


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『アプリストアにあるmusic fm系の音楽アプリが本当に使えるのか?』を実際にアプリをインストールして試してみたので紹介していきます。
アプリストアに新しいアプリが登場したら、その都度記事にアプリを追加して更新していきます。
本当に使えるmusic fmなどの音楽アプリはどのアプリなのか?無料で音楽が聴けるのか?
実際にiPhoneにアプリをダウンロードして使ってみたので解説していきます。
【2021年版】本物のMusic FMはどれか?ダウンロードして使ってみた
今回、実際にインストールして使ってみた音楽アプリは、以下の2つから選んでいます。
- AppStoreで『music fm』で検索した時、上の方に出てくる音楽アプリ
- AppStoreの『ミュージックジャンルの無料アプリでランキングの上位』に入っているmusic fm系の音楽アプリ
新しい音楽アプリは日が経てば出てくるので、新しい音楽アプリが追加されていましたら、その都度新しいアプリを追加していきます。
Music Widget 人気の音楽アプリ
2020年11月5日に追加しました。iPhoneがiOS14で利用できるようになったウィジェット機能を使えるアプリです。

実際に使ってみた所、Youtubeの動画が観れるだけのアプリでした。
以下の画像は、この「Music Widget 人気の音楽アプリ」というアプリを開いて「Lisa 炎」と検索したものです。

アプリで検索
次に、以下の画像は、Youtube公式アプリで「Lisa 炎」と検索した画像です。

見比べれば明らかです。
検索した時に出てくる動画の順番まで一緒になっていることがわかります。
実際に「Music Widget 人気の音楽アプリ」のアプリで音楽を再生してみると、動画が再生されました。

Lisa - 炎
違う音楽も再生してみましたが、Youtubeの動画が再生されるだけでした。

BTS - Dynamite
また、プレイリストを作成して、音楽リストを作成できます。
しかし、Youtubeの機能と全く同じなのでわざわざこちらのアプリを使うことはないでしょう。
また、広告の大きさがすごく、全ページに広告は挿入されているので、正直Youtubeアプリの劣化版コピーのような感じです。

プレイリスト
ちなみに、iPhoneのウィジェット機能ですが、こちらはiPhoneのミュージックライブラリを読み込んでいます。
そのため、このアプリにミュージックライブラリの許可を出す必要があり、信頼性や危険性を考えるとおすすめはできません。
また、ウィジェットに表示されるのは、Apple Musicやミュージックで再生した音楽のジャケットや曲名が表示されているので見栄えはいいですが、実際にタップして開いてみてもただアプリのTOP画面が表示されるだけです。

ウィジェット
iPhoneのミュージックライブラリに許可を出すことでこのように見栄えだけはいいウィジェットが表示できますが、音楽を再生することはできないため使い物になりません。
ミュージックライブラリの許可をこのようなアプリにすること自体怖いのでおすすめできません。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
Music Now IE、無限の音楽プレイヤーとストリーマー
2020年7月12日に新しい音楽アプリがApp Storeのミュージックランキングで上位を獲得していたので2つ追加しました。


どちらも一瞬だけアプリが開けたのですが、その後はアプリを開いてもすぐに落ちます。
iPhoneの再起動、アプリの再インストール、時間を数時間おいて試しても見ましたがまったくアプリは開けませんでした。

どちらのアプリも一瞬だけ開けた時に見えたのですが、まったく同じクローンアプリかと思われます。
表示される内容がまったく同じでしたので、この手の音楽アプリによくあるダウンロード稼ぎでしかないアプリだと予想できます。
とはいってもアプリが開かないのでそもそも使い物になりませんでした。
オススメできません。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
Music HD

評価が低いのが目立つ、旧Music FM、Music Boxのようなアイコンのアプリです。
実際に使ってみましたが、聴ける曲、聴けるアーティストはほぼなく、どこかから取ってきたような音楽しか聴けません。
それにも関わらず、広告や評価の案内などが出てくるため、音楽を聴くのには圧倒的にオススメできません。
『あいみょん』で検索しましたが、何も出ず。

『乃木坂46』でも何も出ず。

その他にも『TWICE』、『King & Prince』『Official髭男dism』などで検索もしましたが、何もヒットしませんでした。
画面を切り替えたりすると、評価をしろという案内が出てきます。
「無料でアップデートを提供できるよう、」という表現がよく理解できません。
また、正当な評価ではなく、5つ星をお願いしている点でなにか怪しい感じが出ています。

常に表示される広告もありました。
また、どこか日本語の表現がおかしく、右下の『私の』やその隣の『ゲームリスト』、メールのアイコンで『ナンセンス』など意味のわからない日本語が使われています。

