


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「HomePodは、Apple MusicとiPhoneの組み合わせが最強な3つの理由」について、実際にHomePod、iPhone、Apple Musicの組み合わせで使用している筆者が解説していきます。
HomePodは、Appleの高級スマートスピーカーです。
iPhoneと一緒に使うことの便利さ、Apple Musicで音楽を聴くことの快適さを一緒に見ていきましょう!
HomePodは、iPhone×Apple Musicが最強な3つの理由
HomePodは、Appleがリリースしている高級スマートスピーカーの一つで、iPhoneでApple Musicを使う人には最強のスマートスピーカーと言えるでしょう。
逆に、iPhoneを持ってない、またはApple Musicを使っていないという人は、ぜひiPhoneとApple Music、HomePodの組み合わせがいかに最強の組み合わせかを知ってみてください。
最強な3つの理由
- HomePodは、AirPlayでiPhoneのコンテンツをすぐに再生できる
- Apple Musicなら、他の音楽アプリではできないことがHomePodでできる
- Apple製品で組み合わせると相性が抜群に良い
この3つがHomePodをiPhoneとApple Musicの組み合わせで使うべき3つの理由です。
それぞれどんなことなのか解説していきます。
HomePodは、AirPlayでiPhoneのコンテンツをすぐに再生できる
HomePodとiPhoneの組み合わせが特に良い理由は、AirPlayが使えることです。
AirPlayとは
AirPlayとは、Apple製品同士で使用でき、動画や音楽をiPhoneから別のデバイスで瞬時に再生ができる機能のこと
AirPlayを使えば、iPhoneにある音楽をHomePodで今すぐに再生することができ、iPhoneを操作するだけで自動でHomePodから音楽が流れます。

iPhoneのコントロールセンターからHomePodを選択することで、iPhoneで再生している音楽をHomePodに引き渡すことができます。
自分がどの部屋にいてもiPhoneがあればHomePodの音量、流す曲、次の曲、前の曲など自由自在にコントロールできます。
これは、Apple製品同士でできるAirPlayの力です。iPhoneとHomePodなら完璧なコンビネーションになること間違いないです。
ちなみに、HomePodにはBluetoothも外部入力端子もありません。
なので、HomePodで音楽を再生するには、必ずiPhoneやiPadが必要になります。(HomePodの初期設定で必ずiOS機器が必要になります。)
Apple Musicなら、他の音楽アプリではできないことがHomePodでできる
HomePodは、他の音楽アプリでも音楽を流すことができます。
これは、iPhoneやiPad、MacなどからAirPlayでHomePodと接続し、音楽を再生すればHomePodでSpotifyやAmazon Music、LINE MUSIC、Youtube Muiscなどの音楽をHomePodで流すことができます。
しかし、HomePodをiPhoneとApple Musicで使うことで他の音楽アプリではできないことができるのです。
それが以下の表の通りです。
Apple Musicだけができること | 内容 |
「Hey Siri、この曲好き」 「Hey Siri、ラブして」 | Apple Musicのラブが使える その曲を好きと伝えることで、より自分の好みの曲を学習してピッタリの曲を流してくれる |
「Hey Siri、この曲嫌い」 「Hey Siri、バッドして」 | Apple Musicのバッドが使える その曲を嫌いと伝えることで、その曲を再生しないようにしてくれる |
「Hey Siri、ヒップホップは流さないで」 | 音楽のジャンルを嫌いと伝えることで、そのジャンルに当てはまる曲を再生しないようにしてくれる |
「Hey Siri、何かロマンチックな曲かけて」 | 自分の好みの曲に当てはまる「ロマンチックな曲」をかけてくれる 曲名、アーティスト、ジャンル、気分、ムードなどでもOK |
「Hey Siri、次にロジックのEverydayを流して」 | 今再生している曲の次の曲を指定できる |
「Hey Siri、この曲に似た曲をもっと流して」 | 今再生している曲に似た曲をもっと再生してくれるようになる |
