


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『LINE MUSICの学生プラン』について、料金から使える学生、始め方などをご紹介していきます。
LINE MUSICは、無料でも使える音楽聴き放題アプリですが、曲のフル再生ができないため、無料ではほぼ使い道がありません。
学生プランは、通常のプランよりも学割がきいて安く使えるので、ぜひチェックしておきたいプランです!
LINE MUSICの学割について一緒に見ていきましょう!
LINE MUSICの学割プランとは?
LINE MUSICには、4つのプラン(個人・学割・ファミリー・無料)があり、その中で学生の方がお得にLINE MUSICを使えるのが学生プランです。
中学生や高校生、大学生、専門学生など幅広い学生の方が学割を使えます。(Apple MusicやSpotify、Amazon Musicなどの学生プランは、高校を卒業した学生を対象としている)
学割が使える対象学生の比較
-
学割あり音楽アプリ9つを比較!高校生・大学生にオススメは?
続きを見る
料金プランの内容
料金は、月額480円と月額300円(Androidのみ)の2つがあります。
LINE MUSICの学割プランとは | ||
料金 | 月額480円 | 月額300円 |
対象 | 中学生からのすべての学生 | 中学生からのすべての学生(Androidスマホからのみ) |
時間制限 | ◯ | 月に20時間まで |
曲数 | 9,000万曲以上が聴き放題 | |
ミュージックビデオ | ◯ | |
歌詞表示 | ◯ | |
同期歌詞 | ◯ | |
音質変更 | ◯ | |
曲のダウンロード | ◯ | |
LINEのプロフィールBGM | ◯ | |
LINEの着信音 | ◯ | |
プレイリスト作成 | ◯ | |
曲のお気に入り | ◯ |
月額480円のプランは、中学生以上のすべての学生が使用できるプランです。
制限などは一切なく、LINE MUSICの音楽をすべて聴き放題でき、スマホに音楽をダウンロードすればオフライン再生もできます。
一方で、月額300円のプランは、AndroidスマホからLINE MUSICを始める学生のみのプランです。(中学生からOK)
一つだけ制限があり、一ヶ月に再生できる音楽は20時間までとなります。
無料プランの「各曲30秒まで」というフル再生ができない制限とは違い、一ヶ月にLINE MUSICで聴ける音楽の再生時間が20時間までとなります。
20時間を過ぎると、無料プランと同じ制限がかかります。
-
LINE MUSIC、6つの料金プランと選び方!月額も年額もあり
続きを見る
学割の始め方 - 学生認証とは
LINE MUSICの学割プランは、下記4ステップで今すぐ始められます。
- LINE MUSICのアプリを無料インストール
- アプリから学生認証をする
- 学生プランを始める(初回無料)
- LINE MUSICを使い始める
LINE MUSICは、初回1ヵ月は、無料で学割プランを始められます!
無料期間内に解約すれば、料金はかからずやめられるので、まずは無料でLINE MUSICを試してみるのがオススメです!
解約方法や無料期間の確認方法は、この記事の最後に解説しています!
step
1アプリをインストール
まずは、iPhone、AndroidのスマホにLINE MUSICのアプリを無料インストールします。
step
2学生認証をする
アプリをスマホにインストールしたら起動します。
起動すると、以下のような画面になるので、「LINEログイン」を選択しましょう。(LINEのアカウントで簡単にログインができて楽です。)
LINEログイン
LINE MUSICの学割プランは、LINEアカウントが必須です。
そして、LINEアカウントは、電話番号1つに対して1つのアカウントしか作成できないため、別アカウントを使用することができません。
LINE MUSICを始めてもLINEの友達に知られたり、課金が発生することはないので安心してください。
次に、LINE MUSICのトップ画面が起動したら、右下にある「アカウント」のアイコンを選択します。
アカウント
アカウントページでは、アカウントの設定やお気に入りした曲、作成したプレイリストなど、自分だけの音楽を楽しめる管理ページになっています。
次に、画面右上にある「設定」をタップします。
設定
設定が開いたら、「マイチケット / ショップ」を選択します。
マイチケット / ショップ
次に、「ショップ」を選択します。

