サイト運営のため私たちのサイトにはプロモーションが含まれています。もっと見る>
楽天ミュージックが60日間無料キャンペーン

『ケープ・フィアー』の動画配信&流れた挿入曲をシーンごと紹介

とまと

『ケープ・フィアー』の動画配信&流れた挿入曲をシーンごと紹介

https://youtu.be/0K5PoeD5dEw



1991年12月21日公開の映画『ケープ・フィアー』

『タクシードライバー』『キング・オブ・コメディ』など、数々の名作を生み出したマーティン・スコセッシとロバート・デ・ニーロがタッグを組んで制作した7度目の作品です。1962年に公開された『恐怖の岬』のリメイクで、今作にはオリジナル版の出演者3人がカメオ出演しています。

音楽はエルマー・バーンスタインです。バーナード・ハーマンがヒッチコック作品のために書き下ろしたもの、使用されなかった曲を編曲し、劇中で使用しています。

この記事では、映画『ケープ・フィアー』の動画配信サイトと流れた音楽9曲をご紹介します。

『ケープ・フィアー』の動画を観る方法

『ケープ・フィアー』の動画を視聴できるおすすめの動画配信は、以下の2個です。

Amazon Prime VideoU-NEXTの無料体験を使えば、『ケープ・フィアー』を無料視聴し、無料体験の期間内に解約すれば料金は発生せずにやめられます。

 

おすすめ1位:U-NEXT

『ケープ・フィアー』の動画を観るなら、U-NEXTが最もおすすめ!

その理由は、

  • 『ケープ・フィアー』が見放題
  • 無料体験を使えば『ケープ・フィアー』が無料で観られる
  • 無料体験でもらえるポイントを使えば、新作映画も無料視聴できる

からです!

U-NEXTの紹介

  • 観られる作品は業界最大級
  • 毎月もらえるポイントを使えば、書籍や漫画レンタル作品映画館チケットの購入ができる!
  • U-NEXTでしか観られない海外作品も多数あり!

無料でU-NEXTを観る

料金プラン無料登録電子書籍・漫画映画チケット

 

おすすめ2位:Amazon Prime Video

『ケープ・フィアー』の動画を観るなら、Amazon Prime Videoもおすすめ!

その理由は、

  • 見放題で『ケープ・フィアー』が観られる
  • 無料体験でも『ケープ・フィアー』が無料視聴可能

だからです!

Amazonプライムビデオの紹介

  • 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
  • さらに、音楽聴き放題もセット
  • さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題書籍や漫画読み放題写真保存し放題!!
  • コスパ最強のおすすめ動画サブスク!

無料でPrime Videoを観る

料金プラン無料登録解約方法レンタル・購入

 

※以下はネタバレがあるため、『ケープ・フィアー』を視聴後に楽しんでください!

 

『ケープ・フィアー』で流れた曲とは?

独立記念日のパレードで演奏されている曲

Yankee Doodle (1991 Remastered)

Traditional - Yankee Doodle

独立記念日のパレードで演奏されている曲は『Yankee Doodle』です。

日本では『アルプス一万尺』のメロディでしられている『ヤンキードゥードゥル(Yankee Doodle)』は、アメリカの愛国歌です。アメリカ独立戦争前に作られました。

「ヤンキー(Yankee)」は、イギリス軍が使った植民地アメリカの軍隊への蔑称で、「ドゥードゥル(Doodle)」には「まぬけ」といった意味があります。

この曲は、イギリス軍の将校が、フレンチ・インディアン戦争で従軍していた乱雑で組織化されていない「ヤンキー」を嘲笑するために歌ったものでした。しかしその意図に反し、アメリカ植民地の住民はこの歌を好み、独立戦争が始まると反英的な替え歌を作り、自分たちの愛唱歌として戦いの様々な場面で歌ったそうです!


1億曲以上の音楽をオフラインで、自由に聴くなら『Amazon Music Unlimited』がオススメ!!

Amazon Music
Amazon Music Unlimited

  • 追加料金なしで、超高音質&空間オーディオが聴ける
  • プライム会員なら相場よりお得に!
  • 1億曲以上が聴き放題!
  • スマホの通信を使わずに音楽が楽しめる!

