LINE MUSIC、6つの料金プランと選び方!月額も年額もあり

なべ

LINE MUSIC、6つの料金プランと選び方!月額も年額もあり

なべ

SOUNDZOOの運営者・編集長の横浜住み、ワンコ好き、20代後半のなべです!Apple MusicやSpotifyをはじめた音楽サブスクには13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクには10個有料登録するオタク。洋画や海外ドラマも好きで年間100本以上鑑賞。『バタフライ・エフェクト』『ブラックリスト』が殿堂入り。ガジェットやWebサービスなど最新テクノロジー好きで、気になったら実際に自分で触れたいという欲望がある。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。

LINE MUSICの値段っていくら?
LINE MUSICにはどんなプランがあるの?
LINE MUSICの中身を知りたい

そんな思いを持っているあなたのため、

この記事では「LINE MUSICすべての月額プランの中身」を解説していきます。

 

LINE MUSICは、無料でも音楽がフルで聴ける音楽アプリですが、有料プランにすることでより楽しみ方に幅が広がります。

LINE MUSICのプランの違い、できることについて一緒に知っていきましょう!

 

動画で見たいからはこちらからどうぞ!

無料もあり!LINE MUSICで使える6つの料金プランとその中身とは?

 

料金プランとできること

LINE MUSICには、6つのプランが用意されています。

  • 無料プラン:0円
  • 個人プラン:月額980円、年額9,600円
  • 学生プラン:月額480円
  • ファミリープラン:月額1,480円、年額14,000円
  • 個人スタンダードプラン(Android限定):月額500円
  • 学割スタンダードプラン(Android限定):月額300円

 

無料プラン

LINE MUSIC無料プラン
料金無料
無料体験×
LINEスタンププレミアム×
時間制限1曲あたり30秒間のみ
歌詞表示
音質変更×
ダウンロード×
プロフィールBGM月1回変更可
着信音・呼出音月1回変更可
プレイリスト×
曲のお気に入り
SNSシェア
MV1曲あたり30秒間のみ
ダークモード
カラオケ機能
カラオケ採点×
プレイリスト移行×
イコライザー×

無料プランは、誰もがアプリをインストールするだけで無料でLINE MUSICを利用することができます。

しかし、再生できるのは1つの音楽で約30秒のみなので、音楽をフルで聴いて楽しむという使い方ができないので注意が必要です。

無料で音楽を聴きたいなら、『👉 マジで使えた無料の音楽アプリはこの2つです!』がおすすめ。

 

LINE MUSICの無料プランを始める方法は次の記事で解説しています。

👉 LINE MUSICの有料プランを無料で使う方法!無料プランの始め方も!

 

なべ
他にも無料が故に使えない機能もあるため、正直なところ音楽聴き放題サービスとしてはあまり使えないのが現状。

一方で、LINEのプロフィールBGMや着信音に音楽を設定できるため、無料でも使い道はあります!

👉 LINEのBGMに音楽を設定する方法!ラインミュージックを使う!

👉 LINEの着信音を好きな曲に設定する方法!LINE MUSICを使おう!

 

LINE MUSICはずっと無料?できること・やり方を徹底解説!

続きを見る

 

個人プランについて

LINE MUSIC個人プラン
料金月額980円、年額9,600円
無料体験 初月
LINEスタンププレミアムベーシックコース
時間制限×
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
SNSシェア
MV
ダークモード
カラオケ機能
カラオケ採点
プレイリスト移行
イコライザー

個人プランは、月額980円または年間9,600円で使えるプランです。

年間プランは、月額にすると800円なので、長くLINE MUSICで音楽を楽しみたい方はお得なのでおすすめ。

すべての機能が使えるため、ストレスは一切なく音楽が楽しめます!

なべ

LINE MUSICは、最新のトレンド曲やSNSでバズりそうな音楽に敏感なため、流行曲をいち早くキャッチしたい方におすすめです!

 

LINE MUSICは、初月無料ですべての音楽を聴き放題できます!

キャンセルはいつでもOK!


LINE MUSIC

今すぐ無料でインストール

LINE MUSICを無料でダウンロード

App Store

Google Play Store

無料体験を始める方法をチェックしたい人はこちら!

