2023年版 13個の音楽サブスクを比較!音質やあなたにピッタリを徹底解説!

なべ

【2022年版】音楽アプリ13選を比較!曲数・料金・音質など

音楽サブスクってたくさんあってわからない!比較して自分に合ったものを使いたい!
音楽サブスク?音楽サブスク?音楽ストリーミングサービス?結局どれ?
音楽を聴くのにオススメの方法は?

そんな思いを持っているあなたのため、

この記事では、「2023年5月最新版!音楽聴き放題サービスの比較」をご紹介します。

 

ここでは「音楽サブスク」「音楽ストリーミングサービス」「音楽アプリ」は、すべて同じ扱いで、定額料金で音楽を聴き放題できるサービスとして解説していきます。この記事では「音楽サブスク」で統一します。

そして、日本国内で使える主要の音楽サブスク13個を曲数、料金プラン、音質、特徴、オススメの5つの軸で比較します。

 

音楽サブスクの比較:曲数

各音楽サブスクで視聴できる音楽の数を比較していきます。

音楽サブスク曲数
Apple Music
Apple Music
1億曲
Spotify
Spotify
7,000万曲
LINE MUSIC
LINE MUSIC
9,000万曲
Amazon Music
Amazon Prime Music
1億曲
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
1億曲
Youtube Music
Youtube Music
不明
AWA
AWA
1億曲
楽天ミュージック
楽天ミュージック
1億曲
KKBOX
KKBOX
9,000万曲
うたパス
うたパス
不明
dヒッツ
dヒッツ
不明
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
7,000万曲
soundcloud
SoundCloud
2億6,500万曲

※曲数は公式サイト、アプリストアに掲載されている公式な数です。

 

注意点

どの音楽サブスクにも曲数が大々的に宣伝されていることがありますが、あくまで目安でしかありません。

曲数が多い=良いではなく、重要なのは自分が聴きたい音楽が聴けるかです。

 

なべ
しかし、それでは、なんの比較にもならないので、筆者が実際に使ってみたそれぞれの印象をまとめました
音楽サブスク聴ける曲
Apple Music
Apple Music
幅広く聴ける
Spotify
Spotify
幅広く聴ける
LINE MUSIC
LINE MUSIC
幅広く聴ける
Amazon Music
Amazon Prime Music
数字は多いが制限あり
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
幅広く聴ける
Youtube Music
Youtube Music
幅広く聴ける+Youtubeの曲も聴ける
AWA
AWA
幅広く聴ける
楽天ミュージック
楽天ミュージック
幅広く聴ける
KKBOX
KKBOX
幅広く聴ける
うたパス
うたパス
洋楽が少ない
dヒッツ
dヒッツ
洋楽が少ない
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
幅広く聴ける
soundcloud
SoundCloud
リミックス・ミックス・EDMの音楽

 

「幅広く聴ける」の音楽サブスク:

邦楽、洋楽、アニソン、クラシックなど幅広い音楽が聴けます。

曲数の差はあっても、自分が聴きたい音楽が聴けるのか?を一番重視して選ぶ必要があり、実際に使って聴いてみるしかない。

 

Amazon Prime Music:

Amazon Prime Musicは、他の音楽サブスクと少し毛色が違っていて、Amazonの有料会員「プライム会員」になることで利用できる一つの特典に過ぎません。

料金が安いのが特徴ですが、以下の制限もあります。

  • シャッフル再生のみ(すでに用意されている一部プレイリストの楽曲は解除)
  • ダウンロード不可(すでに用意されている一部プレイリストの楽曲は解除)
  • スキップ制限あり
  • Amazon Music Unlimitedより聴ける曲は制限されている

プライム会員には他にも追加料金なしで使える特典があるため、まずは無料体験でお試しして、Amazon Prime Musicを使うのがおすすめ。

 

Youtube Music:

Youtube Musicは、他の音楽サブスクのように邦楽、洋楽、アニソン、クラシックなど幅広い音楽が聴けるだけでなく、Youtubeにアップロードされている音楽も聴けます。

他の音楽サブスクでは聴けない音楽が聴けるのはメリットですが、逆に公式でない音楽が大量に表示されるのはデメリットでもあります。

 

