


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「2023年3月版!おすすめの音楽アプリ」を18個のランキングからあなたにあった音楽アプリをご紹介していきます。
実際に筆者が使ってきた15の音楽アプリから本当におすすめできる音楽アプリを18個のランキングでそれぞれ紹介していきます。

以下の目次から気になるランキングをチェックしてください。
iPhoneにおすすめTop3
iPhone本体と連携されているApple Music
iPhoneで音楽を聴くなら、iPhoneで使いやすいアプリ・サービスがいいでしょう。
iPhoneからの設定や音楽の管理、アップロード、ダウンロード、ストリーミング再生、空間オーディオ、ロスレスなど、iPhoneと一緒に使うことで最大限の性能を発揮するのが『Apple Music』です。
Apple Music
iPhoneを使っているならApple Musicが最もおすすめで、ある調査では日本のiPhoneで最も使われているのはApple Musicが断トツで1位の調査も出ている。
接続の安定性、エラーやバグの少なさ、起動の早さ、設定や音楽管理のしやすさ、アラームに好きな曲を設定できるなどiPhoneとApple Musicの組み合わせだからこそ唯一無二の相性がある。
iPhoneを使っているならApple Musicをまず一番に試してみることをおすすめする!
日本での音楽ストリーミングサービスのランキング
※この調査はAnalysis Groupのエコノミストが発表した調査になります(調査ファイル)。
Spotify
iPhoneを使っていてもSpotifyはオススメです。無料でも使えるため音楽を聴くならSpotifyの選択肢は持っておきたいこところ
しかし、iPhoneで使うならApple Musicよりもアプリの安定性やiPhoneやApple製品を巻き込んだ使い方ができないのは覚えておきたい
Amazon Music Unlimited
Spotifyと同様に、iPhoneでもAmazon Music Unlimitedで音楽を聴くのはオススメの選択肢になる
Amazon Music Unlimitedは、Spotifyよりもアプリの安定性や使いやすさが微妙なので3位に
もっと詳しく記事を見る
AndroidにおすすめTop3
ウィジェットに対応するSpotify
Androidで音楽を聴くなら、通知バーやウィジェット、SDカードなどAndroidらしい使い心地のある音楽アプリ「Spotify」がおすすめ。
Spotify
Androidを使っているならSpotifyが最もオススメ!
ウィジェットをホーム画面に入れて曲をコントロールできるのがポイントで、アラーム音の設定など相性も良い!
また、無料で使えるプランもあり、無料の音楽アプリではNo.1の使いやすさと機能性を誇っている
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、Androidでもおすすめできる音楽アプリだ
豊富な料金プランから自分に合ったプランを選べたり、プライム会員と組み合わせれば業界トップクラスの安さにもなる
どのイヤホンでも聴ける空間オーディオや高音質で聴けるのもコスパ良い
LINE MUSIC
LINE MUSICは、Android限定のベーシックプランという料金プランがある
この料金プラン(ベーシックプラン)は、音楽視聴は月20時間までの制限があるが
月額500円 という安さで利用できる点がおすすめだ
制限なしプランもあり、カラオケ採点やLINEスタンプ使い放題特典もあり、音楽を聴くだけでない楽しみがある
※ちなみにApple Musicだが、Androidでももちろん利用することができる。
しかし、Apple MusicはiPhoneやiPadなどApple製品で使うことで得れるメリットが大きいため、Androidではランク外にしている。
もし、AndroidでもApple Musicを使いたいなら次の記事を参考にしてみてほしい。
→ Apple MusicをAndroidで使う方法!初めてでもiPhoneから乗り換えでもOK
無料のおすすめTop3
どんなことにも「無料」は最強の一言でしょう。しかし、「ただより高いものはない」という言葉があるように、無料プランは宣言があるので注意が必要。
その中でも無料で十分使い物になる音楽アプリは「Spotify」です。
Spotify
無料で音楽を聴くなら、Spotifyが最もオススメ!