課金のタイミングは「ここだよ!」って教えますね!
ショップ
ショップの画面では、LINE MUSICの各プランが表示されます。
学割プランを使用するので、「学生」を選択して、「プレミアム登録」を選択します。
学生 → プレミアム登録
すると、学生の認証を受ける案内が出るので、「OK」を選択して次に進みます。
学生認証をする
「誕生日」と「現在の学校」を入力してから「学生認証」をタップします。
学生認証はタップしたすぐに認証されます。
学生認証をする
学生認証をしても、学校に連絡が行ったり、自分が通っている学校が誰かに知られることは絶対にありません。
また、ここだけの話ですが、LINE MUSICの学生認証は、正直誰でもできてしまうシステムになっております。
ですが、利用規約で嘘をついて登録をすることは禁止されており、規約違反となるため、正確な情報を入力しましょう。
これで学生認証は完了です。
step
3学割プランを始める
学生認証が終わり、次の画面に進むと、学生プランが表示されます。
「学生」を選択して、「プレミアム登録」を選択してください。
学生 → プレミアム登録
すると、次の画面で支払い方法の選択になります。学生プランの料金であることを確認してください!
iPhoneの場合は、AppStore経由の支払いに。
Androidの場合は、Google Play Store経由の支払い方法になります。
支払いを完了する

初回は1ヵ月無料で使えるため、有料プランをはじめてもすぐにはお金はかかりません。
また、無料期間が終わる前にLINE MUSICを解約することで、料金は発生することなくやめられるので、無料体験はぜひ活用してください!
LINE MUSICの支払い方法 | |
iPhone | AppStore経由
|
Android | Google Play Store経由
|
LINE MUSICの支払い方法、支払日などは、次の記事で解説しているので、ここで不明点があった方は、以下の記事をチェックしてください。
👉LINE MUSIC すべての支払方法(iPhone・Android)支払日の確認も解説!
step
4使い始める
支払いが完了すると、購入完了の案内が出ます。
これでLINE MUSICの学割プランの登録は完了です!
学割プラン登録完了
LINE MUSICの使い方を以下にまとめたので、チェックしてみてください!
-
LINE MUSICでダウンロード!初期設定・保存先・できない時の対処法も!
続きを見る
-
LINE MUSICの音質設定など通信料節約の設定とは?
続きを見る
-
LINE MUSICのデータ通信量とは?ギガ消費を実際に計測してみた!
続きを見る
-
LINEプロフィールBGM・MV背景の設定方法!LINE MUSIC無料でOK
続きを見る
-
LINEの着信音をLINE MUSICでカスタマイズ!好きな音楽を設定する方法
続きを見る
-
LINEのトークBGMとは?使い方を解説!
続きを見る
更新はいつ?無料期間はいつまで?
LINE MUSICの学生プランの更新はいつなのか。
無料期間が過ぎるのはいつなのか、確認する方法は以下のとおりです。
step
1アカウント
LINE MUSICの画面右下にある「アカウント」を選択。
アカウント
step
2設定
次に、画面右上にある設定をタップ。
設定
step
3アカウント
設定画面から「マイチケット / ショップ」を選択。
マイチケット / ショップ
step
4マイチケット
「マイチケット」を選択します。
自分が登録しているプランなどを確認できます。
マイチケット
step
5契約を確認
マイチケットの画面から現在契約しているLINE MUSICのプランが確認できます。
契約プランの確認
「残存期間」に掲載している日時を過ぎると、次の月の契約に更新されます。
LINE MUSICを解約したいなら、この期間までに解約することで、次の契約に進まないので損せずやめられます。
-
LINE MUSICを解約する3つの方法!解約後はどうなる?
続きを見る