


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では「Youtube Musicとはどんな音楽アプリなのか?」&「Youtube Musicの無料と有料の違い」についてご紹介していきます!!
また、Youtubeには「Youtube Music」だけでなく、「Youtube Premium」というサービスもあります!
この2つのサービスの違いを知っておくことで、Youtubeをより快適に便利に見ることができるので、ぜひ次の記事も一緒に見ておくことをおすすめします!
Youtube Music とは?
Youtube Music とは?
Youtubeが2018年11月14日から日本で提供を開始した新しい音楽ストリーミングサービス です。
Youtube Musicは、音楽を聴き放題で楽しめる音楽アプリです。
Apple MusicやSpotify、LINE MUSIC、AWA、Amazon Music Unlimitedなどといった音楽アプリと同じ位置づけのアプリとなっています。
Youtube Musicには無料プランと有料プランがある
月額料金 Web / Android iPhone 無料プラン 0円 0円 一般プラン 980円 1280円 ファミリープラン 1480円 1950円 学割プラン 480円
⇒ Youtube Musicの月額料金とは?iPhoneとAndroidで違う理由
Youtube Musicには、無料で使えるプランと有料で使えるプランがあり、全部で4つの料金プランがあります。
そして、一つ注意しておきたいのは、iPhoneとAndroidの端末によって料金が変わってくることです。
しかし、あることをするだけでiPhoneでもAndroidと同じ料金で利用することができます。
次に解説しているので、iPhoneの方は必見です。
Youtube Musicの月額(iPhone)
Youtube Musicの月額 (iPhone)
・自分一人で使う場合は、月額1,280円
・家族6人まで使えるファミリープランは、月額1,950円
・学割はなし
iPhoneでYoutube Musicを使う場合の料金は以上のようになっています!
Androidよりも月額300円~470円高くなっています。
これは、iTunesを通してYoutube Musicを始めるとiTunesの手数料分が割り増しされているためこちらの割高の金額になってしまいます。
iPhoneでもAndroidと同じ料金でYoutube Musicを始めたいなら、WebからYoutube Musicを始めて、iPhoneからそのアカウントにログインするだけでAndroidと同じ値段で利用することができます。
⇒ Youtube MusicをiPhoneでもAndroidと同じ料金で使う手順
iPhoneユーザーは必見です!
Youtube Musicの月額(Android / Web)
Youtube Musicの月額 (Android)
・自分一人で使う場合は、月額980円
・家族6人まで使えるファミリープランは、月額1,480円
・学割は、月額480円
Android、WebからYoutube Musicを使う場合の料金は以上のようになっています!
Youtube Musicの月額(無料)
Youtube Musicの月額 (無料)
・自分一人で使う場合は、無料
・ファミリープランはありません
Youtube Musicは、無料でも使うことができる音楽アプリになります!
簡単に言ってしまうと、無料で音楽のフル再生、曲順再生、自分の好きな曲を再生することができる唯一の音楽アプリです
無料で使える機能やできないことについては次の項目でご紹介していきます。
では、この月額料金でYoutube Musicは、どんなことができるのか?
次に無料と有料でできることの違いについて解説していきます!
Youtube Musicの無料と有料の違い
Youtube Music | 無料プラン | 有料プラン |
月額 (自分一人) | 0円 | iPhone:1,280円 Android:980円 |
月額 (ファミリー) | × | iPhone:1,950円 Android:1,480円 |
月額 (学生) | × | 480円 |
フル再生 | 〇 | 〇 |
シャッフル再生 | 〇 | 〇 |
曲順再生 | 〇 | 〇 |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
公式の曲とアルバム | 〇 | 〇 |
リミックス・カバーなど | 〇 | 〇 |
広告 | あり | なし |
バックグラウンド再生 | × | 〇 |
オフライン再生 | × | 〇 |
Youtube Musicの無料と有料の違いをまとめると ↑ こちら上の表のようになります。
どのようなことを言っているのか、一つずつ項目ごとに解説していきます!
(月額料金については、先ほどご紹介したので割愛します。)
フル再生
無料プラン でも 有料プラン でも曲をフルで再生することができます!
無料プランだと音楽をフル再生できない音楽アプリがありますが、Youtube Musicは無料でも音楽をフル再生で楽しむことができます!
シャッフル再生
無料プラン でも 有料プラン でも曲をシャッフルで再生することができます!