うたパス・dヒッツ:

うたパスとdヒッツは、邦楽の充実度は他の音楽サブスクと比べて大きな差はありませんが、洋楽の充実度は落ちる印象です。

洋楽好きであるなら、国内サービスよりも海外サービスを使ったほうが充実度は高いです。

 

SoundCloud:

SoundCloudは、他の音楽サブスクと比べてサービス内容が違い、誰でも自作した音楽をアップロードできる場所になっています。

メリットは、SoundCloudから有名になっていったアーティストのアマチュア時代の曲が聴けたり、まだ誰も知らない大化けするアーティストを発掘したり、世界的人気アーティストの隠れ楽曲を聴けたりすることです。

一方で、邦楽、洋楽などプロとして活動しているアーティストの曲はほとんどなく、あくまで誰もが次作した音楽をアップロードでき、それを聴いて楽しめるサービスになっています。

 

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

音楽サブスクの比較:音質

音楽を聴くうえでとても大事なのが音楽の質「音質」です。

音質は、良い音質のほうが料金が高くなる傾向にありますが、一部音楽サブスクでは「音質が良いのに料金は変わらない」というものもあります。

また音質だけでなく、「空間オーディオ」という音の聴こえ方、体験の面で質が違うこともあるので、音質の比較は要チェックです。

音楽サブスク音質空間オーディオ
Apple Music
Apple Music
  • 高効率
  • 高音質:256kbps
  • ロスレス:24bit/48kHz
  • ハイレゾロスレス:24bit/192kHz
  • 対応
Spotify
Spotify
  • 低音質:約24kbps
  • 標準音質:約96kbps
  • 高音質:約160kbps
  • 最高音質:約320kbps
  • ×
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • 低音質
  • 中音質:192kbps
  • 高音質:320kbps
  • ×
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • データ通信節約(低音質)
  • 標準音質
  • HD音質(ロスレス)
  • Ultra音質:24bit/192 kHz
  • 対応
Youtube Music
Youtube Music
  • 低音質
  • 標準音質
  • 高音質
  • ×
AWA
AWA
  • Normal:96kbps
  • High:128kbps
  • Excellent:320kbps
  • ×
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • Low:64kbps
  • Normal:128kbps
  • High:320kbps
  • ×
KKBOX
KKBOX
  • 128kbps
  • 192kbps
  • 320kbps
  • ×
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • 標準音質:128 - 192kbps
  • 高音質:320kbps
  • ×
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • データ通信節約(低音質)
  • 標準音質
  • ×
うたパス
うたパス
  • 128kbps
  • 320kbps
  • ×
dヒッツ
dヒッツ
  • 128kbps
  • 320kbps
  • ×
soundcloud
SoundCloud
  • 128kbps
  • 320kbps
  • ×

※各音楽サブスクで公表されている音質を上から高い順で記載

 

一般的に、どの音楽サブスクも低音質(64 - 128kbps)から高音質(320kbps)の音質で聴けます。

そのため、通信量を節約したいときは低音質で、ダウンロードしてオフライン再生するときは高音質で、みたいな使い分けができます。

 

ここでポイントなのは、Apple MusicとAmazon Music Unlimitedの2つの音楽サブスクは、料金が同価格帯であるにもかかわらず、音質が向上し、空間オーディオにも対応していることです。

音質は、「ハイレゾ」という通常よりも音のクオリティが高く、CDと同等またはそれ以上の超高音質になります。しかし、対応しているデバイスやイヤホンが必要になるので、要注意です。

空間オーディオは、自分の周辺で演奏されているような、音の方向感覚や位置感覚を体感できるリアルな音楽体験ができる音です。Apple MusicはAppleデバイスで聴くならAirPodsシリーズやBeatsシリーズのイヤホンが、Amazon Music Unlimitedはどのイヤホンでも使えます。

 

音質にこだわりがなくても、Apple MusicかAmazon Music Unlimitedなら、とておリッチな音楽体験ができて、音楽を聴くのが毎回楽しみになるほどアーティストをリアルに感じれてオススメです!

👉 Apple Musicの料金を徹底解説!6つのプラン・月額・年額の違いとは?

👉 Amazon Music 9つの料金プラン!UnlimitedとPrimeはいくら?