フル再生、シャッフル再生、バックグラウンド再生が主な機能
曲のダウンロードができない、曲順再生ができない、オンデマンド再生できない、広告ありが主な制限
Amazon Music Free
Amazon Music Freeも無料で音楽が聴ける音楽アプリ
フル再生、シャッフル再生、バックグラウンド再生が主な機能
オンデマンド再生ができない、曲をダウンロードできない、曲順再生ができない、ライブラリ機能がない、広告ありが主な制限
Youtube Music
無料で音楽をフル再生できるYoutube Music
SpotifyやAmazon Music Freeとは違って、バックグラウンド再生ができないのが難点
また無料プランならほどYoutubeと変わらないのも無料で使う利用価値がやや劣ってしまう
もっと詳しく記事を見る
👉 2023年版、本当に使える無料音楽アプリはこの3つだけ!iPhone・Android
曲をダウンロードできるおすすめTop3
音楽サブスクの最大のメリットは、配信曲をスマホやタブレットなどにダウンロードしておける機能です。
ダウンロードした曲はオフライン再生が可能なため、外出先や移動中など通信を使わずに音楽が聴けて、通信制限や通信料の心配がなくなります。
Apple Music
音楽をダウンロードして、オフライン再生で聴きたいならApple Musicがオススメ!
機内モードでも、圏外でも、通信制限でも、Apple Musicなら問題なく快適に音楽が楽しめる
さらに、Apple Musicは独自の音質技術を開発しているので、ダウンロードした曲も高音質で聴けるのがポイント!
LINE MUSIC
LINE MUSICは、スマホに音楽をダウンロードができ、機内モードでも、圏外でも、通信制限でも、オフライン再生が可能です!
さらに、好きな音楽をLINEの着信音、電話の呼出音、LINEプロフィールBGMに設定できるので、日々の生活をより好きな音楽で満たすことができます
通信制限を心配することなく、音楽が聴けるのでオススメです!
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、音楽をダウンロードしてオフライン再生ができます。
曲数がとても多く、豊富なプレイリストが揃っているのがオススメです!
もっと詳しく記事を見る
音質のおすすめTop2
音楽を聴くなら質感(音質)にもこだわりたいでしょう。
Amazon Music Unlimitedならどのイヤホンでも楽しめる空間オーディオがあり、気軽にリッチな音声体験ができるのがおすすめ。
ロスレスやハイレゾに対応したApple Musicは、一部対応機器に制限があるが、音質のレベル感はどちらも大差ない。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、追加料金なしでハイレゾの音楽に対応!
通常の音楽アプリよりも音質が良いCD音質、さらに上位のハイレゾの音質が楽しめます。
またどのイヤホン、ヘッドホンでも空間オーディオの「3D音質」が楽しめるのはAmazon Music Unlimitedだけ!
Apple Music
Apple Musicも追加料金なし、ロスレスのハイレゾ音質で音楽が聴ける!
これは、通常の音楽アプリよりも10倍以上音質です。
またApple Musicは空間オーディオにも対応しており、よりリッチな音楽体験ができるiPhoneユーザーならオススメの音楽アプリです!
もっと詳しく記事を見る
👉 音質で選ぶ!高音質の音楽聴き放題アプリのおすすめはこの2選!
料金が安いおすすめTop2
音楽サブスクで音楽を聴くには「料金プラン」が付きまといます。
その中でもできるだけコストを抑えて、音楽を聴くにはAmazon Prime Musicが最もおすすめ。音楽だけでなく、映画などの動画見放題もあるのでコスパは最強です。
もしAndroidを使っているなら、LINE MUSICのベーシックプラン(月の再生時間制限あり)はAmazon Prime Musicより制限なく安く音楽を聴き放題できます。
Amazon Prime Music
Prime Musicは、音楽アプリの中で最も料金が安く、コスパの評価はとても高い
Amazonプライム会員になることで利用でき、
月額500円 で
1億曲(シャッフル再生のみ)
以上の音楽が聴き放題!
さらに、追加料金なしで映画やドラマ、アニメが見放題できるPrime Videoなど特典も多くあるため、幅広い目で見てAmazon Prime Musicはコスパ最強だ!