曲は聴けないし、広告は出るし、日本語はおかしいし、このMusic HDのアプリはインストールするのもやめたほうがいいです。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
MusicHD

先程のMusic HDとは違うMusicHDです。
評価が高く、ランキングも高い順位になっていますが、実際に使ってみるとYoutubeのクローンアプリでした。
Youtubeの動画をただこっちのアプリで見れるようになっているだけのアプリで、広告も無駄に表示されるので使う価値がなく、オススメできません。
Youtubeの本物のアプリを使いましょう。
『あいみょん』で検索してみたところ、いくつかの楽曲がヒットしました。
しかし、問題なのはこのMusicHDは、Youtubeの動画ががただ見れるという点です。
MusicHDとYoutubeを比較してみるとよくわかりますが、再生回数が同じなのがわかります。
『King Gnu』でも検索してみたところ、やはりYoutubeの動画をそのまま引っ張ってきているだけです。
あたかもMusicHDでは再生回数のように表示されていますが、これはYoutubeの再生回数を表示されているだけです。
『TWICE』でも『Official髭男dism』でも中身は変わりません。
このMusicHDというアプリは、Youtubeの動画をただこっちのアプリで見れるようになっているだけでした。
実際に『あいみょん / 裸の心』を再生してみましたが、やはりYoutubeの動画が再生されるだけでした。

この音楽アプリもYoutubeの動画を引っ張ってきているだけで、インストールしても使う価値のないアプリだとわかりました。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
MusicVision

Music FMやMusic Boxとは違った印象のアプリ『MusicVision』です。
実際にダウンロードして使ってみましたが、何も開けずに終わりました。

日を変えても、インストールをし直しても、iPhoneを再起動しても、やれることはやったのですが、ずっとこの調子です。
そもそも使えないので評価できませんが、「使えない」ということが最低の評価なのかもしれません。オススメはできません。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
Music Box

次に『Music Box 人気の音楽アプリ』ですが、アプリ名に「人気の音楽アプリ」と入っている時点でなんか怪しいですね。
実際にiPhoneで使ってみましたが、このアプリもYoutubeの動画をただ引っ張ってきているだけです。これならこんな怪しいアプリをつかうよりも、本物のYoutubeアプリで動画を見たほうが確実にいいです。
また、このアプリと他のアプリはクローンだということが判明しました。
『あいみょん』『twice』『official髭男dism』の3組のアーティストで検索しましたが、Youtubeの動画がヒットするだけでこれといって使うメリットがありません。
むしろ広告、使いづらいアプリ、表現のおかしい日本語などがあるため、これならYoutubeの公式アプリを使ったほうがいいです。
また、この「Music Box 人気の音楽アプリ」というアプリは、先程紹介した「MusicHD」とまったく同じアプリだということもわかりました。
若干のデザインを変えているだけで、ランキングや言葉の表現、使い方、機能はまったく同じものになっています。
このようなものは実際に使ってみて比較しないとわかりませんが、くれぐれも騙されないようにしてください。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
SuperMusic(MusicMelody)

iPhoneのAppStoreに表示されているアプリ名とiPhoneにインストールした後のアプリ名がまったく違います。
評価数はとても多い数で、3.5と悪くない評価ですが、実際に使ってみるとYoutubeのクローンアプリで、広告も相当な勢いで出てきます。
『あいみょん』で検索してみましたが、Youtubeとまったく同じ検索結果になっています。
実際に音楽を再生してみましたが、Youtube動画が再生されるだけで、それ以上は何もありませんでした。
『twice』や『official髭男dism』でも試しに検索しましたが、Youtube動画がただ検索されて動画が見れるだけです。
また、『king gnu』で検索した時のSuperMusicとYoutubeの検索予測を比べてみたところ、ほぼ同じ内容でした。
Youtubeから引っ張ってきているだけでのクローンアプリです。

それだけでなく、いきなり出てくる全画面の広告、常に表示される広告、評価の案内が高頻度で表示されます。
Youtubeの動画がただ見れるだけでなく、広告の量やいきなり出る全画面広告などはYoutube公式アプリよりもひどいです。
Youtubeで音楽を聴いたほうが圧倒的に音楽を楽しめること間違いありません。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
Music RFM