👉 LINE MUSICの有料プランを無料で使う方法!無料期間が過ぎたらどうなる?

 

学生プランについて

LINE MUSIC学生プラン
料金月額480円
無料体験 初月
LINEスタンププレミアムベーシックコース
時間制限×
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
SNSシェア
MV
ダークモード
カラオケ機能
カラオケ採点
プレイリスト移行
イコライザー

学生プランは月額480円。年額はありません。

個人プランと中身は変わらず、学生の特権である学割で安くなっただけのお得なプランです。

なべ

LINE MUSICは、中高生でも学割が使える数少ない音楽アプリで、学生認証も生年月日の入力だけなのでとても簡単に学割が使えます!

Apple MusicやSpotify、Amazon Musicなどは、高校を卒業した学生が対象で、学生証のアップロードなど認証が必要なため、LINE MUSICはとても優しいです。

また、そのためか学生からの人気の高く、流行りの音楽やアーティストに強い傾向もそこにあるのでしょう。

 

LINE MUSICは、初月無料ですべての音楽を聴き放題できます!

キャンセルはいつでもOK!


LINE MUSIC

今すぐ無料でインストール

LINE MUSICを無料でダウンロード

App Store

Google Play Store

無料体験を始める方法をチェックしたい人はこちら!

👉 LINE MUSICの有料プランを無料で使う方法!無料期間が過ぎたらどうなる?

 

学割の紹介!
中高生もOK!LINE MUSICの学生プランとは?始め方や学生認証を解説
中高生もOK!LINE MUSICの学生プランとは?始め方や学生認証を解説

続きを見る

 

家族プランについて

LINE MUSIC家族プラン
料金月額1,480円、年額14,000円
無料体験 初月
LINEスタンププレミアムベーシックコース
時間制限×
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
SNSシェア
MV
ダークモード
カラオケ機能
カラオケ採点
プレイリスト移行
イコライザー

家族プランは、家族6人までが月額1,480円または年額14,000円で使えるプランです。

個人プランよりも、家族2人で使うだけでもうお得になるため、家族でLINE MUSICを使うのは安くする秘訣でもあります。

支払いは家族の代表者が支払い、それぞれが別々のLINEアカウントを使うためライブラリが混じったり、視聴履歴が見られるようなことはありません。

 

スタンダードプランについて

LINE MUSICスタンダードプラン
料金個人:月額500円、学生:月額300円
無料体験 初月
LINEスタンププレミアムベーシックコース
時間制限1ヵ月20時間まで
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
SNSシェア
MV
ダークモード
カラオケ機能
カラオケ採点
プレイリスト移行
イコライザー

スタンダードプランは、個人なら月額500円、学生なら月額300円で使えるAndroid限定のプランです。

通常の個人プラン、学生プランとは違って『1ヵ月に聴ける音楽の再生時間が20時間まで』という制限があります。無料プランのようにフル再生できないということではありません。

この『1ヵ月に聴ける音楽の再生時間が20時間まで』の制限を解除したのが通常のプランともいえます。その他の機能は一緒。

また、ダウンロード機能でオフライン再生した曲も20時間のうちにカウントされます。

なべ

スタンダードプランのようなプランは、LINE MUSICのみに見られる特別なプランです。

Android限定という制限はありますが、月20時間も音楽を聴かないならとってもお得なのでオススメ!

 

LINE MUSICで元は取れるのか?

LINE MUSICのサブスクに加入した場合、毎月新しい曲を5曲以上聴ければ元が取れます。

また、6曲目からは音楽を聞けば聞くほどお得となるのです。

なべ

CDやデジタル音楽の購入と比べると、圧倒的にお得で聴けるのが『音楽サブスク』。

そして、自分が聞きたい曲が聴けるのか?をチェックするためにも、まずは無料で試してみるのがおすすめです!

👉 LINE MUSICの有料プランを無料で使う方法!無料期間が過ぎたらどうなる?

 

以下で音楽を購入した場合と比較して、Apple Musicが元を取れるのかを解説しています。

なべ

以上より、LINE MUSICの有料プランになった場合は、『毎月5曲以上新しい曲を聴けばお得』となります!

