある「お手持ちの楽曲更新」で更新してみてください。
それでもスマホに保存された曲がRecMusicで表示されなかったら、次の記事でご確認ください。
チェックしておきたい記事
スマホに保存されている曲でもRecMusicで作成したプレイリストに追加することができます。
この手持ちの曲をアプリ内のプレイリストに追加できる音楽アプリは限られています。
RecMusicは機能面でもとても優秀だ
以上で、RecMusicの使い方は完了です!!
RecMusicを使いこなして、日々の音楽ライフを快適に、楽しく過ごしてください!
RecMusicとは
RecMusicは、レコチョクが運営している国内最大の邦楽やJ-Popが収録されている音楽聴き放題サービスです。
ミュージックビデオも見ることができ、音楽を聴くだけでなく、見て楽しむこともできる。
もちろん、曲やミュージックビデオはオフラインでの再生が可能だ
以前は、レコチョクBestという名前でしたが、RecMusicに名前が変わり、プランや中身が進化しました。
料金プラン
無料プラン:0円
ライトプラン:月額300円
スタンダードプラン:月額980円
の3つのプランからRecMusicで音楽を聴くことができます。
より詳しいプランの中身は、次の記事で解説しています
チェックしておきたい記事
始め方
RecMusicを始めるには、無料でクラブレコチョクのアカウントを作成します。
また、無料で最初の30日間は音楽が聴き放題なので、RecMusicが少しでも気になっているなら一度試してみるのをおすすめする
より詳しいRecMusicの始め方は以下の記事で解説。
チェックしておきたい記事
解約方法

もしもRecMusicを無料で使ってみてやめたいなと感じたら、30日以内に解約することで料金は発生しません。
なので、解約方法やいつ自分の無料体験が終了するのかの確認をしっかりしておきましょう!
チェックしておきたい記事
RecMusicは、日本最大の音楽聴き放題サービスで、邦楽やJ-Popの収録曲数は国内最大です!
音楽を快適にたくさん聴いて、日々の音楽体験を楽しんでください。
この記事では、「RecMusicの使い方」についてご紹介しました。
チェックしておきたい記事
-
音楽アプリでオフラインで聴ける12個の聴き放題サービスを解説!
2020/9/10
音楽をオフラインで聴きたい オフラインで音楽が聴けるiPhone または Androidアプリを知りたい 自分にピッタリの音楽をオフライン再生できる音楽アプリを探している そんな思いをもっている方のた ...
-
音楽をダウンロードしていつでもどこでも聴ける音楽アプリ10選
2020/9/10
音楽をダウンロードして聴きたい 音楽をダウンロードできる音楽アプリを知りたい 音楽をスマホにダウンロードして、いつでもどこでも快適に音楽を聴きたい そんな思いの方のために、 この記事では「音楽をダウン ...