LINE MUSIC
LINE MUSICのベーシックプラン(Android限定)は、
月額500円 で使える
1ヶ月に20時間までの制限があるが、そこさえクリアすればコスパが良い
音楽聴き放題、ダウンロードでオフライン再生、カラオケ採点、LINEスタンプ使い放題など、特典も豊富にある
中学生・高校生におすすめTop2
音楽サブスクの学割対象表
音楽サブスクにある「学生プラン」は、中学生・高校生の対象が分かれます。
その中でも中学生でも、高校生でも学割が使えるのがLINE MUSICとAWAの2択となります(その他は割高な個人プランから家族で使うファミリープランで加入する必要がある)。
LINE MUSIC
中学生、高校生が学割を使える音楽アプリの一つがLINE MUSIC
LINE MUSICは中高生からとくに高い支持を得ており、SNSで流行っている曲や最先端の楽曲など比較的若者向けの印象が強い
さらにカラオケ採点やLINEスタンプ使い放題なども使えるため、コスパもとてもよくておすすめ
AWA
中高生、高校生が学割を使える数少ない音楽アプリのもう一つがAWA
LINE MUSICは、若者感が強く、最新の音楽トレンドや流行りに敏感なイメージがとても強いが、AWAは自分の好きな音楽、アーティストをとことん聴くというユーザーにおすすめだ
アプリは洗練されたスタイリッシュなデザインで最先端を行っていながら、自分が好きな音楽を自分の世界観で聴いたり、他人の世界観に入って聴いたりできる
中学生、高校生で「自分の音楽」というのを楽しみたい方はAWAをおすすめする
もっと詳しく記事を見る
👉 学割の音楽アプリ7つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?
学生におすすめTop4
Apple Music
学割プランを使うならApple Musicが最もおすすめ
月額580円 でオフライン再生など全機能が使えて、
1億曲
以上がすべて聴き放題!
また、Apple Musicの学割プランは、Apple TV+という映画やドラマも観放題できるサービスを一緒に付いてくる
まずは、無料で試してみるのがおすすめ
Spotify
学生ならSpotifyもおすすめ
月額480円 でオフライン再生など全機能が使えて、全曲聴き放題
Apple Musicと違うところは、レコメンド機能の精度が高いところ!自分の好みの曲をどんどん見つけて、音楽をもっと楽しみたいならSpotify!
LINE MUSIC
中学生、高校生、大学生、短大生など幅広い学生が学割を使えるLINE MUSIC
LINE MUSICは中高生からとくに高い支持を得ており、LINE MUSIC内のサービスも若者向けの印象がとても強い!
カラオケ採点やLINEスタンプ使い放題など他の音楽アプリでは使えない機能もあり、コスパもよし
最新のトレンドや流行りの音楽をどんどんチェックしていきたいならおすすめだ
AWA
中学生、高校生、大学生、短大生など幅広い学生が学割を使えるAWA
AWAのアプリは洗練されたスタイリッシュなデザインで最先端を行っていながら、自分が好きな音楽を自分の世界観で聴いたり、他人の世界観に入って聴いたりできる
好きな音楽やアーティストを深く聴いて楽しみたい学生におすすめだ
もっと詳しく記事を見る
👉 学割の音楽アプリ7つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?
WindowsにおすすめTop3
WindowsでおすすめのSpotify
Windowsで音楽を聴くなら、アプリ版もブラウザ版も使えて、それらが大きく使い心地の違わないもの。それがSpotifyです。
iPhone持ちであるならApple Musicのほうがおすすめ。CDやMP3などの音楽をアップロードして管理したり、スマホのApple Musicにも入れられるため機能性は優れています。
Spotify
Windowsのパソコンで音楽を聴くならSpotifyが最もオススメ
無料プランの場合、スマホの制限とは違って広告が出るだけで、他の制限はほぼなく快適に音楽を聴き放題できる
アプリ版とブラウザ版ともに使えるのもよし
Windowsで音楽を聴くならSpotifyはとてもいい選択肢としておすすめできる
Apple Music
WindowsでもApple Musicで音楽を聴く体験は十分良い
Windowsの場合は、iTunesアプリから音楽が聴くことになるが、CDやmp3などの音楽を取むこともできるので手持ちの音楽ユーザーにもおすすめだ
スマホやiPhoneだけど、パソコンはWindowsといった方でも問題ない!Macでなくても音楽を快適に楽しめる!