\ 期間限定!3or4ヵ月に延長中 /

今すぐ無料で聴く


 

マックスとローリーがいる店で流れている曲

Professor Longhair - Tipitina

マックスとローリーがいる店で流れている曲は、Professor Longhairの『Tipitina』です。

サムの不倫相手ローリーにマックスが近づくシーンです。

『Tipitina』は、ニューオーリンズを代表するブルースピアニスト、プロフェッサー・ロングヘアが1953年にリリースした、彼の代表作と言われている曲です。プロフェッサー・ロングヘアは「ロックンロール界のバッハ」と呼ばれています。

1972年にリリースされたアルバム『New Orleans Piano』では、1953年に録音された別バージョンが収録されています。

 

ダニエルがヘッドフォンで鑑賞しているMVの曲

Bigod 20 - The Bog (Shot Mix) (Official Video)

Bigod 20 - The Bog

ダニエルがヘッドフォンで鑑賞しているMVの曲は、Bigod 20の『The Bog』です。

不倫相手が暴行を受け、サムが家の戸締まりを厳重にしている時、ダニエルが自室で見ているミュージックビデオ(MV)の曲です。

The Bogは、1988年に結成されたドイツのEBM (エレクトロニック・ボディ ・ミュージック) バンドです。ここで使われている『The Bog』を1990年にリリースしクラブヒットしたことがきっかけで、アメリカのレコードレーベルとの契約を果たしました。

『The Bog』は、1992年にリリースされたデビューアルバム『Steel Works! 』に収録されています。

 

夫婦喧嘩シーンでのダニエルの部屋のMVの曲

Jane's Addiction - Been Caught Stealing (Official Music Video) | Warner Vault

Jane’s Addiction - Been Caught Stealing

夫婦喧嘩シーンでのダニエルの部屋のMVの曲は、Jane’s Addictionの『Been Caught Stealing』です。

ジェーンズ・アディクションは、1985年 ロサンゼルスで結成された、全米セールス700万枚を誇る伝説のオルタナ・バンドです。『Been Caught Stealing』 は、ジェーンズ・アディクションが1990年にリリースした2ndアルバム『Ritual de lo Habitual』から3番目のシングルとしてリリースされました。

この曲はバンドの最大のヒット曲で、米国ビルボードのモダン・ロック・チャートで 4 週間連続1位を獲得しました!

 

夫婦喧嘩シーンでダニエルが大音量でかける曲

Guns N' Roses - Patience

Guns N’ Roses - Patience

夫婦喧嘩シーンでダニエルが大音量でかける曲は、Guns N’ Rosesの『Patience』です。

ダニエルは、カセットデッキのスイッチを押し、この曲を夫婦の寝室にまで聞こえる音量でかけています。

『Patience』は、1985年に結成された米国ロサンゼルス出身のロック・バンド、ガンズ・アンド・ローゼズ (Guns N’ Roses/略称GN’R)が1988年にリリースしたミニアルバム『GN’Rライズ(GN’R Lies)』の収録曲で、翌年シングル・カットされ、全米4位を記録しました。

ガンズ・アンド・ローゼズは、ヒット曲を連発し、全米で4,200万枚、全世界で1億枚以上のアルバムセールスを記録した、20世紀最後のモンスターバンドです!

 

マックスとの電話のシーンでのMVの曲

The Creature from the Black Leather Lagoon

The Cramps - The Creature from the Black Leather Lagoon

マックスとの電話のシーンでのMVの曲は、The Crampsの『The Creature from the Black Leather Lagoon』です。

マックスが教師と偽ってダニエルに電話をかけてくるシーンです。

ザ・クランプスは、ボーカルのラックス・インテリアと、妻でギタリストのポイズン・アイビーが中心となり1976年にアメリカのニューヨークで結成されたロック・バンドです。結成から33年目の2009年に夫のラックスが亡くなるまで、夫妻は一貫してバンドの象徴であり続け、注目を集め続けました。

『The Creature from the Black Leather Lagoon』は、ザ・クランプスが1990年にリリースした4thスタジオアルバム『Stay Sick!』に収録されています。

 

