


そんな想いを持っているあなたのために、
この記事では、『Amazon Musicでイコライザーを設定する方法』をご紹介していきます。
イコライザー(EQ)は、音の質感を手動で調整できるものです。
Amazon Musicでは、イコライザーの機能が搭載されていますが、注意点もあります。
イコライザーを使ってAmazon Musicの音質を変える方法を一緒に見ていきましょう!
Amazon Musicのイコライザーを設定
iPhone
残念なことに、iPhoneのAmazon Musicアプリには、イコライザーの機能が搭載されていません。
Androidには搭載されているため、iPhoneでイコライザーが使えるのも時間の問題でしょう。
Amazon Musicの音質については、次の記事で解説しています!
→ Amazon Musicの音質とは?比較や良くする3つの方法も解説!
Android
AndroidのAmazon Musicでは、アプリの設定からイコライザーが使えます。
まず、Amazon Musicのアプリを開きます。
次の、画面右上にある設定の歯車アイコンを選択します。
歯車のアイコンをタップ
次に、「設定」を選択してAmazon Musicの設定画面を開きます。
設定を開く
次に、設定画面のなかにある「イコライザー」を選択します。
ここからAmazon Musicのイコライザー設定が可能です。
イコライザーを開く
最後に、イコライザーにチェックを入れて、音質を好みに合わせて調整してください。
イコライザーを設定
Amazon Musicのイコライザーが対応するのは5バンドです。
イコライザーの設定がよくわからない方は、最初から用意されている以下9つの設定から音質を変えることができます。
- FLAT
- CLASSICAL
- DANCE
- FOLK
- HEAVY METAL
- HIP HOP
- JAZZ
- POP
- ROCK
よく聴く音楽のジャンルを設定すると、より良い音質感で音楽を聴けるので、イコライザー設定がわからない人はここから設定するとよいでしょう。
PCアプリ
Amazon Musicは、WindowsやMacのアプリでも音楽を聴けます。
しかし、PCアプリからはイコライザーの設定はありません。
Amazon Musicのその他の使い方は次の記事で解説しています!