Amazon Music Unlimited
Windowsで使えるのは音楽アプリはAmazon Music Unlimitedもいい選択肢にある
SpotifyやApple Musicに比べるとアプリの使いにくさはあるが、機能面や聴ける曲数などでは劣っていない
排他モードを使えば、Windowsのシステム音に左右されず高音質で音楽が聴ける設定もある
パソコンに保存してある音楽やAmazonで購入した音楽をすぐに撮り込めるのも便利でおすすめだ
MacにおすすめTop3
Macで音楽聴くなら「Apple Music」がおすすめ
iPhoneと同様、Apple製品を使っているならAppleが作った音楽サブスク「Apple Music」がおすすめ。
Mac本体の機能として設定やアプリが使えたり、空間オーディオや高音質再生にも対応していたり、CDやMP3の音源をアップロードしてiPhoneで聴くみたいなことも可能です。
Apple Music
Macで音楽を聴くならApple Musicが最もオススメ!
Appleのデバイスとサービスで固めることはこれ以上ない使い心地と機能を体感できる
iPhoneとMacのApple Musicは同期されるため、CDやMP3を取り込めばiPhoneでもすぐに聴けるメリットもある
Spotify
Spotifyも十分Macで音楽を聴ける選択肢になる
しかし、Apple Musicと比べると使いやすさ、機能面、できることの幅広さは劣ってしまう。
MacユーザーはiPhoneユーザーであることが多いため、Apple Musicのほうがいい体験ができるのは否めない。
Amazon Music Unlimited
MacでもAmazon Music Unlimitedは使えます。
ここもSpotifyと同様に、Macと最も相性がいいのはやはりApple Musicだ
iPhoneユーザーだけならSpotify、Amazon Music Unlimitedでもいいが、MacユーザーとなるとApple Musicをおすすめする
お得に使えるおすすめTop5
Amazon Music Unlimited
最もお得で、最も多くの曲を、最も快適に聴けるのは、Amazonプライム会員の方がAmazon Music Unlimitedを利用することだ
通常は
月額1,080円 だが、プライム会員なら
プライム会員:月額880円
で利用できる
曲数や使える機能などはApple MusicやSpotifyなど他とまったく変わらないのに、値段だけが安く使えるメリットがとても大きい!
Amazon Prime Music
Prime Musicは、どの音楽アプリ、どの動画配信サービス、どのWEBサービスの中でも一番お得感を感じるサービスかもしれない。それくらい月額料金とサービスがつり合わないほど充実している。
月額500円 で、音楽が聴き放題、映画やドラマ・アニメが見放題、月1冊本が無料で読める、Amazonのお急ぎ便が無料で使い放題。料金面だけでなく、お得感でもAmazon Prime Musicは一番オススメです!
LINE MUSIC ベーシックプラン
LINE MUSICには、個人は
月額500円 、学生は
月額300円
のベーシックプランというプランがある(Android限定)
このプランは、月に聴ける音楽の時間が20時間までという制限があるが、料金を少しでも抑えつつ公式の音楽を機能性を重視して聴ける
1日1時間も音楽を聴かないのなら、通常料金よりLINE MUSICのベーシックプランならお得になります!