しかし、ハイレゾ音源にLINE MUSICは対応していないため、より良い音で曲を楽しみたいなら、Apple MusicまたはAmazon Music Unlimitedがおすすめです!

👉 Apple Musicの料金を徹底解説!6つのプラン・月額・年額の違いとは?

👉 Amazon Music 8つの料金プラン(Unlimited・Prime)を徹底解説!

 

LINE MUSICの料金プランを他の音楽アプリと比較

音楽サブスク一般プラン学割プランファミリープラン無料プラン無料トライアル 
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • 月額980円
  • 年額9,600円
  • 月額500円(Android限定)
月額480円

月額300円(Android限定)

※中学生以上OK

月額1,480円、年額14,000円0円 初月
Apple Music
Apple Music
  • 月額1,080円
  • 年額10,800円(2ヶ月分無料)
月額580円

※高校卒業した学生

月額1,680円(6人まで) 1ヶ月
Spotify
Spotify
  • 月額980円
月額480円

※高校卒業した学生

月額1,580円0円 1ヶ月
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • 月額500円
月額250円

※高校卒業した学生

個人:1ヶ月

学生:6ヶ月間

Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • 月額980円
月額480円

※高校卒業した学生

月額1,480円0円 90日間
YoutubeMusic
Youtube Music
  • 月額980円(Android / Web)
  • 月額1,280円(Apple経由)
月額480円

※高校卒業した学生

月額1,480円0円 1ヶ月
AWA
AWA
  • 月額980円
月額480円

※中学生以上OK

0円 30日間

 

LINE MUSICの料金プランは、他の音楽アプリと比べて4つの特徴があります。

  • 一般プランに年額プランがある
  • 中高生が対象の学割プラン
  • Android限定プランがある
  • 無料プランがある

 

一般プランに年額プランがある

LINE MUSICの一般プランとファミリープランには、月額と年額の2つの選択肢があります。

年額プランを利用することで、2ヶ月分も無料のお得な料金で使えるため、LINE MUSICをすでに使っている人や無料プランからのプラン変更をするときにおすすめです。

一般プランに年額があるのは、LINE MUSICだけでなく、Apple MusicやSpotifyもあります。

👉 Apple Music vs LINE MUSICを比較!4つの違いからオススメできる人とは?

👉 LINE MUSICとSpotifyを比較!5つの違いからオススメの人とは?

 

中高生が対象の学割プラン

LINE MUSICの学割プランは、中高生が対象になっています。

中高生が対象になっている音楽アプリは、LINE MUSICの他にAWAしかありません。

学割プランを使うならLINE MUSICのほうがおすすめです。

  • 中高生に人気が高い
  • TikTokなどトレンドの音楽をすぐにキャッチできる
  • キャンペーンやイベントもよく開催している

LINE MUSICは、中高生向けの色が強い音楽アプリです。TikTokといったアプリと連動してランキングが変動するのも若者が強いからでしょう。

また、LINEの着信音、プロフィールBGMなどに好きな音楽を設定できる楽しみ方もあります。

まずは、 初月 の無料体験でどんなアプリなのか、聴ける音楽はなにがあるのか、使いやすいのかを体験してみるのがおすすめです!

LINE MUSICは、初月無料ですべての音楽を聴き放題できます!

キャンセルはいつでもOK!


LINE MUSIC

今すぐ無料でインストール

LINE MUSICを無料でダウンロード

App Store

Google Play Store

 

Android限定プランがある

LINE MUSICには、Android限定のプランがあります。

毎月に聴ける音楽の時間制限はありますが、ここまで安く音楽をダウンロードしてオフラインで楽しめるのはLINE MUSICだけです。

月20時間という制限の目安が分かりづらいかと思いますが、1日30分程度しか音楽を聴く時間がない人はAndroid限定プランを使うメリットはとても大きいです。

 

無料プランがある

LINE MUSICには無料プランがありますが、曲やミュージックビデオの再生は30秒しかできず、フルで音楽を聴くことはできません。

無料でフル再生で音楽を聴きたいのであれば、SpotifyやAmazon Musicが候補に上がるでしょう。

👉 【2023年版】マジで使えた無料の音楽アプリはこの3つ!

