

そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、Appleのスマートスピーカー「HomePodでSpotifyから音楽を再生する方法」を解説していきます。
Apple Musicでなくても、HomePodでは音楽を流すことができます。もちろんSpotifyのアプリを使って音楽を流せます。
一緒に手順を見ていきましょう!
HomePodでSpotifyの音楽を再生する方法とは?
AppleのスマートスピーカーHomePodを使ってSpotifyの音楽を再生する手順は以下の4ステップです
- Spotifyアプリの音楽プレイヤー画面を開く
- プレイヤー画面左下のアイコンをクリック
- 「他のデバイス」をクリック
- HomePodをクリック
この4ステップでSpotifyの音楽をHomePodで再生することができます。
Spotifyの無料プランでもHomePodで音楽を流すことができるので、HomePodだけがあれば後は無料で音楽を聴くことができます。
それぞれの手順を画像付きで見ていきましょう。
Spotifyアプリの音楽プレイヤー画面を開く
まず初めに、Spotifyアプリで再生している曲のプレイヤー画面を表示します。
Spotifyアプリの画面したに表示されているミニバーをクリックすると、曲のプレイヤー画面が表示されます。
プレイヤー画面左下のアイコンをクリック
HomePodで音楽を再生するための設定をここでやっていきます。
「他のデバイス」をクリック
現在Spotifyで再生されているデバイスが緑色で表示されています。
HomePodで音楽を再生するために「他のデバイス」をクリックしてください。
HomePodをクリック
すると、以下のような画面が表示されます。
赤枠で囲っている部分が現在iPhoneで再生している曲と接続できるデバイスの一覧になります。
HomePodをクリックしてチェックマークがついたらOKです。
これでiPhoneで再生されていたSpotifyの曲がHomePodで再生され始めます。
音量調整や曲の操作もiPhoneででき、Spotifyの音楽をHomePodで楽しむことができます。
Spotifyの使い方やおすすめのプレイリストなどを次の記事で解説しています。
-
【徹底解説】Spotify(スポティファイ)とは?5分でわかる音楽アプリ
続きを見る
-
Spotify Freeはずっと無料!9個の制限や有料プランとの違いとは?
続きを見る
-
【2023年版】Spotifyの使い方!使いこなすための20の裏技!
続きを見る