AWA ARTISTプラン
AWAにはARTISTプランという1組のアーティストだけ聴き放題できる
月額270円~ のプランがある
3組まで追加することができ、1組追加で
月額270円~ という選択式になっている
特定のアーティストしか聴かないというのなら一番お得で、一番使い勝手がいいかもしれない
Amazon Music Unlimited ワンデバイスプラン
Amazon Music Unlimitedには、ワンデバイスプランという
月額480円 のプランがある
このプランは、Amazonのスマートスピーカー「Echo」シリーズのみで使えるプランで、自宅での音楽鑑賞がメインの方におすすめだ
家でしか音楽を聴かず、Amazonのスピーカーを持っている人はよりお得に音楽を楽しめる
もっと詳しく記事を見る
👉 相場より安く使える音楽アプリ&料金プラン12選!2023年版
使いやすさでおすすめTop3
Apple Music
最も使いやすい音楽アプリはApple Music
Apple Musicは、Appleが作った音楽アプリで、iPhoneやMac、iPadなどシンプルで使いやすく、そしておしゃれな洗練されたデザインはApple Musicにも反映されている
音楽をより心地よく聴きたいならApple Musicをまず試してみるのがおすすめだ
Spotify
Spotifyは、Apple Musicに劣らない音楽体験の使いやすさがある
正直、アプリの使いやすさは好みが分かれるところでもあるため、まずはSpotifyの無料プランを利用するのがいいだろう
筆者の好みでいうと、Spotifyは曲を一曲ごと細かくダウンロードすることがやりにくく、オフラインで聴ける曲と通信を使う曲を区別して管理するのが面倒だ
LINE MUSIC
若者にとくに人気があるLINE MUSICは、使いやすさもおすすめできる
シンプルでわかりやすく、無駄なものがない。今すぐ使い始めてもすぐ使い方に慣れるほどわかりやすい音楽アプリだ
筆者の感想でいうと、Apple MusicやSpotifyと比べて、若者向けなんだろうなというメニューがあったりして邪魔な感じはしたが、逆に中高生が気にするような音楽ランキングなどはすぐに見れていいかもしれない
新しい音楽を聴くおすすめTop3
Spotify
Spotifyの最も優秀な特徴はレコメンド
あなたが聴いた曲やお気に入りした曲など様々なところからあなたの好みの音楽を学習して、それに合ったオススメの曲を紹介してくれる
ピンポイントで自分の好みに合った音楽がオススメされるので、どんどん新しい音楽を発見できる!
Apple Music
Spotifyよりは若干精度は落ちるものの、自分の好みにあった音楽をApple Musicは教えてくれる!
さらに、盛り上がる・新曲・落ち着くといった3つの種類から自分の好みの曲にピッタリの曲を毎週オススメしてくれるプレイリストを聴くのも楽しい
Youtube Music
Youtube Musicは、Youtubeのように「オススメはこちら」のような感じで、自分の好みにあった曲を教えてくれる!
Youtubeで音楽聴くのに慣れているなら、Youtube Musicもオススメだ
Youtubeで音楽を聴くおすすめTop2
Youtube Music
Youtubeで音楽を聴いているならYoutube Musicが最もオススメ!
Youtubeではできない、曲をダウンロードしてオフライン再生やバックグラウンド再生が可能になる
自分のライブラリやプレイリストも作成でき、聴ける曲もYouyubeにある曲なのでYoutube版音楽アプリと言ったことろ
Youtube Premium
Youtubeで音楽を聴いているならYoutube Premiumをオススメです。
Youtube Premiumは、Youtube Musicで音楽が聴き放題なだけでなく、Youtubeの動画をすべてをダウンロードしてオフライン再生できるserviceです。
Youtubeで音楽も、動画も楽しむ人は、Youtube Premiumがオススメ!
Amazonプライム会員におすすめTop2
Amazon Music Unlimited
Amazonのプライム会員なら通常料金よりお得にAmazon Music Unlimitedの音楽が聴き放題になるため最もおすすめ!
料金、曲数、機能などはAmazon Prime Music以上のため、ストレスフリーで音楽を楽しめる
Amazon Prime Music
プライム会員ならPrime Musicは、追加料金なしで音楽を聴き放題できる
オフライン再生やバックグラウンド再生など機能も十分そろっている
しかし、曲数が圧倒的に少ないため、一度使ってお試ししてみるのがおすすめ
CD・MP3と一緒に聴けるおすすめTop3
Apple Music
CDや購入した曲も一緒に聴きたいならApple Musicが最もオススメ!
