Spotify

Spotify5つの料金プランを分かりやすく解説【有料版・無料版の違い】 2025年3月

2020-05-17 noi

Spotify5つの料金プランを分かりやすく解説【有料版・無料版の違い】


Spotifyは、6万人以上のアクティブユーザーが利用する業界最大級の音楽アプリです。

本記事では、Spotify5つの料金プランや、有料版と無料版の違いについて詳しく解説しています。

Spotifyを始めてみたい方、プランの違いが分からない方はぜひ一読ください。

Spotifyはプレミアムプラン(有料版)とフリープラン(無料版)から選べる音楽アプリ

Spotify | 「その一曲に」 30秒篇 - 米津玄師 「RED OUT」

Spotifyは、有料版のプレミアムプランと無料版のフリープランから選べる音楽アプリです。

 

プレミアムプラン(有料版)とフリープラン(無料版)の違い

Spotifyのプレミアムプランとフリープランの違いは次の通りです。

内容プレミアムプラン
(有料版)
フリープラン
(無料版)
月額料金
  • スタンダードプラン:980円
    ※スタンダードプランのみ年額払いも選択可能(9,800円)
  • 学生プラン:480円
  • デュオプラン:1,280円
  • ファミリープラン:1,580円
無料
1曲フルバージョン再生
オフライン再生
(ダウンロード再生)
×
広告ナシで再生×
好きな曲順で再生×
高音質再生
(320kbps)
×
Jam機能×
次に再生する
楽曲のリストを調整
×

Spotifyの無料版「フリープラン」と有料版「プレミアムプラン(4つ)」の違いは、機能の制限があるかどうかです。

有料版には4つのプレミアムプランがあり、プレミアムプランはどれも機能がフルで使えます。

4つのプレミアムプランの主な違いは、使える人数と対象者です。

対してフリープランは、1曲フルバージョン再生が可能な無料のプランです。

ただしオフライン再生ができないなどの制限があります。

 

無料トライアルなら機能がフルで使えるプレミアムが1カ月利用可能

Spotifyのフリープランは、永年無料で使えますが機能に制限があります。

機能の制限なしで楽しみたいならプレミアムスタンダードプランの無料トライアルがおすすめです。

noi
noi

無料トライアルを活用すれば、機能がフルで使えるプレミアムスタンダードプランが1カ月無料に!

最新情報は、Spotify公式Xで発信されており、キャンペーンも開催されているのでぜひチェックを。

 

Spotify 5つの料金プランを解説

Spotify5つの料金プランについて解説していきます。

  • ずっと無料の「フリープラン」
  • 月額払いと年払いから選べる「スタンダードプラン」
  • 月額480円の「学生プラン」
  • 月額1,280円の「デュオプラン」
  • 月額1,580円の「ファミリープラン」

 

ずっと無料の「フリープラン」

Spotifyのフリープランはずっと無料で使えるプランで、1曲フルバージョンでの再生が可能です。

しかしフリープランでは、以下の機能が制限されています。

  • 好きな曲順で再生できずシャッフル再生となる
  • オフライン再生できない
  • 曲と曲の間に広告が入る
  • 曲のスキップが1時間に6回まで
  • 音質は160kbit
noi
noi
フリープランはSpotifyアプリをインストールし、アプリ上からアカウントを登録するだけで手軽に始められます。スキップに制限はありますが、流し聴きするなら十分楽しめますよ!

フリープランの制限や魅力・楽しみ方について詳しくは、以下の記事から確認できます。

Spotify Freeはずっと無料!8個の特徴・制限・有料との違い
Spotify Freeはずっと無料!9個の制限や有料プランとの違いとは?

