世界で最も多くのユーザーが使っている音楽ストリーミングサービス「Spotify」
そして、世界最大の通販サイトAmazonがリリースしているスマートスピーカーの「Amazon Echo」


そんな思いをもっているあなたのために、
この記事では「SpotifyをAmazon Echoで再生する設定方法」と「再生するための声のかけ方」についてご紹介していきます!
注意
Amazon Echoを使ってSpotifyで音楽を聴くにはSpotifyのPremiumプランに加入する必要があります。
⇒ Spotifyとは?から使い方まで5分で全てがわかる完全ガイド
Spotifyのすべてがここでわかります!
Amazon EchoでSpotifyの設定をする
SpotifyをAmazon Echoで再生するための設定手順
① 「Amazon Alexa」のアプリをインストールする
② AlexaアプリにAmazon Echoを追加する
③ Alexaアプリの設定を開き、「ミュージック」の項目からSpotifyと接続する
↑ 大まかな手順はこのようになっております。
これだけだとよくわからない方のために、画像付きで解説していきます。
① 「Amazon Alexa」のアプリをインストールする
まずは、自分の端末のアプリストアから「Amazon Alexa」のアプリをインストールします。
② AlexaアプリにAmazon Echoを追加する
1.アプリを起動して、画面下の一番右のアイコンを押してデバイス画面を開く(画像でいう①の矢印)
2.画面右上の「+」のアイコンを選択
3.「デバイスを追加」を選択する
4.「Amazon Echo」を選択する
5.ご自身が持っているAmazon Echoの種類を選択してください。
6.後の手順はアプリ画面が指示してくれるので、それに従って手順を踏めばAlexaアプリにご自身のAmazon Echoが追加されます。
③ Alexaアプリの設定を開き、「ミュージック」の項目からSpotifyと接続する
1.アプリ画面の左上の三本線を選択してメニュー画面を開く
2.出てきたメニューの「設定」を選択
3.ALEXAの環境設定の「ミュージック」を選択
4.音楽サービスの「Spotify」を選択する(赤く隠してあるのは私のアカウントが表示されているからです)
5.そのままSpotifyのアカウントにログインして接続すればOKです!
以上で、Amazon EchoにSpotifyが接続することができました。
Amazon EchoにSpotifyを接続しておくことで、デフォルトでSpotifyのアプリが起動されます。
なので、「アレクサ、Spotifyを起動して」や「アレクサ、Spotifyで曲を流して」と言わなくても「アレクサ、曲を流して」とわざわざ「Spotify」と言わなくてもデフォルトでSpotifyから再生してくれます。
では、次にどんな声をかけたらAmazon EchoからSpotifyで音楽を再生できるのかをご紹介していきます!
Amazon EchoでSpotifyを操作する声のかけ方一覧
操作一覧 | 声のかけ方一覧 |
曲を再生する | 「アレクサ、Spotifyで曲を再生して」 「アレクサ、曲を再生して」 |
再生を止める | 「アレクサ、曲を止めて」 「アレクサ、ストップ」 |
次の曲へスキップ | 「アレクサ、次の曲」 「アレクサ、スキップ」 |
前の曲に戻す | 「アレクサ、前の曲に戻して」 「アレクサ、前の曲」 |
流れている曲を知る | 「アレクサ、この曲なに」 |
曲を指定して再生 | 「アレクサ、(曲名)を流して」 |
アーティストを指定して再生 | 「アレクサ、(アーティスト名)を流して」 |
プレイリストを指定して再生 | 「アレクサ、(プレイリスト名)のプレイリストを流して」 |
ジャンルを指定して再生 | 「アレクサ、(ジャンル名)を流して」 |
気分を指定して再生 | 「アレクサ、(気分)曲を流して」 |
シャッフル再生のオンオフ | 「アレクサ、シャッフル再生にして」 「アレクサ、シャッフル再生をオフにして」 |
↑ Amazon EchoでSpotifyを操作する声のかけ方はこんな感じです。
言葉の単語やフレーズは多少違っていても反応してくれます(例えば、「この曲名教えて」と言っても「この曲なに」といっても同じような感じです)
一つだけ残念なところ
Spotifyでは、曲をお気に入りして自分の音楽に追加しますよね。
その操作だけができないんです。
「あ、この曲好きだ!」と思って、「アレクサ、この曲をお気に入りにして」と言っても「この操作はサポートされていません」と返されてしまいます。
まだSpotifyでは曲のお気に入りを操作することができないのです。
Amazon Musicでしたらこの操作を声だけですることができるので、とても便利なのですが、、
→Amazon Musicの料金とは?無料でも使える!月額・年額プランを解説!
Echoと相性抜群なので、Echoを持ってる方は一番に考えたい音楽アプリです。
Spotifyでは、まだサポートされていないので、アップデートされ次第ご紹介していきます!
携帯からの操作も可能
Spotifyの「Spotify Connect」から再生しているAmazon Echoの操作をすることもできます。
次の曲にスキップしたり、前の曲に戻ったりするSpotifyの標準の操作もできますし、
Amazon Echoの音量の調節も端末から操作することができ、曲のお気に入りももちろんできます。
Amazon Echoの端末名は、Alexaアプリから設定可能です。
以上で、Amazon EchoでSpotifyを接続し、声でSpotifyを操作することができるようになりました!
Amazon Echoを複数用意することで、マルチルームミュージックという同時に複数台から音楽を流すことができるので、おすすめですよ!
この記事では「SpotifyをAmazon Echoで再生する設定方法」と「再生するための声のかけ方」についてご紹介しました。