iTunesを使えば、WindowsでもMacでも、iPhoneでもAndroidでも、CDや購入した曲をApple Musicに入れることができる
Apple Musicが配信する曲と一緒にプレイリストにいれれば、自分オリジナルのアルバムの完成
Spotify
SpotifyもCDや購入した曲をアプリに取り込んで、配信する曲と一緒に聴ける。
しかし、Apple Musicほど簡単でわかりやすく取り込むことができないのがポイント
とは言っても手順は難しいものではないから、ぜんぜんオススメできる!(Apple Musicがすごすぎるということ)
Amazon Music Unlimited
Windows、Macで音楽を聴くなら、Amazon MusicでもCDやMP3などの音楽ファイルを取り込んで聴けます。
手持ちの曲はプレイリストに入れられず、iPhoneやAndroidでは対応していないので注意!
Amazon Musicで購入した楽曲は自動的に反映されるので、そこはとても便利
もっと詳しく記事を見る
楽天経済圏におすすめTop1
楽天ミュージック
楽天のサービスを色々と使っていて、楽天ポイントを貯めているなら楽天ミュージックがオススメ
音楽を聴くとポイントが貯まるという特典は楽天経済圏にとってはとても嬉しい
しかし、音楽アプリとしてはApple MusicやSpotifyなどと比べるとまだまだ足りないところがたくさんある
カラオケする人のおすすめTop3
LINE MUSICのカラオケ採点
カラオケの練習がしたい、カラオケが好き、そんな方はLINE MUSICが最もおすすめ。
有線イヤホンをスマホに接続するだけでカラオケ音源で採点までしてくれます。もちろんカラオケのような歌詞表示や音程バーも表示。
採点はLINE MUSICだけですが、デュエット曲などで歌詞を分けて表示させたり、ボーカル音量を細かく調整したりできるのはApple Musicです。
LINE MUSIC
有線イヤホンとスマホがあればカラオケができる時代。それがLINE MUSICで叶う
音程バーや採点機能もあり、本格的なカラオケが楽しめるため練習や一人カラオケにもおすすめ
その他、LINEスタンプ使い放題やLINEプロフィールBGMなど独自の機能もあってコスパもよい
Apple Music
友達や家族でカラオケをするのに、必要なものはApple Musicだけ
デュエット曲の歌詞を左右に分けて表示させたり、ボーカルの音量を細かく調整できるため、一人でも複数人でもカラオケが楽しめる
Spotify
カラオケ機能はあるもののLINE MUSICやApple Musicと比べるとやや機能面が劣る
カラオケは付録みたいなイメージで、Spotifyらしい新しい音楽の発見や年末の「今年のまとめ」などをメインにして考えるのがおすすめ
音楽アプリの総合ランキング
この記事でご紹介した18個の音楽アプリランキングをまとめました。
1位を10点、2位を8点、3位を6点として、どれがオススメなのか総合ランキングをつけました。
![]() | ![]() | ![]() | |
iPhoneにおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
AndroidにおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
無料のおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
曲をダウンロードできるおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
音質のおすすめTop2 | ![]() | ![]() | ー |
コスパでおすすめTop1 | ![]() | ー | ー |
中学生・高校生におすすめTop2 | ![]() | ![]() | ー |
学生におすすめTop4 | ![]() | ![]() | ![]() |
WindowsにおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
MacにおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
お得に使えるおすすめTop5 | ![]() | ![]() | ![]() |
使いやすさでおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
音楽発見のおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
Youtubeで音楽を聴くおすすめTop2 | ![]() | ![]() Youtube Premium | ー |
AmazonプライムにおすすめTop2 | ![]() | ![]() | ー |
CD・MP3と一緒に聴けるおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
楽天経済圏におすすめTop1 | ![]() 楽天ミュージック | ー | ー |
カラオケする人のおすすめTop3 | ![]() | ![]() | ![]() |
Apple Music
Spotify
Amazon Music Unlimited
おすすめ音楽アプリ9選
Apple Music
iPhone使ってるなら最もオススメ!
使いやすさ、使い心地、デザインは最も優秀!
CDや購入曲を取り込み、曲の管理も簡単にできる!