 

LINE MUSICは、初月無料ですべての音楽を聴き放題できます!

キャンセルはいつでもOK!


LINE MUSIC

今すぐ無料でインストール

LINE MUSICを無料でダウンロード

App Store

Google Play Store

 

LINE MUSICを有料で使うメリット

  1. 配信されているすべての音楽がフルで聴き放題
  2. スマホに音楽をダウンロードしてオフライン再生ができる
  3. LINEスタンプ プレミアムのベーシックコースが追加料金なし
  4. LINEのプロフィールBGM、着信音に好きな楽曲を設定し放題
  5. カラオケ採点ができる

 

なべ

赤文字の3項目は、他の音楽アプリにはない、LINE MUSICだからこそのメリットです!

 

LINEスタンプが使い放題!

LINEのスタンプには、月額で使い放題できる『LINEスタンプ プレミアム』というサービスがあります。

ベーシックとデラックスの2つの料金プランがありますが、LINE MUSICの有料プラン加入者は、ベーシックコースが追加料金なしで使えます

LINEスタンプ プレミアムベーシックデラックス
月額月額240円月額480円
年額年額2,400円年間4,800円
学割(月額のみ)月額120円月額360円
900万以上のスタンプ使い放題
スタンプの入れ替え無制限
ダウンロードせず予測変換から送信
7万以上の絵文字使い放題
スタンプ、絵文字の保有制限スタンプ5個までスタンプ・絵文字が合計1,000個まで

 

絵文字は使い放題できませんが、900万以上のスタンプをLINEで使い放題できるため、月額240円で加入するよりも、LINE MUSICで使ったほうがお得です!

 

LINE MUSICでLINEスタンププレミアムを使う方法は次の記事で解説しています。

👉追加料金なし!LINE MUSIC有料プランでLINEスタンププレミアムを使う方法

 

LINEのプロフィールBGM、着信音に好きな楽曲を設定し放題

LINEのプロフィールBGMや着信音に、LINE MUSICから好きな音楽を設定できます。

無料プランと違う点は2つ。

  • 好きな曲の好きな部分を設定(無料は、曲の編集ができない)
  • 何回でも変更可能(無料の変更は、月に1回のみ)

 

LINE MUSICで音楽を聴くだけでなく、LINEと音楽を融合した使い方もできるので、他の音楽アプリにはない楽しみ方ができます。

 

👉 LINEのBGMに音楽を設定する方法!ラインミュージックを使う!

👉 LINEの着信音を好きな曲に設定する方法!LINE MUSICを使おう!

 

カラオケ採点ができる

LINE MUSICには、カラオケモードがあります。

無料でも、有料でも使えて、曲のボーカル部分だけを消して、カラオケのように歌が聴けたり、歌える機能です。

 

有料プランには、さらにカラオケ採点機能も付いています。

スマホに有線イヤホンを接続すれば準備OK!

あとはLINE MUSICのカラオケモードで歌を歌うだけで、カラオケの採点をしてくれるため、自宅でカラオケの練習をしたり、一人カラオケを楽しむにはとっても楽しい機能です。

カラオケモードは、Spotifyなど他の音楽アプリもありますが、採点できるのはLINE MUSICだけなので、有料でLINE MUSICを使う価値ありです!

 

カラオケモードの使い方については次の記事で解説しています。

👉 LINE MUSICでカラオケする方法!使えるプランや採点方法とは?

 

LINE MUSICは、初月無料ですべての音楽を聴き放題できます!

キャンセルはいつでもOK!


LINE MUSIC

今すぐ無料でインストール

LINE MUSICを無料でダウンロード

App Store

Google Play Store

LINE MUSICの残念なところ

LINE MUSICを実際に使っていて筆者が残念に思うところは2つあります。

  • 若者向けが強い
  • 手持ちの曲が聴きづらい

それぞれ解説していきます。

 

若者向けが強い

LINE MUSICはいい意味でいうと、中高大生の若者に最もおすすめできるアプリです。

料金面、サービス面、音楽面、イベント面、対象者を見ても、他の音楽アプリと比べても若い方にLINE MUSICはおすすめできます。

 

なべ
しかし、実際に筆者が使っていて思うのは、若者向けに寄りすぎているため大人が使うにはややポップ過ぎる印象があります。

機能面や料金面では他の音楽サブスクと比べて劣っている感じはしませんが、使っていてなんか愛着がわかない、ちょっと気恥ずかしい感じになることが多々あります。

これも色々と音楽アプリを比較しながら使っているからこそかもしれませんが、使い心地やデザイン面で見ると、大人の方にはApple MusicやSpotifyがおすすめです。

 

以下の記事で自分に合った音楽アプリを見つけることができます!