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

チェックしたい記事

 

音楽サブスクの比較:料金

音楽サブスクの料金プランは、主に個人・ファミリー・学割・無料の4つのプランとその他のプランに分けられます。

  • 個人プラン
  • ファミリープラン
  • 学割プラン
  • 無料プラン
  • その他のプラン

「その他のプラン」とは、オリジナリティの強い独特なプランになっていて、他との差別化でもあるのでチェックしてみてください。

以下で各音楽サブスク登録できるプランと値段を比較していきます。

 

通常よりも安く音楽サブスクを使いたい人は、次の記事を見たほうが早いのでオススメです!

👉 相場より安く使える音楽サブスク&料金プラン12選!

 

個人プラン

個人プランは、自分一人で音楽サブスクを使うときに加入するプランです。

音楽サブスク料金
Apple Music
Apple Music
  • 月額1,080円
  • 年額10,800円(2ヶ月分無料)
Spotify
Spotify
  • 月額980円
  • 年額9,800円(2ヶ月分無料)
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • 月額980円
  • 年額9,600円(2ヶ月無料)
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • 月額1,080円
  • プライム会員:月額880円
Youtube Music
Youtube Music
  • AppStore経由:月額1,280円
  • Web / Android:月額980円
AWA
AWA
  • 月額980円
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • 月額980円
  • 月額780円
KKBOX
KKBOX
  • 月額980円
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • 月額980円
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • 月額500円
  • 年額4,900円
うたパス
うたパス
  • 月額500円
dヒッツ
dヒッツ
  • 月額500円
soundcloud
SoundCloud
  • 無料

 

音楽サブスクの個人プランの相場は月額1,000円です。年額プランがある音楽サブスクもあり、約2ヶ月分お得になったりします。

この価格帯で、以下のような機能を使って音楽を楽しめます(Amazon Prime Musicは制限あり)。

  • 曲をダウンロードしてオフライン再生
  • スマホやアプリを閉じても聴けるバックグラウンド再生
  • 順番どおりに聴く曲順再生
  • ランダムで聴くシャッフル再生
  • 繰り返し聴くリピート再生
  • 好きな音楽を自由に選択して聴くオンデマンド再生
  • 自分だけのオリジナルアルバムが作れるプレイリストの作成
なべ
どれを使っていいのかとても迷ってしまうが、しっかりとそれぞれの中身を解説していきます!

すぐ見たい人はこちら → 音楽サブスクの特徴とは?

 

Amazon Music Unlimitedと楽天ミュージックには、通常よりもお得になるプランが用意されています。

Amazon Music Unlimitedは、Amazonの有料会員の「プライム会員」の人が登録すると、

楽天ミュージックは、楽天カードまたは楽天モバイルを契約している人が登録すると、通常よりもお得な料金で個人プランが使えます。

音楽サブスクは、毎月料金が発生するため、該当する人は積極的に使っていくことでお得になってオススメです!

👉 Amazon Music 9つの料金プラン!UnlimitedとPrimeはいくら?

👉 楽天ミュージックの料金とは?プランの違い&他アプリとの比較

 

月額1,000円より安い音楽サブスクには、一部制限や曲数が少なかったりするので注意が必要です。

Amazon Prime Musicは、数千万曲も聴ける曲が少ないです。

うたパス、dヒッツは、毎月再生できる曲、保存できる曲に制限がかかっています。

SoundCloudは、完全無料ですが、プロのアーティストの配信はほとんどなく、ダウンロード機能も曲によってありなしが変わります。

 

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

ファミリープラン

ファミリープランは、家族で加入できるお得なプランです。

それぞれ自分のアカウントを使うので音楽ライブラリや再生履歴が混ざることはありません。

音楽サブスク料金
Apple Music
Apple Music
  • 月額1,680円(6人まで)
Spotify
Spotify
  • 月額1,580円(6人まで)
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • 月額1,480円(6人まで)
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • 月額1,680円(6人まで)
Youtube Music
Youtube Music
  • iPhone:月額1,780円(6人まで)
  • Web/Android:月額1,480円(6人まで)
AWA
AWA
  • ×
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • ×
KKBOX
KKBOX
  • ×
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • ×
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • ×
うたパス
うたパス
  • ×
dヒッツ
dヒッツ
  • ×
soundcloud
SoundCloud

ファミリープランは、月額1,500円が相場で、家族6人まで追加料金なしで使えるのが一般的です。

使える機能や特徴は、個人プランと同じで、それぞれの人が自分のアカウントで音楽を管理できるのでごちゃごちゃになる心配はありません。

各音楽サブスクの特徴をすぐ見たい人はこちら → 音楽サブスクの特徴とは?