お気に入りした曲やアルバムなど、再生している曲を曲順通りではなく、シャッフルで再生が可能!
曲順再生
無料プラン でも 有料プラン でも曲を曲順通りに再生することができます!
シャッフル再生ではなく、アルバムの曲順通りに、お気に入りした曲順通りに曲の再生が可能!
オンデマンド再生
無料プラン でも 有料プラン でもオンデマンド再生することができます!
オンデマンド再生とは、自分が聴きたい曲を選択して曲を再生することです。
オンデマンド再生ができないというのは、シャッフル再生だけした使えず自分の好きな曲を好きなように再生することができないということになります。
Youtube Musicは、無料でも好きなように曲を選択してフル再生することができる
公式の曲とアルバム
無料プラン でも 有料プラン でも公式の曲とアルバムを聴くことができます!
Youtube Musicで提供されている音楽は、無料でも有料でも公式の音楽を聴くことができます!
リミックス・カバーなど
無料プラン でも 有料プラン でもリミックス曲やカバー曲を聴くことができます
これはYoutube Music最大の特徴となります!
公式の曲をリミックスした音楽やカバーした曲がたくさんYoutubeに配信されています。
また、アーティストが公式でカバーしYoutubeに投稿した曲やユーザーがYoutubeに投稿した曲などなど、、
Youtube Musicでは、公式の楽曲だけでなく、Youtubeに投稿されている音楽も一緒に聴くことができます。
なので、他の音楽配信サービスよりも圧倒的な曲数を誇っており、他では聴くことができない音楽までも聴くことができるのです!
もちろん、有料プランではそれらをダウンロードしてオフラインで再生することができます
Youtube Premiumの場合は、音楽だけでなくYoutubeに投稿されている動画すべてをダウンロードしてオフラインで再生することができます!
Youtube Premiumもチェックしておくといいでしょう
⇒ Youtube MusicとYoutube Premiumの違い!音楽を楽しむか、動画も楽しむか
広告
無料プランでは、広告あり
有料プランでは、広告なし
無料プランで再生される広告は、Youtubeを見る方はよく遭遇しているかと思うのでイメージしやすいかと思います。
10秒程度の動画広告が曲を再生する前に再生されます。
バックグラウンド再生
無料プランでは、できない
有料プランでは、できる
バックグラウンド再生は、Youtube Musicのアプリから他のアプリに切り替えたり、ホーム画面に戻ったり、画面をオフにしても音楽が再生されることです
無料プランのYoutube Musicでは、バックグラウンド再生ができないので、常にYoutube Musicのアプリ画面を開いておかないといけません。
オフライン再生
無料プランでは、できない
有料プランでは、できる
オフライン再生は、曲を端末にダウンロードすることで通信を使わずにオフラインで再生できる機能になります
無料プランでは、曲を再生するのに通信を使いますが、
有料プランでは一度曲をダウンロードしてしまえば、次から曲を再生するのに通信を使わないので、通信制限を気にしたり、圏外であっても気にせず音楽を再生することができます!
以上が、Youtube Musicの基本的な機能になります!
もう一度簡潔にYoutube Musicの無料と有料の特徴をまとめると、、
Youtube Music 無料の特徴
-メリット-
・ずっと0円で使える
・曲をシャッフルでも曲順でもフル再生で聴ける
-デメリット-
・10秒程度の動画広告が入る
・バックグラウンド再生ができない
・曲の再生に通信を使う
↑Youtube Musicの無料プランの主な特徴
Youtube Music 有料の特徴
-メリット-
・曲をシャッフルでも曲順でもフル再生で聴ける
・曲をダウンロードしてオフライン再生ができる
・バックグラウンド再生ができる
・広告なしのストレスフリーで音楽が聴ける
-デメリット-
・月額料金がかかる(音楽配信サービスなら当たり前)
・iPhoneはAndroidに比べて割高(Webで登録すれば一緒)
↑Youtube Musicの有料プランの主な特徴
以上が、Youtube Musicの無料と有料の違いになります。
無料と有料とで使える機能が大きく変わってきますが、それぞれの強みを生かした使い方をすることでYoutube Musicはとても使える音楽アプリだなと感じています!
デメリットである部分も使い方次第ではデメリットと感じるようなことは基本的にないので、使い方次第でYoutube Musicはとても質の高い音楽アプリになります。
では、無料と有料とでのそれぞれの使い方をご紹介していきます。
Youtube Musicの無料と有料での使い分け
Youtube Musicの無料と有料でどうやって使っていくことがおすすめなのか、ここではご紹介していきます!