続きを見る

 

月額払いと年払いから選べる「スタンダードプラン」

Spotifyのスタンダードプランは、プレミアムプランの中で最も定番のプランです。

スタンダードプランの料金は、以下の月額払いと年額払い(1回限りのお支払い)から選択可能です。

月額払い年額払い支払い方法
980円9,800円
※ここでの年額払いとは、
「1回限りのお支払い」の中の「1年間」を指します
  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • アプリストア決済
  • PayPay
  • ペイパル
  • ギフトカード

スタンダードプランの月額払いは、月額払いを選択すると自動で1カ月の無料トライアルがスタートします。

対してスタンダードプランの年額払いには無料トライアルはありませんが、1カ月あたり約816円で使えるため長期で使うならお得な支払い方法です。

年額払いは、スタンダード申し込み画面上の「1回限りのお支払い」から選択できます。

また、年額払いだけでなく、都度払いとなる「1回限りのお支払い」では、以下の利用期間も選択可能です。

支払金額利用可能期間支払い方法
980円1か月間
  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • アプリストア決済
  • PayPay
  • ペイパル
  • ギフトカード
2,940円3か月間
5,880円6か月間
9,800円1年間

年額払いでは1ヶ月無料トライアルは対象外。

そのためまずは無料トライアルで利用して、その後に年額払いに変更するのがお得です!

スタンダードプランの登録方法や、年額払いへの切り替え方法は、以下の記事を参考にしてください。

 

月額480円の「学生プラン」

Spotifyの学生プランは、高等教育機関の学生※の方が月額480円で使えるお得なプランです。

使える機能はプレミアムスタンダードと同様となり、初月は無料トライアルが適用されます。

学生プランの詳しい条件や登録方法は、以下の記事からご確認ください。

※高等教育機関の学生とは、大学・短大・大学院・専門学校・専門短期学校・専門大学院に所属する学生です。

 

月額1,280円の「デュオプラン」

Spotifyのデュオプランは、同住所に住んでいる2人が月額1,280円で使えるプランです。

デュオプランは「カップルプラン」とも呼ばれていますが、住所が同一であればカップルだけなく友人や家族の方同士でも利用可能となります。

使える機能はプレミアムスタンダードと同様です。デュオプランの詳しい条件や登録方法は、以下の記事を参考にしてください。

  • 支払いはデュオプランを契約した人が支払う仕組みとなり、オンライン上で割り勘することはできない
  • 無料トライアルはなく、初月から有料

 

月額1,580円の「ファミリープラン」

Spotifyのファミリープランは、同一住所に住む6人で使える月額1,580円のプランです。

使える機能はプレミアムスタンダードと同様です。

さらに、ファミリープランでは唯一子供向けのSpotifykidsも利用できます。

ファミリープランの詳しい内容や登録方法は、以下の記事を参考にしてください。

 

どれがいい?Spotifyの料金プランの選び方

Spotifyにある5つの料金プランからどれを選ぶべきかは、「誰が音楽を聴くか」「誰と音楽を聴くか」の2つがポイントとなります。

例えば、大学生が音楽を聴くのであれば「学生プラン」が、家族4人とも音楽を聴き放題したいなら「ファミリープラン」がおすすめです。

以下4つのプレミアムプランごとにおすすめの選び方をまとめたのでチェックしてください。

プラン名おすすめの選び方
学生プラン対象の学生なら「学生プラン」一択!
ファミリープラン家族2人以上でプランに入るなら「ファミリープラン」がおすすめ!

学生がいるなら3人以上からがお得です。

デュオプラン同棲する学生以外のカップル向けにおすすめ!
スタンダードプラン上記の割引プラン対象外の人はスタンダードプランを

どのプランを選ぼうか迷っていたり、本当にSpotifyで音楽を聞いて楽しめるのか、満足できるのか不安な方は、1円もかからずに音楽を聴き放題できる無料プランからがおすすめです。

 