 


音楽サブスクのファミリープランには、「同一住所」の可不可があります。

また、料金もプランによって変わってくるので、以下の記事もチェックしてみてください!

👉 家族で音楽サブスク!おすすめの最安値&別居OKを解説!


 

学割プラン

個人プランに学割がきいてお得に使えるプランが学割プランです。

音楽サブスク料金
Apple Music
Apple Music
  • 月額580円
Spotify
Spotify
  • 月額480円
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • 月額480円
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • 月額580円
Youtube Music
Youtube Music
  • 月額480円(Web/Android限定)
AWA
AWA
  • 月額480円
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • 月額480円
KKBOX
KKBOX
  • ×

TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • ×
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • 月額250円
  • 年額2,450円
うたパス
うたパス
  • ×

dヒッツ
dヒッツ
  • ×

soundcloud
SoundCloud

学生が使える学割プランは、月額500円が相場です。

使える機能や特徴は、個人プランと同じなので、学生の方は積極的に学割プランを使うことをおすすめします。

 

ここが注意点

学割プランは、対象とする学生がそれぞれの音楽サブスクで違います

中学生と高校生が学割を使えるのは、国産の音楽サブスクであるLINE MUSIC、AWA、楽天ミュージックで、外国産の音楽サブスクは高校生を卒業した学生が対象になっているので注意してください。

👉 LINE MUSIC、6つの料金プランと選び方!月額も年額もあり

👉 AWAの料金とは?4つの月額プランの中身を解説!

👉 学割!楽天ミュージックの学生プランとは?お得な登録方法やプラン内容解説!

 

学割の音楽アプリ7つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?
学割あり音楽アプリ8つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?

続きを見る

 

無料プラン

無料プランは、どれだけ音楽を聴いても無料で使えるプランです。

しかし、無料のため使えない機能や制限がかかるのでメリットだけではありません。また違法音楽サブスクも問題になっており、使う側も個人情報の流出や法的措置などの可能性があるため、合法的に使える無料音楽サブスクをここではご紹介しています。

音楽サブスク料金
Apple Music
Apple Music
  • ×
Spotify
Spotify
  • 0円
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • 0円
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • 0円
Youtube Music
Youtube Music
  • 0円
AWA
AWA
  • 0円
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • 0円
KKBOX
KKBOX
  • ×
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • 0円
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • ×
うたパス
うたパス
  • 0円
dヒッツ
dヒッツ
  • 0円
soundcloud
SoundCloud
  • 無料で使用可能

無料プランが用意されている音楽サブスクは複数ありますが、使える機能や制限はそれぞれ違ってきます。

特に「音楽をフル再生できない」という制限は大きな痛手で、音楽を聴いて楽しむという本来の使い方ができないので注意が必要です。

無料プランでもしっかりと使い物になる音楽サブスクは、Spotify、Amazon Music、Youtube Musicの3つがあります。

 

ここが注意点

無料で使える音楽サブスクは、機能に制限があります。

どの音楽サブスクも、無料で楽をダウンロードしてオフラインで聴くことはできません。

なべ
本当に使える無料の音楽サブスクは、次の記事で中身を解説してます!