こちらは、音楽アプリに6つ登録し、毎日音楽を聴いている私が考えた使い方になるので、参考程度にご自身でYoutube Musicの賢い使い方を模索してみてください
Youtube Music 無料プランの賢い使い方
Youtube Music 無料プランの賢い使い方
・Wi-Fi環境がある場所で作業用に音楽を再生
・音楽を発見するアプリとして
↑ 以上の2つの使い方をおすすめします!
一つずつ解説していきます。
Wi-Fi環境がある場所で作業用に音楽を再生
月額0円で曲を好きなように再生できて、さらにフルで音楽を聴くことができるので、Wi-Fi環境がある自宅などで曲を流して作業をする時にはとても重宝する音楽アプリだなと実感しています!
作業用に流す音楽は、そこまでじっくりと音楽を聴いているわけではないかと思います。
なので、広告が入ってもそこまで気にする程度ではないでしょうし、広告自体も短いので作業をしていたら気づかないです
また、プレイリストが作成できるので、自分が選んだ曲しか再生されないのも作業用BGMとしてGoodです。
作業用BGMなどの音楽もYoutube Musicでは聴くことができるので、いちいちプレイリストを作成する必要もないのもGood!!
0円で好きな曲を好きな再生方法でフル再生できるので、Wi-Fi環境がある場所で使うのでしたらほぼ最強の音楽アプリと言っても過言ではありません!!
音楽を発見するアプリとして
また、Youtube Musicにはあなたがよく聴く音楽を学習しておすすめの曲を紹介してくれるレコメンド機能があります。
Youtube Musicでどんどん音楽を聴いて、新しい音楽の出会いの場にするのも一つの使い方としておすすめです。
Youtube Music 有料プランの賢い使い方
Youtube Music 有料プランの賢い使い方
・普段の音楽再生に
・使い方は無限大
有料プランのYoutube Musicの使い方は無限大です!
・音楽をBGMとして
・ダウンロードしてオフライン再生で移動時間に
Youtube Musicは、公式の楽曲だけでなくYoutubeに投稿されている様々な音楽を視聴することができ、それをダウンロードしてオフライン再生することができるのです!
また、広告も一切再生されないので、普段からYoutubeで音楽を聴いている方はとくにその恩恵を味わうことができます。
音楽をストレスなく再生することができるのです。
いつでも、どこでも、誰とでも、快適に音楽を楽しめるのがYoutube Musicだ!!
以上が、Youtube Musicの無料と有料のおすすめの使い分けになります。
これらがすべてではありませんが、Youtube Musicの最大のポイントは、無料プランの使い方次第でとても強力な音楽アプリになると考えています。
ぜひ、Youtube Musicを使ってみて、自分なりの使い方を模索してみてください!!
また、Youtube Musicは、iPhoneとAndroidそれぞれで有料プランの無料トライアルキャンペーンを1ヶ月実施しています!
iPhoneの場合は、月額1,280円が1ヶ月無料で!
Androidの場合は、月額980円が1ヶ月無料で!
無料キャンペーンの期間内に無料プランに変更してしまえば、お金がかかる心配は必要ないので安心して音楽を楽しんでください!
⇒ Youtube Musicの始め方と1ヶ月無料体験の手順【iPhone・Android】
この記事では「Youtube Musicとはどんな音楽アプリなのか?」「Youtube Musicの無料と有料の違い」についてご紹介しました!
絶対に見つかる!
あなたの趣味嗜好、ライフスタイルにピッタリの音楽アプリを見つけたくありませんか?
質問に答えるだけで、あなたにピッタリの音楽アプリを教えてくれる音楽アプリ診断を作成しました!
こちらのページですぐに診断可能です
当サイト「SoundZoo」では、音楽情報、音楽アプリ情報などを配信しています!
⇒ 【無料体験あり】音楽をダウンロードして聴けるおすすめアプリ10選
⇒ 【音楽アプリ】オフラインで曲が聴けるiPhone&Androidアプリ12個
Twitterで更新情報をツイートしたり、海外のアーティスト情報、音楽情報、洋楽、音楽アプリ情報についてもツイートしています!!
フォロー、いいねしてもらえると嬉しいです!!