


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では「2021年3月最新のiPhoneとAndroidで使える無料の音楽アプリ」をご紹介します。

無料で使える音楽アプリは、とても数が限られ、それぞれ機能や制限も変わってきます。
どの無料の音楽アプリがあなたにオススメなのか、音楽アプリマニアの筆者が解説していきます!
無料の音楽アプリはiPhoneもAndroidもこれで決まり!
無料の音楽アプリをiPhone、Androidで使うのに本当にオススメできるのは、SpotifyとYoutube MusicとLINE MUSICの3つです。
Spotify
LINE MUSIC
Youtube Music
この3つの音楽アプリを「無料の音楽アプリはiPhoneもAndroidこれ!」としてオススメできる理由は3つあります。
- いつまでも無料で音楽を聴けること
- 音楽をフル再生できること
- リスクなく、音質の良い公式の音楽を聴ける
他にも無料で音楽が聴けるアプリはたくさんあります。AWA、KKBOX、RecMusic、楽天ミュージックなど。
しかし、これらの無料でも使える音楽アプリは音楽のフル再生に対応していません。
音楽をフル再生で聴けないということは、曲の30秒~1分程度の中途半端な感じで終わります。
また、Amazon Music Freeという無料でフル再生できる音楽アプリもありますが、聴ける曲がすべてAmazon Music側の自動選曲なので、まだオススメできるレベルではありません。

また、

と思うかもしれません。
しかし、Music FMやMusic Box、Musicなんとか、なんとかFMとか言う音楽アプリは、AppleストアやGoogle Playストアからの規制により削除されたり復活したりを繰り返している違法音楽アプリです。
また、もしこのようなアプリがあったとしても使わないことをおすすめしています。
その理由は以下の通りです。
- そもそも違法だからアウト
- 個人情報などの流出
- 音楽業界の衰退
- 音楽が消える
- 音楽を楽しめない
詳しい理由の解説は【Music Fmなどの違法音楽アプリを使わない方がいい理由】の記事で解説しています。
では、無料の音楽アプリで本当に使うべきSpotify、Youtube Music、LINE MUSICについて解説していきます。
LINE MUSICをおすすめする理由

おすすめする理由は、以下2つです。
- すべての曲を月1回だけフル再生できる
- フル再生だけでなく、バックグラウンド再生、リピート再生、シャッフル再生、曲順再生など再生方法の使い勝手が良い(広告もない)
以上の2つの理由がLINE MUSICをおすすめする理由です。
1つずつ解説していきます。
すべての曲を月1回だけフル再生できる
LINE MUSICの無料プランは、すべての曲を月1回だけフル再生できます。
フル再生した曲は、30秒だけの再生になりますが、
毎月1日になるとフル再生した曲がリフレッシュされて、もう一度フル再生で聴けるようになります。
全ての曲をフル再生できるので、同じ曲を聴かなければ1ヶ月無料で音楽をフルで聴くことができます。
再生方法の使い勝手が良い
LINE MUSICが、SpotifyやYoutube Musicよりも良いところはここです。
Spotifyは、
- フル再生
- シャッフル再生のみ
- バックグラウンド再生
- 広告アリ
の4つのポイントがあります。
Youtube Musicは、
- フル再生
- オンデマンド再生
- 広告アリ
の3つのポイントがあります。
Spotifyはシャッフル再生のみという制限があり、Youtube Musicはバックグラウンド再生ができないという制限があり、どちらも広告が表示されます。
しかし、LINE MUSICは、
- フル再生
- シャッフル再生
- リピート再生
- オンデマンド再生
- バックグラウンド再生
- 広告なし
というSpotifyやYoutube Musicの無料プランよりも使える機能が豊富なのが特徴です。
アプリをインストールするだけでiPhoneでもAndroidでも今すぐ無料で音楽を聴き始めるのでまずは試してみてください。
Spotifyをおすすめする理由

- 公式の音楽、無料、フル再生、バックグラウンド再生の4つがそろっている
- 自分の好みの曲を学習してオススメしてくれる
1つずつ解説していきます。
公式の音楽、無料、フル再生、バックグラウンド再生の4つがそろっている
Spotifyは、世界最大の音楽アプリです
聴くことができる曲は、すべて公式で配信されているので違法性がなく、安心して音楽を楽しむことができます。
また、IDとパスワードだけを設定するSpotify無料アカウントを作成するだけで、すべての曲をフル再生、バックグラウンド再生で音楽を楽しめます。
公式の曲を、無料で、フルで、バックグラウンド再生できるのがSpotifyの無料アカウントです。
これだけできれば音楽を十分楽しむことができます。
自分の好みの曲を学習して、オススメしてくれる