👉 【2023年版】本当に使える無料音楽サブスクとは?(iPhone・Android)

 

その他の料金

音楽サブスク料金
Apple Music
Apple Music
  • Voice: 月額480円
Spotify
Spotify
  • Duo: 月額1,280円(2人まで)
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • Android限定一般: 月額500円
  • Android限定学生: 月額300円
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • ワンデバイス: 月額480円
Youtube Music
Youtube Music
  • ×
AWA
AWA
  • ARTIST: 月額270円~
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • ライト: 月額500円
KKBOX
KKBOX
  • ×
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • ×
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • ×
うたパス
うたパス
  • ベーシック: 月額300円
dヒッツ
dヒッツ
  • 聴き放題のみ: 月額300円
soundcloud
SoundCloud
  • ×

それぞれの音楽サブスクは、独自の料金プランを用意しています。

自分の使う環境に合えばお得になることもあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

Apple Music

Apple Musicには、「Voiceプラン」というSiri専用のプランがあります。

iPhoneやiPad、HomePodなどに搭載されているSiriに、「ヘイSiri、音楽を再生して」など声でリクエストすることで音楽を再生できます。他にも曲名やアーティスト名、アルバム名、プレイリスト名、音楽ジャンル、気分などを指定可能。

通常よりも料金が安くなり、自宅でHomePodやHomePod miniのスマートスピーカーから音楽を聴く人にオススメのプランです。

👉 Apple Music Voiceプランとは?料金や使えない機能、オススメの人

 

Spotify

Spotifyには、同棲するカップルが使えるDuoプランがあります。

ファミリープランの人数が少ないバージョンで、一般プランを二人で使うよりもお得にSpotifyが使えます。

また、2人の好みの音楽から自動的に作成してくれるプレイリスト「Duo Mix」は、お互いの音楽を共有し合えてとてもおすすめです!

👉 2023年版!Spotifyの6つの料金プラン!最適なプランを徹底解説!

 

LINE MUSIC

LINE MUSICには、Android限定で使える「ベーシックプラン」が個人と学生の2プラン用意されています。

月に再生できる音楽の時間が20時間まで、という制限があるが、通常よりも半額ほどお得になるので、音楽をそこまで聴かない人にオススメです!

👉 LINE MUSIC、6つの料金プランと選び方!月額も年額もあり

 

Amazon Music

Amazon Music Unlimitedには、Alexa搭載端末1台のみで使える「ワンデバイスプラン」があります。

Amazon Echoシリーズのスマートスピーカー、Echo Showシリーズのスマートディスプレイ、Amazon Fire TVシリーズなど、自宅のみで音楽を聴くならお得でオススメです!

👉 EchoでAmazon Musicの音楽を聴く!ワンデバイスプランとは?

 

AWA

AWAには、1組のアーティストのみが聴き放題できる「アーティストプラン」があります。

すべての曲ではなく、用意されているアーティストの中から1組のみとなり、それ以外のアーティストは無料プラン同様の30秒再生のみです。

1組だけでなく、2組に追加すると料金は×2、3組で×3と、聴きたいアーティストが3組み以下であるならお得なプランです。

👉 AWAの料金とは?4つの月額プランの中身を解説!

 

楽天ミュージック

楽天ミュージックには、「ライトプラン」があります。

一ヶ月で再生できる音楽の時間が20時間までとなりますが、個人プランよりも半額ほどになるため、そこまで音楽を聴かない人にオススメです!

👉 2023年版!楽天ミュージックの料金とその中身を徹底解説!楽天ユーザー必見の音楽サブスク!

 

うたパス

うたパスには、「ベーシックプラン」があります。

個人プラン(月額550円)は、毎月10曲まで保存が可能ですが、ベーシックプランは保存ができません。

シャッフル再生のみで良いならさらにお得になるプランです。

 

dヒッツ

dヒッツには、「dヒッツ(300円)」というプランがあります。

うたパスと同じように、シャッフル再生のみとなるプランですが、通常よりも安く利用可能です。

 