AppStoreのミュージックジャンルで高ランクにランクインしていたのがこのMusic RFMです。
実際に使ってみましたが、これもYoutubeのクローンであるだけでなく、先程解説した『Music HD』と『Music Box』とまったく同じアプリであることがわかりました。
iPhoneにインストールするだけ無駄というか、オススメできません。
『Music HD』『Music Box』『Music RFM』は、デザインを若干変えているだけで、中身はまったく同じものです。
しかし、それがなかなか使えない音楽アプリというのが残念です。
Youtubeの動画をただ引っ張ってきているだけなので、こういった怪しいアプリで見るのはオススメできません。
また、このMusic RFMというアプリは、通知やiPhoneのミュージックライブラリにアクセスする許可を求めてきます。
これはiPhoneのデータにアクセスできるということであり、こういった怪しいアプリに許可をするのは本当に要注意です。
iPhoneにあるデータの流出が疑われるのでオススメできません。
写真、位置情報、パスワード、ID、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報などなど大切な個人情報が流出する可能性がゼロではないので、こういった怪しいアプリに許可を出すのはオススメしません。
そもそも音楽アプリとしても使えるものではないので、インストールするのはやめておくのがいいでしょう。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
Music LIST Z

若干雰囲気の変わった名前の『Music LIST Z』という音楽アプリで、AppStoreのミュージックジャンルのランキングで8位になっています。
実際にiPhoneにインストールして使ってみましたが、こちらもYoutubeの動画をただ引っ張ってきたもので、広告がたくさん出てしょうがないです。
『あいみょん』で検索してみて、音楽を流してみましたが、Youtubeとなにも変わりありません。
むしろ広告が邪魔、使いづらいという点からYoutube公式アプリの方を使う方が圧倒的に良いです。
他にも『YOASOBI』や『米津玄師』でも検索してみましたが、Youtube動画が出てくるだけです。
また、画面が変わるたびに出るほど広告の量がとても多いです。
こんなに広告が出てくるならYoutubeの公式アプリで見たほうがいいです。
オススメできない音楽アプリです。
結局、iPhoneで使うならどの音楽アプリがいいのか?
この記事の『2021年版のオススメの音楽アプリは?』の部分で解説しています。
iPhoneユーザーの方はぜひチェックしてください!
2021年版のオススメの音楽アプリは?
iPhoneを使っているなら、最もおすすめの音楽アプリは『Apple Music』です。
実際にAppStoreで『MusicFM』や『Music BOX』などの音楽アプリを探しましたが、ちゃんと使えるような音楽アプリは一切ありませんでした。
Youtubeの動画をただ引っ張ってきただけのもので、Youtubeの公式アプリを使うよりも悪いアプリとなっています。
また、広告が多くて使いづらいだけでなく、個人情報の流出なども疑わしい点があります。
対して、Apple Musicは広告は一切なく、世界の音楽7,000万曲を聴き放題で楽しめる音楽アプリです。
Music FMやMusic Boxなどと比べて、『圧倒的な質』『ハイクオリティ』なの音楽アプリのため、音楽をノーストレスで楽しめるのがポイントでもあります!
- 一般プラン:月額980円
- 学割プラン:月額480円
- ファミリープラン:月額1,480円
Apple Musicは月額料金がかかりますが、初回の90日間は無料で使えます。
無料で使ってみて、気に入らなかったらAppStoreから解約するだけで料金は発生せずにやめることが可能です。
Music FMやMusic Boxなどの音楽アプリとは全く違った音楽体験ができるので、無料トライアルを利用してみるのがオススメです。
Apple Musicの始め方はこちらで手順通りに解説しています。
→ Apple Music無料体験の始め方!いつ解約したらお金が発生する?
音楽アプリを比較して決めたい方はこちらもオススメ
わかりやすかったです!
やっぱり無料に変に固執せずにきちんとお金を払って音楽を聴くのがベストですよね。学割とかもありますし
コメントありがとうございます!
確かにそうですね。
無料で音楽を聴けるのは魅力的なことですが、制限があったり、不便であったり、そもそも使えなかったりするので、そういったデメリットやストレスを抱えながら音楽を聴くのであれば、学割やファミリープランなどお得なプランを活用したり、お金を払うということに前向きになっても良いのかなと思います。
無料にこだわるにしても、SpotifyやLINE MUSIC、Amazon Musicなど運営元がしっかりとしている音楽アプリが良いですね。
有料アプリがやはり良いのは分かりました。
でも、自分が聞きたいグループはまだデビューしておらず楽曲などはありますがそれは全てYouTubeなどです。悲しいです。
コメントありがとうございます!
聴きたいアーティストやグループの楽曲がYoutubeで聴けるなら、Youtube MusicやYoutube Premiumを利用すると、広告なしで、音楽をスマホにダウンロードして聴けるのでオススメです!
→ Youtube Musicとは?無料と有料を徹底解説!
→ Youtubeプレミアムとは?Music Premiumとの違い
Youtube MusicやYoutube Premiumを使う時の注意点として、iPhoneで有料プランに加入するとAndroidやWEBから始めた人と比べて高くなってしまうので、WEBから始めることをオススメします!
→ Youtube Musicの料金を解説!iPhoneとAndroidで違うので注意!