👉 おすすめ音楽アプリを23個のランキングで解説!

 

手持ちの曲が聴きづらい

LINE MUSICは、配信されているすべての音楽を聴き放題でたのしむことができます。

しかし、iPhoneやAndroidの本体に保存されている音楽をLINE MUSICで聴くにはとても不便です。

Apple MusicやSpotifyなど他の音楽アプリは、スマホ本体に保存されている音楽を配信曲を一緒にプレイリストに入れて聴くことができますが、LINE MUSICは手持ちの曲をプレイリストに入れることができません。

そのため、スマホに保存されている音楽は孤立し、ほぼ聴く機会を失ってしまいます。

CDや購入した曲をスマホに入れて持っている人にはLINE MUSICはおすすめできません。

 

次の記事ではmp3やCDなどの音楽を取り込むことで、配信曲と一緒に聴ける音楽アプリをご紹介しています。

👉 mp3を音楽アプリで取り込んで聴く方法!全11アプリ

 

 

とは言っても、まずは使ってみないことにはわからないこともたくさんあります。

いつでも解約できる 初月 無料体験でLINE MUSICの使い心地、聞ける音楽、使いやすさなどをチェックするのがおすすめです。

アプリをインストールすればすぐに無料で始められます!

LINE MUSICは、初月無料ですべての音楽を聴き放題できます!

キャンセルはいつでもOK!


LINE MUSIC

今すぐ無料でインストール

LINE MUSICを無料でダウンロード

App Store

Google Play Store

 

LINE アカウントありとなしの違い

LINE MUSICの無料プランは、LINEアカウントでログインする・しないで一部機能が変わってきます。

ログインログインしない
曲のフル再生1曲あたり30秒間のみ1曲あたり30秒間のみ
曲のお気に入り×
SNSシェア×
LINEのBGM設定月1回変更可×
LINEの着信音設定月1回変更可×

 

なべ

LINE MUSICの無料プランは、曲をフル再生できないため、使い道は『LINEのプロフィールBGM』と『LINEの着信音』にあります。

LINEアカウントでログインしないとほぼ使い道はないため、無料で使うならLINEログインがおすすめです。

無料でまずは使ってみる

 

👉 LINE MUSICで使うデータ通信量とは?曲の再生やダウンロードなどを計測

👉 LINE MUSICでモバイルデータ通信を節約する設定とは?人別でおすすめを紹介

 

まとめ

LINE MUSICには6つの料金プランがある。

  • 無料プラン(LINEログインあり、なし):0円
  • 個人プラン: 月額980円 、 年額9,600円(2ヶ月無料)
  • 学割プラン: 月額480円
  • ファミリープラン: 月額1,480円(6人まで) 、 年額14,000円(6人まで)
  • 個人プラン(Android限定): 月額500円
  • 学割プラン(Android限定): 月額300円

 

無料期間内に体験を終了させればお金はかかりませんし、退会の方法やいつ無料体験が終わるのかも当サイトでご紹介しているので安心してLINE MUSICを体験してみてください。

無料でまずは使ってみる

 

この記事では、『LINE MUSICの料金プラン』について解説しました。

 

カテゴリー - LINE MUSIC

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者・編集長の横浜住み、ワンコ好き、20代後半のなべです!Apple MusicやSpotifyをはじめた音楽サブスクには13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクには10個有料登録するオタク。洋画や海外ドラマも好きで年間100本以上鑑賞。『バタフライ・エフェクト』『ブラックリスト』が殿堂入り。ガジェットやWebサービスなど最新テクノロジー好きで、気になったら実際に自分で触れたいという欲望がある。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。