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

音楽サブスクの比較:特徴

各音楽サブスクは、曲数や料金、音質だけではなく、それぞれ特徴的なサービスになっています。

自分がどの音楽サブスクを使うのか、判断するポイントとしてとても重要なので、それぞれの音楽サブスクを比較しながらチェックしてください。

音楽サブスク特徴
Apple Music
Apple Music
  • iPhoneなどAppleデバイスとの相性が良く、エラーや不具合がとても少なくて使いやすい
  • CDやmp3など自身が持っている曲をアップロードでき、配信曲と一緒に聴いたり、音楽を保存して管理したりできる
  • ハイレゾの超高音質で聴ける
  • 空間オーディオが聴ける
👉 無料でまずは使ってみる
Spotify
Spotify
  • 自分が好きそうな音楽をピンポイントでオススメしてくれる精度が高い
  • 音楽とポッドキャストを同じプレイリストで聴ける
  • 無料でもフル再生で聴ける
👉 無料でまずは使ってみる
LINE MUSIC
LINE MUSIC
  • LINEのプロフィールBGM、着信音に好きな音楽を設定できる
  • LINEのスタンプ使い放題サービス「LINEスタンププレミアム」が追加料金なし
  • カラオケの採点機能がある
👉 無料でまずは使ってみる
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
  • プライム会員なら他よりもお得に個人プランが使える
  • ポッドキャストも聴ける
  • Alexa搭載デバイスとの相性が良い
  • ハイレゾの超高音質で聴ける
  • 空間オーディオが聴ける
👉 無料でまずは使ってみる
Youtube Music
Youtube Music
  • 他では聴けない、Youtubeで配信されている曲も聴き放題(ダウンロードもOK)
  • 音楽をオススメしてくれる機能の精度が高い
  • CDやmp3の音楽をアップロードして聴ける
👉 無料でまずは使ってみる
AWA
AWA
  • LOUNGE機能で、自分がDJになって音楽を流せるルームを開ける
  • 曲やアルバムなどにコメントができるSNSっぽさ
  • 周辺の音楽を聞かせて検索→再生までができる
👉 無料でまずは使ってみる
楽天ミュージック
楽天ミュージック
  • 楽天モバイルまたは楽天カード会員なら最安値レベルで個人プランが使える
  • 1日1曲再生で楽天ポイントが1ポイント(一ヶ月に30ポイント)貯まる
  • 楽天ポイントが支払方法に使える
👉 無料でまずは使ってみる
KKBOX
KKBOX
  • DJとなって音楽を流せるルームを開ける
👉 無料でまずは使ってみる
TOWER RECORD MUSIC
TOWER RECORD MUSIC
  • タワレコ店員によりおすすめ音楽、プレイリストが見られる
👉 無料でまずは使ってみる
Amazon Music
Amazon Prime Music
  • プライム会員になることで他の特典も使い放題
    • 音楽が聴き放題
    • 映画、ドラマ、アニメなどの動画見放題
    • 書籍、漫画、雑誌などが読み放題
    • 写真をクラウドに保存し放題
    • Amazonのお急ぎ便が使い放題 など
👉

個人:無料でまずは使う

👉

学生:無料でまずは使ってみる

うたパス
うたパス
  • プレイリスト単位で音楽を視聴するため、料金が安く設定されている
  • auの通信料金と一緒にできる
👉 無料でまずは使ってみる
dヒッツ
dヒッツ
  • プレイリスト単位で音楽を視聴するため、料金が安く設定されている
  • docomoの通信料金と一緒にできる
👉 無料でまずは使ってみる
soundcloud
SoundCloud
  • 完全無料で使える
  • アマチュアアーティストの音楽が聴ける
  • EDMや洋楽の楽曲がメイン
👉 無料でまずは使ってみる

 

音楽サブスクの比較:おすすめの人

なべ

これまで見てきた音楽サブスクの中から、どんな人にどの音楽サブスクがオススメなのか、実際に使ってみた感想も交えながらご紹介していきます!

 

iPhoneなら

iPhoneを使っている人におすすめなのがApple Musicです。

Apple Music Apple Music

  • iPhoneとの相性が最もよく、エラーが少なくて安定性がとても良い
  • 空間オーディオでリッチな音楽体験ができる
  • CDやmp3などの手持ちの楽曲をアップロードして配信曲と一緒に聴ける。

Apple Musicは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

高音質で音楽聴くなら

音質の良い音楽を楽しみたいなら「Apple Music」または「Amazon Music Unlimited」です。

 

Apple Music Apple Music

  • iPhoneとの相性が最もよく、エラーが少なくて安定性がとても良い
  • 空間オーディオでリッチな音楽体験ができる
  • CDやmp3などの手持ちの楽曲をアップロードして配信曲と一緒に聴ける。

Apple Musicは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

Amazon Music Amazon Music Unlimited

  • プライム会員ならお得に使える
  • ハイレゾの超高音質や空間オーディオは追加料金なし
  • Alexaとの相性が良い

Amazon Music Unlimitedは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でAmazon Music Unlimitedを使う