Spotifyと他の音楽アプリの料金を比較

Spotifyと他の音楽アプリの料金比較は、次の通りです。

音楽アプリ一般プラン学割プランファミリープランカップルプラン一回限りのプラン無料版の有無無料トライアル
Spotify
Spotify
  • 月額980円
  • 年額9,800円
月額480円
※高校卒業した学生
月額1,580円(6人まで)月額1,280円(2人まで)
  • 12ヵ月:9,800円
  • 6ヵ月:5,880円
  • 3ヵ月:2,940円
  • 1ヵ月980円
1か月
Apple Music
Apple Music
  • 月額1,080円
  • 年額10,800円
月額580円
※高校卒業した学生
月額1,680円(6人まで)×1か月
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
月額1,080円月額580円
※高校卒業した学生
月額1,680円(6人まで)1か月
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • 月額600円
  • 年額5,900円
  • 月額300円
  • 年額2,950円

※高校卒業した学生

個人:1か月

学生:6か月

LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • App Store、Google Play Store
    • 月額1,080円
    • 年額10,800円
  • LINE STORE
    • 月額980円
    • 年額9,600円
  • App Store
    • 月額580円
  • Google Play Store、LINE STORE
    • 月額480円

※中学生以上OK

  • App Store、Google Play Store
    • 月額1,680円(6人まで)
    • 年額16,800円(6人まで)
1か月
Youtube Music
Youtube Music
  • AppStore
    • 月額1,450円
  • Web / Google Play Store
    • 月額1,080円
  • Web / Google Play Store
    • 月額580円

※高校卒業した学生

  • AppStore
    • 月額2,180円(6人まで)
  • Web / Google Play Store
    • 月額1,680円(6人まで)
1か月
AWA
AWA
月額980円月額480円
※中学生以上OK
1か月

どの音楽アプリも一般プランは月額980円~1,080円と、各音楽アプリの料金に大きな違いはありませんでした。

音楽アプリによってはAppleStore・Googleplay経由からの支払いも選択できます。

しかしAppleStore経由の支払いは、Web経由からの支払いに比べて料金が高いため注意しましょう。

また、Spotifyと他の音楽アプリには次の違いがあると分かりました。

  • Spotifyは料金プランが圧倒的に豊富
  • カップルプランがあるのはSpotifyだけ
  • 一回限りのプランがあるのはSpotifyだけ

Spotifyの料金プランの最大の特徴は、選択肢の豊富さです。Spotifyなら自分にピッタリの料金プランを選べます。

さらに音楽アプリを詳しく比較したい方は、以下の記事も参考にしてください。

2023年版 13個の音楽アプリを比較!音質など自分にピッタリの選び方とは?
2024年版 13個の音楽アプリを比較!音質など自分にピッタリの選び方とは?

続きを見る

 

豊富な料金プランから選ぶならSpotify

Spotifyは、フリープランと4つのプレミアムプランから選べる音楽アプリです。

  • ずっと無料の「フリープラン」
  • 月額払いと年払いから選べる「スタンダードプラン」
  • 月額480円の「学生プラン」
  • 月額1,280円の「デュオプラン」
  • 月額1,580円の「ファミリープラン」

4つのプレミアムプランは、どのプランも全ての機能をフルで利用でき、フリープランでは一部機能が制限されます。

プレミアムのスタンダードプランと学生プランでは、無料トライアルを実施してるため、1カ月無料で全機能をフルに使うことが可能です。

スタンダードプランもしくは学生プランは登録すると自動的に無料トライアルがスタートします。

登録方法や詳しい内容は、以下の記事をご覧ください。

【Spotifyの学割】学生プランの料金・条件・登録のやり方を詳しく解説!
【Spotifyの学割】学生プランの料金・条件・登録のやり方を詳しく解説!

続きを見る

カテゴリー - Spotify

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

noi

Webライター兼一児の母、noiです。ライター業と平行して格安SIMサイト「ナノモバ」を運営しています。 音楽アプリは様々使ってきましたが、現在はSpotifyと楽天ミュージック(楽天経済圏のため)に落ち着きました。運転中に聞く音楽は、テンションを高めたい時「ゲームの音楽・アニソン」、精神統一したい時「ジブリのピアノ・自然の音系」を再生。誰かを車に乗せる時は外面用のプレイリストを再生するタイプ。 サービスの比較や分析が好きなので、各音楽アプリの良さやお得になる情報を分かりやすくお伝えしていきたいと思います!