「Hey Siri、おすすめの曲かけて」 「Hey Siri、お気に入りの曲かけて」 | 自分におすすめの曲を流してくれる ラブ、バッドを伝えることで自分の好みの音楽にピッタリの曲が再生される |
HomePodで再生する音楽をApple Musicにすることで、より自分の好みの音楽を自動で流してくれて、どんどん新しい音楽に出会うことができるようになります。
もちろん、自分が再生したい曲も自由に再生でき、次の曲を指定することもOK
HomePod、iPhone、Apple Musicの組み合わせで家の中を自分のステージにすることができるのです。
Apple製品で組み合わせると相性が抜群に良い
AirPlayやApple Musicだけが使える機能のようにHomePod、iPhone、Apple Musicのこの組み合わせは相性抜群です。
一つ具体例を挙げると、
HomePodの初期設定は、iPhoneやiPadで行いますが、文字を入力することもWi-Fiを接続する設定もありません。
ただ2~3分待つだけで自動でHomePodの初期設定は完了します。
これはiPhoneやiPadの設定をHomePodに引き継ぐことで、Wi-Fi設定やApple Musicの接続をしなくても自動ですべて行ってくれるからです。
この設定の簡単さ、素早さ、シンプルさはApple製品だからこその組み合わせです。
Bluetoothも外部入力端子もないので、Apple製品を一つも持ってない方は残念ですが、
iPhone、iPadなどのApple製品とApple MusicをHomePodと組み合わせは最強に近いほど相性抜群です。
HomePodの購入を考え直した方がいい人
HomePodは、Apple製品と一緒に使うことで機能や性能を最大限発揮します。
なので、HomePodの購入を諦めた方がいい人としては、
- Apple製品を持っていない
- Apple Musicを使っていない
このような人は、HomePodの機能や性能を最大限引き出すことができません。
そもそもHomePodの初期設定にはiPhoneやiPadが必ず必要になります。
誰かに借りるということはおすすめしません。そのiPhoneやiPadの持ち主のWi-Fi設定やApple MusicがHomePodで引き継がれるためです。
そして、Apple Musicではなく、他の音楽アプリを使っている人にもおすすめはできません。
HomePodを使う最大の理由は、音楽を自由自在に自分でコントロールすることです。
Apple Musicでないとできない操作がたくさんあり、Siriとの連携でHomePodを使う意味がとても薄れてしまいます。
HomePodがおすすめの人
- iPhoneやiPadのApple製品を持っている
- Apple Musicを使っている
Apple Musicを使ってないが、iPhoneやiPadを持っている人は、まずは3ヶ月無料のApple Musicを試してみるのがおすすめです。
Apple Musicを無料で使ってみて、聴けるアーティストや使い心地、新しい音楽に出会える楽しみを体感してみてください。
それからHomePodの購入を検討してみるのもおすすめです。
まとめ
HomePodをiPhoneとApple Musicの組み合わせで使う最強の理由とは、
- HomePodは、AirPlayでiPhoneのコンテンツをすぐに再生できる
- Apple Musicなら、他の音楽アプリではできないラブやバッド、次の曲の指定などSiriを駆使してApple Musicをコントロールできる
- 初期設定は待つだけで終わるなどApple製品で組み合わせると相性が抜群に良い
この3つです。
逆にHomePodをおすすめできない人としては、
- Apple製品を持っていない
- Apple Musicを使っていない
です。
Apple Musicは、最初の3ヶ月は無料ですべての機能、すべての曲が聴き放題で楽しめます。
いつでもキャンセルでき、料金が発生しないまま解約もできます。
まずは、Apple Musicの3ヶ月無料体験がおすすめです。
この記事では、「HomePodは、Apple MusicとiPhoneの組み合わせが最強な3つの理由」について、実際にHomePod、iPhone、Apple Musicの組み合わせで使用している筆者が解説していきます。
-
HomePodのできること、良かったこと、おすすめできる人を実際に使ってレビュー
続きを見る