名前 | Apple Music |
料金プラン |
|
無料トライアル | 1ヶ月 |
曲数 | 1億曲 |
支払い方法 |
|
音質 |
|
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
Apple Musicを使って約4年が経つ筆者からのコメント

音楽アプリとしての質はとても高く、聴ける曲数もどの音楽アプリと比べても差はありません。むしろい多いくらいかな。
一番のポイントとしては、iPhoneを使う理由って「おしゃれ」とか「かっこいい」とかを感じてるから使いたいじゃないですか。
そんなiPhoneを作っているAppleが手掛けている音楽アプリなので、デザイン性や操作性はとてもよくって、iPhoneユーザーなら気に入ること間違いないと思います。
無料体験はいつでも解約でき、Apple Musicの無料期間の1ヶ月以内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはApple Musicの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
Amazon Music Unlimited
豊富なプランと充実した機能!
曲数も音楽アプリの中では多め!
プライム会員ならさらにお得!
名前 | Amazon Music Unlimited |
料金プラン |
|
無料トライアル | 1ヶ月 |
曲数 | 1億曲 |
支払い方法 |
|
音質 |
|
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
Amazon Music Unlimitedは主にAmazon Echo Studioで聴いている筆者からコメント

Amazonでは音楽も販売しているので、配信も購入もとても楽にできて一緒に音楽を聴けるのでとても便利です。Amazonのアカウント一つで音楽ライフは完結してしまいます。
無料体験はいつでも解約でき、Amazon Music Unlimitedの無料期間の30日以内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはAmazon Music Unlimitedの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
👉 Amazon Music Unlimitedを30日間無料で使ってみる
Amazon Prime Music
プライム会員になることで使える特典の一つ!
映画やドラマ、アニメも追加料金なしで見放題!
制限には注意
名前 | Amazon Prime Music |
料金プラン |
|
無料トライアル | 学生:6ヶ月間 |
曲数 | 1億曲(シャッフル再生のみ) |
支払い方法 |
|
音質 | 256kbps(AAC) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ち曲 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
プライム会員歴10年の筆者からコメント

しかし、一部の曲以外はシャッフル再生のみ、ダウンロードできないという制限があります。
コスト安く、音楽が聴けて、映画やドラマ・アニメが観られて、Amazonでのお買い物もお得にできるコスパ重視向けの人におすすめ!
無料体験はいつでも解約でき、Amazon Prime Musicの無料期間の30日以内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはAmazon Prime Musicの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
👉 Amazon Prime Musicを30日間無料で使ってみる
Amazon Music Free
無料でフル再生、バックグラウンド再生ができる!
支払い方法の登録なし
シャッフル再生のみ、ステーション機能のみがポイント
名前 | Amazon Music Free |
料金プラン | 無料 |
無料トライアル | × |
曲数 | 不明 |
支払い方法 | × |
音質 | 256kbps(AAC) |
ダウンロード | × |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇(Amazon Music購入曲) |
使える主なデバイス |
|
Amazon Music Freeの開始日から使っている筆者からコメント

しかし、自動選曲は、あなたが指定した曲に似た曲が選曲されるので、そこまで自分好みの曲に的外れな曲は再生されません。
ラジオ感覚で無料で音楽を楽しめるので、アプリを持っていても損はありません。
Spotify
世界で最も利用者が多い音楽アプリ
無料プランは最も使い勝手がいい
どのデバイスにも対応しており、CDや購入曲も入れられる
名前 | Spotify |
料金プラン |
|
無料トライアル | 1ヶ月 |
曲数 | 7,000万曲 |
支払い方法 |
|
音質 | 320kbps(MP3) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
Spotifyが日本で始まった時から使っている筆者からのコメント

Spotifyは、あなたが聴いている音楽を様々な所から学習し、あなたの好みの音楽に合ったオススメの曲を様々なプレイリストで紹介してくれます。これが怖いくらいドンピシャで自分好みの曲がオススメされます
毎週プレイリストは新しく更新されるので、曲に飽きることもなく、聴けば聴くほどどんどん成語が良くなっていきます。海外では次の週がまとないといった悲鳴をSNSでつぶやく人がたくさんいるほどらしいです。
自分好みの音楽を新しく発見したい人にSpotifyはオススメです!
