当サイト「SoundZoo」に立ち寄ってもらい誠にありがとうございます。
ここでは、
「SoundZooってどんなサイトなの?」
「どんな人が運営してるの?」
を知ってもらうためのページです。
そんなの興味ないよって方は、
興味ある記事を早く探して見ていってください!!
みんなが気になっている記事
-
1
Youtubeをダウンロード保存でオフラインで見る方法【iPhone・Android・PC】
Youtubeにある動画を見過ぎてしまって、データを使い過ぎた経験ありませんか? Wi-Fiがある環境なら問題ないのですが、 携帯のモバイル通信を使ってYoutubeを見過ぎると通信制限に追い込まれて ...
-
2
Music FM等の違法な音楽アプリを使わないほうがいい5つの理由
音楽を聴くなら快適で手っ取り早く、いい音質の音楽をできればお金をかけないで聴きたいものですよね。 Appleストアの音楽アプリランキングでも「Music FM」というアプリが1位にランクインしていたり ...
-
3
プライムミュージックvsアンリミテッドの違いは?Amazonミュージックを比較
Amazonが提供している音楽サービスには、2種類あるのはご存知でしょうか? 「Amazon プライムミュージック」と「Amazon Music Unlimited」です。 この2つの音楽サービスの内 ...
-
4
無料の音楽アプリのおすすめはiPhoneもAndroidもこれで決まり!!
iPhoneを使っていますか? それともAndroidでしょうか? どちらの携帯を使っていても、絶対的におすすめできる無料の音楽アプリがあります。 ・無料で音楽をフル再生したい ・バック ...
-
5
LINE MUSICって無料でも使えるの?料金や機能を徹底解説
「LINE」はもう誰もが知っている必須のメッセージアプリですよね そして、LINEは「LINE MUSIC」という音楽が聴けるアプリも提供しています 「LINE MUSICってなに?」 「LINE M ...
-
6
Youtube Musicとは?【比較】無料と有料の違い!
世界中の人々が使い、様々なコンテンツを楽しむことができる「Youtube」 そんなYoutubeが音楽サービス「Youtube Music」を2018年11月14日に日本で公開しました! この記事では ...
お仕事のご依頼、お問い合わせは以下のページをまずはご覧ください。
→ 依頼ページ
自己紹介
こんにちは。
当サイト「SoundZoo」の運営者・管理者の成瀬なるみ(@55naruse55)です。
Twitterフォローしてくれると嬉しいです!!
1995年生まれ
23歳
神奈川県出身・在住
洋楽とEDMが大好き
フェスにはよく参加しています!!
2019年のお気に入りアーティストは「ドン・ディアブロ」
2019年のマイブームアーティストはオランダ出身のDJ・音楽プロデューサー
Don Diablo (ドン・ディアブロ)です!
2019年のお気に入りの曲は「Cheat Codes X Kim Petras - Feeling Of Falling」
私がShazamした音楽も公開しておこう
「Shazam」は流れている音楽を携帯に聞かせて、
なんていう曲か教えてくれるアプリ
私がどんな曲をShazamしたのか気になる方はなかなかの変態。
ライブやフェスにはよく参加する。
有名どころで言うと、
Zedd
Justin Bieber
The Chainsmokers
Selena Gomez
らの単独ライブには行った
Popspring
Ultra Japan
EDC Japan
なんかのフェスに参加することもよくある
ライブやフェスで私のことを見かけたら声をかけてほしい。
快くサインでもしよう。
それか「SoundZoo」とでも叫んでもらえれば、すぐに駆けつけます。
好きな女性は「Selena Gomez」
たくさん聴いてくれ!
好きな男性は「Cristiano Ronaldo」
そう。サッカーもとても好き
好きな男性というのは選手としてね。
サッカーはやる方も見る方もめちゃめちゃ好きです!
当サイトでは記事にしませんが。。
Youtubeで一番好きな動画はこれ
確かにこの動画で流れてるアレッソの曲「Heroes」も好きだが、
人間ってすげーなーって見てて飽きない動画。
挑戦やチャレンジは人生に面白味を与えてくれると教えてくれた。
こんな感じの人間、成瀬なるみです。
どうぞよろしくお願いします!
内容
当サイト「SoundZoo」は主に【音楽に関する情報】をご紹介していきます!
その内容は、
・洋楽
・EDM
・新曲情報
・アーティスト情報
・音楽サービス・音楽アプリ
・ライブ、フェス情報
などのジャンルに関しての記事を投稿していく!
音楽が好きなら「SoundZoo」に来い!って言えるようなサイト作りを目指していきます!!
なぜこのサイトを開設したのか?
一番の理由は、「自分の好きな洋楽をたくさんの人に教えたかったから」です
まあ、やっているうちに書きたいことがいっぱい増えてきたので、
カテゴリーがいっぱいになってしまいましたが
たくさんの人に洋楽を聴いて楽しんでもらいたいなって言う思いで運営しています。
正確で最新の情報を的確にわかりやすくお伝えしていくことをお約束します。
更新情報
当サイト「SoundZoo」の更新は、1日1記事を目安に更新していきます。
新しい記事の投稿と古い記事の更新を毎日行っているので
1日0記事の日もあれば、
1日3記事なんて日もあると思います。
が、
常に運営・管理をしていきますのでよろしくお願いいたします。
SNSで更新状況を毎回配信しているので、フォローしておくといいかもしれません。
Twitter:Twitterのアカウント
いいねやリツイートしてくれるとめちゃめちゃ嬉しいです!!
それと!!!
「こんな記事書いてほしい」とか
「こんな洋楽教えてくれ」とか
「こんな時におすすめの洋楽を知りたい」とか
「おすすめの音楽アプリ教えてくれ」とか
とにかく何でもいいので、
何か聞きたいことや要望があればTwitterのDMで教えてください!
ほぼNGなしでお応えしていくつもりです
ここまで付き合って頂き本当にありがとうございます。
「SoundZoo」をどうぞよろしくお願いします。