マックスがダニエルに電話越しで聞かせる曲

Do Right Woman, Do Right Man

Aretha Franklin - Do Right Woman—Do Right Man

マックスがダニエルに電話越しで聞かせる曲は、Aretha Franklinの『Do Right Woman—Do Right Man』です。

『Do Right Woman — Do Right Man(邦題:恋のおしえ)』は、チップス・モーマンとダン・ペンによって書かれた曲で『Do Right Woman, Do Right Man』というタイトルでも知られています。

ソウル音楽の「女王」と呼ばれた米・歌手、アレサ・フランクリンが1967年にリリースして全米ヒットチャート9位を記録しました。アレサ・フランクリンの10thアルバム『I Never Loved a Man the Way I Love You』(1967)に収録されています。

 

マックスがダニエルにマリファナを勧める時に歌った曲

Tiffany - I Think We're Alone Now (Official Music Video)

Tiffany - I Think We’re Alone Now

マックスがダニエルにマリファナを勧める時に歌った曲は、Tiffanyの『I Think We’re Alone Now』です。

マックスは、自分が吸っていたマリファナをダニエルに勧め、「I Think We’re Alone Now」と、80年代後半、若者の間に流行っていた曲のリフレインを歌います。この曲はアメリカのアイドル的女性歌手ティファニーが1987年にリリースした『I Think We’re Alone Now』で、様々な国のチャートで1位を獲得し大ヒットしました。

オリジナルは、アメリカのロックバンド、トミー・ジェイムス&ザ・ションデルズが1967年にリリースし、全米4位を記録したバージョンなので、14年間服役していたマックスも歌えたのですね!

 

マックスが一家を尾行し空港に向かうシーン

Donizetti: Lucia di Lammermoor / Part 2 / Act 1 - "Per te d'immenso giubilo" - "Per poco fra le...

Gaetano Donizetti - Lucia di Lammermoor/Act 2 - “Per te d’immenso giubilo”

マックスが一家を尾行し空港に向かうシーンで流れた曲は、Gaetano Donizettiの『Lucia di Lammermoor/Act 2 - “Per te d’immenso giubilo”』です。

ここで使われている曲は、イタリアの作曲家ガエターノ・ドニゼッティが1835年に作ったイタリア語オペラ『ランメルモールのルチア(原題:Lucia di Lammermoor)』の第2幕で、合唱とバス歌手が歌う『限りなき喜びの叫びがわきおこり 』です。

政略結婚によって引き裂かれた恋人たちの悲劇が描かれたこのオペラは、1669年にスコットランドで実際に起きた事件をもとに作家ウォルター・スコットが書いた小説『ラマムアの花嫁』が原作になっています。

 

『ケープ・フィアー』を聴く


Apple Music

Apple Music

  • 追加料金なしで、ハイレゾ・空間オーディオの高音質
  • CDやmp3、iTuneの音楽も一緒に聴ける
  • カラオケ機能が充実
  • iPhoneとの相性抜群に良し
  • Apple Watchでも快適に聴ける

今すぐ無料で聴く

料金登録方法解約方法使い方


Rakuten Music

楽天ミュージック

  • 楽天ポイントが貯まる、使える
  • 1日1曲再生で1ヶ月30ポイントゲット
  • 楽天カード or 楽天モバイルを使っているなら最安値
  • 音質や曲数も負けてない!

\ 今なら60日間無料に延長中! /

今すぐ無料で聴く

料金登録方法解約方法初期設定


Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimited

  • 追加料金なしで通常より高音質で聴ける
  • どのイヤホンでも使える空間オーディオ
  • アレクサで音楽を音声操作
  • Amazon Echoデバイスで音楽再生
  • ポッドキャストは無料で聴き放題

\ 期間限定!3or4ヵ月に延長中 /

今すぐ無料で聴く

料金登録方法解約方法使い方


 

カテゴリー - 洋画の音楽&動画配信

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とまと

洋画大好きライターのとまとです!好きな恋愛映画はLost in translationとJackie Brown。いやいやBleederも捨てがたい…。ちょっぴりビターなストーリーに激弱です。
音楽は「U2よりNirvanaが好き」に共感しまくるグランジ好き。アイラブコートニーラブ♡
毛布を被って映画を観るのがトマトスタイル、映画館よりお家で観たい派です!動画サブスク万歳!