Spotifyは、聴いた曲やお気に入りした曲、好きや嫌いを設定した曲からデータを取って、自分の好みの曲を学習してくれます。
学習したSpotifyは自分オリジナルでおすすめの曲をプレイリストに毎週勝手にまとめてくれます。これがレコメンドです。
このレコメンドされる曲が毎週自分のツボをついてくれます。精度が本当に高いです。
あなたがやることは、好きな音楽をただ聴くだけ。
これだけでSpotifyが好みを学習します。
そして、自分オリジナルのレコメンドされたプレイリストを再生すれば新しい音楽と出会うことができます。
無料で使えるのでぜひ!
Spotifyは、誰でもずっと無料で使えるのでSpotifyアプリをiPhoneはApp Storeで、AndroidはGoogle Playでインストールして音楽を聴いてみてください!
Youtube Musicをおすすめする理由

- 無料、フル再生、オンデマンド再生の三拍子ぞろい
- 公式以外の曲も聴ける
1つずつ解説していきます。
無料、フル再生、オンデマンド再生の3拍子ぞろい
Youtube Musicには、無料で使えるプランがあります。
配信されているすべての楽曲をフルで再生することができます。
そして、オンデマンド再生がYoutube Musicの無料プランでは使えます。
オンデマンド再生は、Youtube Musicにあるすべての曲を自分で好きなように選択して再生できることで、シャッフル再生のみなどの制限なく音楽をフルで聴けます。
公式以外の曲も聴ける
公式以外の曲とは、いわゆるYoutuberが配信するカバー曲やリミックス曲などがYoutube Musicで聴けます。
なので、Youtubeでよく音楽を聴いている人は、Youtube Musicならいつも聴いているお気に入りの曲が聴けるかもしれません。
無料で誰でも使えるんでまずは使ってみるのがおすすめです。
Youtube Musicは、iPhoneでもAndroidでも誰でもずっと無料で使えるのでアプリをインストールして音楽を聴いてみてください!
LINE MUSIC プランの違い
LINE MUSICの無料と有料の大きな違いは、
- 音楽をダウンロードできる
- 何回聴いてもフル再生できる
の2つになります
「音楽をダウンロードすること」は、自分が好きに曲を選択して音楽をダウンロードすることができ、オフラインで音楽を楽しめます。
無料プランでは、フル再生できる曲はすべての曲が月1回限りですが、有料プランにすると何回でもフル再生できます。
⇒ LINE MUSICの値段とは?月額年額の全プラン徹底解説!
Spotify プランの違い
Spotifyの無料プランと有料プランの大きな違いは、
- 音楽をダウンロードできるのか
- 音楽を自分で好きに選んで聴けるのか
- 広告なし
の3つです。
「音楽をダウンロードできるのか」は、どんな音楽も好きなだけダウンロードしてオフラインで聴くことができます。
「音楽を自分で好きに選んで聴けるのか」は、シャッフル再生だけでなく、自分が聴きたい曲を好きに選んで聴くことができます。
有料プランは広告が表示されませんが、無料プランは30秒程度の広告が流れます。
⇒ Spotifyの料金とは?一般・学割・ファミリー・無料のすべてのプランを解説!
その他にもSpotifyの無料プランと有料プランには、いくつかの違いがあります。
Youtube Music プランの違い
Youtube Musicの無料と有料の大きな違いは、
- 音楽をダウンロードすること
- バックグラウンド再生
- 広告なし
の3つになります
「音楽をダウンロードすること」は、自分が好きに曲を選択して音楽をダウンロードすることができ、オフラインで音楽を楽しめます。
「バックグラウンド再生」は、Youtube Musicのアプリを閉じても、画面をオフにしても音楽を楽しむことができます。
YoutubeのようにYoutube Musicの無料プランは広告が流れます。
⇒ Youtube Musicとは?【比較】無料と有料の違い!
その他のもっと詳しいYoutube Musicの無料と有料の違いを解説
Spotify vs Youtube Music vs LINE MUSIC オススメは?
まずは、試しに無料で使ってみたいならSpotifyです。