 

プライム会員なら

Amazonプライム会員なら圧倒的にに「Amazon Music Unlimited」がおすすめ

Amazon Music Amazon Music Unlimited

  • プライム会員ならお得に使える
  • ハイレゾの超高音質や空間オーディオは追加料金なし
  • Alexaとの相性が良い

Amazon Music Unlimitedは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でAmazon Music Unlimitedを使う

 

 

楽天モバイル or 楽天カード使用者なら

楽天ミュージック 楽天ミュージック

  • 通常よりもお得で、他と比べても割安
  • 楽天ポイントが毎月貯まる

楽天ミュージックは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料で楽天ミュージックを使う

 

無料が良いなら

とにかく無料で音楽を聴きたい人のために、筆者が本当に使える無料の音楽サブスクを厳選しました。

【2022年版】使い物になる無料音楽アプリはこの2つ!
2023年版!本当に使える無料音楽アプリはこの3つだけ!iPhone・Android

続きを見る

 

中学生・高校生なら

中学生、高校生におすすめできる音楽サブスクは、楽天ミュージック、LINE MUSIC、AWAの3つ。

その他の音楽サブスクは、学生プランがなかったり、中高生が対象外だからです。

 

楽天ミュージック 楽天ミュージック

  • 高校生が使える数少ない音楽サブスク
  • 学生認証などの手続きはなし
  • 楽天ポイントが貯まる、使える

楽天ミュージックは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料で楽天ミュージックを使う

 

LINE MUSIC LINE MUSIC

  • 中高生が学割を使える数少ない音楽サブスク
  • 学生証のアップロードなし。生年月日入力のみ
  • LINEの着信音、呼出音、プロフィールBGMを好きな楽曲から選べる
  • LINEのスタンプ使い放題が追加料金なし

LINE MUSICは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でLINE MUSICを使う

 

AWA AWA

  • 中高生が学割を使える数少ない音楽サブスク
  • 学生証のアップロードあり
  • SNSのような感覚で使える

AWAは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でAWAを使う

 

学生なら

学生の方は、別記事で学割プランの音楽サブスクを比較しているので、チェックしてみてください。

学割の音楽アプリ7つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?
学割あり音楽アプリ8つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?

続きを見る

 

音楽を新しく見つけたいなら

Spotify Spotify

  • 精度の高いレコメンド機能
  • 似ている曲やアーティストが探せる

Spotifyは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でSpotifyを使う

 

Youtubeの音楽も聴きたいなら

Youtube Music Youtube Music

  • 他では聴けないYoutubeアップロード楽曲も視聴できる
  • CDやmp3などの手持ち楽曲をアップロード
  • 精度の高いレコメンド機能

Youtube Musicは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でYoutube Musicを使う

 

LINEを使っているなら

LINEを使っている人におすすめなのがLINE MUSICです。

LINE MUSIC LINE MUSIC

  • LINEの着信音、呼出音、プロフィールBGMを好きな楽曲から選べる
  • LINEのスタンプ使い放題が追加料金なし
  • LINEで音楽を送って友達と楽しめる

LINE MUSICは、初回無料で使えます。

いつでもキャンセルでき、無料体験のうちに解約すれば月額料金はかからずに辞められます。

無料でLINE MUSICを使う

 

他の比較から選びたい

音楽サブスクをランキングから選びたいなら次の記事がオススメです!

👉 人気音楽サブスクを23個のおすすめでランキング化!

👉 ダウンロードできる音楽アプリ・サブスク20選

👉 音楽サブスクの無料体験一覧表!日々更新のキャンペーン情報・注意点あり

 

カテゴリー - 音楽サブスク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者・編集長の横浜住み、ワンコ好き、20代後半のなべです!Apple MusicやSpotifyをはじめた音楽サブスクには13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクには10個有料登録するオタク。洋画や海外ドラマも好きで年間100本以上鑑賞。『バタフライ・エフェクト』『ブラックリスト』が殿堂入り。ガジェットやWebサービスなど最新テクノロジー好きで、気になったら実際に自分で触れたいという欲望がある。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。