無料体験はいつでも解約でき、Spotifyの無料期間内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはSpotifyの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
無料でまずは使ってみる
LINE MUSIC
若者に人気の音楽アプリ
LINEのBGMや着信音、呼出音に好きな曲を設定できる
中学生、高校生も学割が使える数少ない音楽アプリ
名前 | Apple Music |
料金プラン |
|
無料トライアル | 初月 |
曲数 | 9,000万曲 |
支払い方法 |
|
音質 | 320kbps(MP3) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇(配信している曲と一緒に聴けない) |
使える主なデバイス |
|
LINEアカウント2つで有料プランと無料プランを使っている筆者からのコメント

有料プランになることで、LINEの着信音や呼出音、BGMに好きな曲の好きな部分に設定できます。
また、中学生と高校生が学割プランを使える数少ないアプリなので、学生にオススメです!(LINE MUSIC自体、若者からの人気が高い)
無料体験はいつでも解約でき、LINE MUSICの無料期間内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはLINE MUSICの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
AWA
機能がとても充実している音楽アプリ
デザインがとても良く、使っていて心地よく音楽聴ける
低価格なARTISTプランが特徴的
名前 | AWA |
料金プラン |
|
無料トライアル | 30日間 |
曲数 | 1億曲 |
支払い方法 |
|
音質 | 320kbps(MP3) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇(配信している曲と一緒に聴けない) |
使える主なデバイス |
|
AWAを使って約2年経つ筆者からのコメント

再生している曲を指定したタイマーで止めるスリープタイマー、曲と曲をつなげて再生するクロスフェード、周囲で流れている音楽を聞かせて検索する機能、音質を変更するイコライザ、曲へのコメントなど豊富な機能がそろっています。
ここまで色んな機能が楽しめる音楽アプリはAWAだけです。
また、AWAのもう一つのポイントはデザインがとても良いところです。使いやすくより音楽が楽しめるような体感ができます!
無料体験はいつでも解約でき、AWAの無料期間の30日以内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはAWAの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
Youtube Music
Youtubeにある音楽が聴ける!
CDや購入曲をアップロードして、配信曲と一緒に聴ける
無料プランはバックグラウンド再生ができない
名前 | Youtube Music |
料金プラン |
|
無料トライアル | 1ヶ月 |
曲数 | 不明(Youtubeにある曲ならほぼすべて) |
支払い方法 |
|
音質 | 256kbps(AAC) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
Youtube Musicが始まった時から使っている筆者のコメント

有料プランにすれば、曲のダウンロードやバックグラウンド再生に対応するので、使い道はあります。また、聴ける曲はYoutubeにアップロードされている曲が主なので、他の音楽アプリでは聴けない曲やアーティストが聴けるのがポイント!
CDや購入した曲をアップロードすることで、Youtube Musicで配信している曲と一緒に聴けるので、手持ちの曲を無駄にすることもなくオススメです。
無料体験はいつでも解約でき、Youtube Musicの無料期間の30日以内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずはYoutube Musicの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!
楽天ミュージック
曲を聴くと楽天ポイントが貯まる
楽天経済圏の人にオススメ!
音楽アプリとしては知名度は低く、機能もまだまだ
名前 | 楽天ミュージック |
料金プラン |
|
無料トライアル | 30日間 |
曲数 | 9,000万曲 |
支払い方法 |
|
音質 | 320kbps(MP3) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CDなど手持ちの曲 | × |
使えるデバイス |
|
楽天ミュージックで楽天ポイントを貯めている筆者からのコメント

しかし、音楽アプリとしての質は若干弱く、Apple MusicやSpotify、Amazon Musicなどと比べると劣っています。
ガッチガチの楽天ポイント派ならオススメですが、そこまでこだわりがないなら別の音楽アプリの方が別のところでメリットがあります。
無料体験はいつでも解約でき、楽天ミュージックの無料期間の30日以内に解約すれば一切料金は発生しません。
少しでも気になったら、まずは楽天ミュージックの無料体験で、すべての曲、すべての機能、アプリを使いこんでみるのがオススメです!