Spotify、Youtube Music、LINE MUSICの無料プランを比較して選びたい方はこちら
違いとは?
Spotify:無料で、フル再生、バックグラウンド再生
Youtube Music:無料で、フル再生、オンデマンド再生
LINE MUSIC:無料で、全曲月1回だけフル再生、バックグラウンド再生、オンデマンド再生、広告なし
Spotify、Youtube Music、LINE MUSICの最大の違いは、「バックグラウンド再生」「オンデマンド再生」「広告」になります。
メリット
Spotify → バックグラウンド再生ができるので、アプリを閉じても音楽を楽しむことができます!
Youtube Music → オンデマンド再生ができるので、自分で聴きたい曲を好きに選んで再生することができます!
LINE MUSIC → バックグラウンド再生もオンデマンド再生もできるので、音楽を普通に聴いて楽しむことができる!
デメリット
Spotify → オンデマンド再生ができないので、シャッフル再生でのみ音楽を聴くことができます。
Youtube Music → バックグラウンド再生ができないので、アプリの画面を常に表示している必要があります。
LINE MUSIC → フル再生できるのはすべての曲が月1回なので、音楽をたくさんライブラリにストックするまたはプレイリストを作る必要がある。
使い方から選ぶ無料音楽アプリ
Spotify、Youtube Music、LINE MUSICのどれも無料で音楽が聴けるので、すべてのアプリをインストールして状況に合わせて使い分けるのもオススメです。
移動中に使うなら
移動中に音楽を聴くなら、バックグラウンド再生ができるSpotifyかLINE MUSICです。
シャッフル再生のみのSpotify
全曲月1回までのフル再生のLINE MUSIC
プレイリストや聴く音楽によって使い分けることで、不便なく音楽が楽しめます。
作業用BMGに使うなら
作業中に音楽を聴くなら、実際どれでもよいです。
バックグラウンド再生重視ならSpotifyかLINE MUSIC
オンデマンド再生重視ならYoutube Music
自宅で使うなら
自宅で音楽を聴くときに使うなら、実際どれでもよいです。
あなたが音楽を聴きたいデバイス(スマホのスピーカー、Amazon Fire TV Stickでテレビで、Bluetooth接続でスピーカーで)などを考えるといいでしょう。
音楽アプリから選ぶ使い方
おすすめの使い分け
Spotify → 新しい音楽の発掘に使う
Spotifyは、あなたの聴いた音楽を学習して、あなたの好みの音楽にピッタリの音楽をオススメしてくれるレコメンドという機能が素晴らしいです。
これは、LINE MUSICやYoutube Music、Apple MusicやAmazon Musicなどどの音楽アプリよりも優れているので、Spotifyで音楽をたくさん聴いて、どんどん自分好みの新しい音楽を発掘してみてください
LINE MUSIC → とにかく音楽をたくさん集めて色んな音楽を聴く
シャッフル再生やリピート再生、バックグラウンド再生、オンデマンド再生など無料で音楽を普通に聴いて楽しむことができるが、すべての曲を月1回までしかフル再生できなません。
音楽をたくさんライブラリに集めて、いろんな音楽を使い勝手良く楽しんでください
Youtube Music → 聴きたい曲を聴く
Youtube Musicは、唯一好きに曲を選択して再生するオンデマンド再生とフル再生が使える無料音楽アプリです。
自宅や車など今聴きたい曲を自由に聴けるので、Youtube Musicのアプリをスマホに入れておくだけでも使い勝手がよくてオススメです。
無料音楽アプリをiPhone、Androidでの始め方
一般プラン | ファミリープラン | 学割プラン | 無料プラン | |
Spotify | 月額980円 | 月額1,480円(6人まで) | 月額480円 | 0円 |
Youtube Music | AppStore経由:月額1,280円 Web / Android:月額980円 | 月額1,280円(iPhone) 月額980円(Web / Android) | 月額480円(Web/Android限定) | 0円 |
LINE MUSIC | 月額980円 | 月額1,480円(6人まで) | 月額480円 | 0円 |
SpotifyもYoutube MusicもLINE MUSICも誰もが無料で利用できる音楽アプリです。
しかし、無料プランにはそれぞれ制限があり、思う存分音楽を楽しむことはできません。
なので、まずは無料で有料プランを体験してみることをおすすめします
Spotify: 1ヶ月
Youtube Music: 30日間
LINE MUSIC: 3ヶ月
フル機能を無料で体験できます!
無料体験期間内に無料プランに変更すればお金はそれ以上かかりませんので、
安心して音楽を楽しむことができ、自分にピッタリの音楽アプリか知ることができます!
⇒ Spotifyの始め方と有料プランを無料で体験する2ステップ
無料でSpotifyを始める!
⇒ Youtube Musicの始め方!手順は超簡単【iPhone・Android】
無料でYoutube Musicを始める
⇒ 有料LINE MUSICを3ヶ月無料で体験する手順&いつまで?の確認方法
無料でLINE MUSICを始める

私は、無料で音楽を聴きたいのなら「Spotify」「Youtube Music」「LINE MUSIC」をおすすめします!
理由は簡単で、無料で音楽をダウンロードするのは基本的に違法であり、自分にも危険が及ぶ可能性があるからです。
また、音楽を快適に楽しめないというデメリットもあります。
Spotify、Youtube Music、LINE MUSICは、無料で音楽がフルで再生できるので、この際にインストールしてスマホに入れておくだけでもおすすめです。
この記事では「本当にオススメできる無料の音楽アプリ」をご紹介しました


そんな思いを持っているなら、以下から自分に合いそうな音楽アプリを無料で始めてみてください!
どれを選んでいいかわからない人はこちらがオススメ!

クリックすればすぐに無料体験が始められます。
音楽ストリーミングサービス(早見表)
→ Youtubeの動画をダウンロードしてオフラインで見る方法【PC・Android・iPhone】
Youtubeをダウンロードしてオフラインで再生する方法について