


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「dヒッツとはどんな音楽アプリなのか?」、「dヒッツのできること、デメリット」をご紹介していきます!
では、早速見ていきましょう!!
dヒッツとは?
dヒッツとは、docomoとレコチョクが提供している音楽聴き放題サービスです。
レコチョクが運営していることもあり、収録されている邦楽がとても多いのが特徴的です!
SpotifyやApple Music、LINE MUSIC、Amazon Musicといった音楽アプリと同じ系統の音楽アプリだと認識してもらうと分かりやすいかと思います。
dヒッツの料金プラン
基本プラン | myヒッツプラン | 無料プラン | |
基本料金 | 月額300円 | 月額300円 | × |
myヒッツの料金 | × | 月額200円 | × |
月額 | 月額300円 | 月額500円 | 月額0円 |
dヒッツの料金プランは、3つあります。
まず、dヒッツはアプリをインストールすれば無料で音楽を聴くことができます。(制限アリ)
そして、dヒッツの有料プランは2つあり、基本料金として月額300円がかかります。
そこに月額200円のmyヒッツというプランをプラスすることができ、月額500円のプランになります。
dヒッツのプランは3つ
・無料プラン:月額0円
・基本プラン:月額300円
・myヒッツプラン:月額500円
*ここで読んでいるプラン名はわかりやすいように当サイトが勝手につけたものです。
それでは、それぞれの料金プランでどのようなことができるのか次に見ていきましょう!
dヒッツ プラン別のできること
・無料プラン:月額0円
・基本プラン:月額300円
・myヒッツプラン:月額500円
それぞれのプランについて一つずつ解説していきます。
無料プラン:月額0円
無料プランでできること
・曲やアーティストの検索
・曲の視聴(30秒程度)
・曲は自分で好きに選んで再生できる
・バックグラウンド再生
dヒッツの無料プランは、アプリをインストールすることで誰でも利用することができます!
無料プランで利用できる利用頻度の高い機能は、↑ 以上の通り
曲の検索
アーティスト名や曲名で検索することができます。
曲の視聴(30秒程度)
曲は自分で好きに選んで再生できる
曲の再生もdヒッツのアプリをインストールすることだけでOK!
フル再生はできませんが、30秒程度曲を自分で好きに選択して聴くことができます。
バックグラウンド再生
再生している曲は、dヒッツのアプリを閉じても、画面を消してもバックグラウンドで再生されます。
無料プランのデメリット
・曲の再生には通信を使う
・曲のお気に入りやダウンロードはできない
↑ dヒッツ無料プランのデメリットになります。
「音楽を聴く」という楽しみができないので、
曲を検索したり、曲を探した入りするような音楽を聴く以外の使い道ができるなら、無料でもいいのかなといった印象です。
音楽を聴いて楽しみたいなら、無料プランはそこまで使い道はありません。
基本プラン:月額300円
月額300円でできること
・無料プランでできること
・曲のダウンロードOK(プログラム単位)
・曲のフル再生&曲順再生
・お気に入り機能
↑ 月額300円のdヒッツのプランに入ることで、無料プランに比べてできることは増します!
「曲やアーティストの検索」と「バックグラウンド再生」と「曲の視聴(30秒程度&曲は自分で好きに選んで再生できる)」は無料プランと同じです。
月額300円にアップグレードすることで、「曲のダウンロード」が可能になります!
曲のダウンロードOK(プログラム単位)
まず、dヒッツは音楽を聴くための「プログラム」という機能がメインになります。
このプログラムは、プレイリストと考えてもらえるとわかりやすいです。
↑ こちら上の画像は、ジャスティンビーバーに関するプログラム一覧になります。
このプログラムの中には、いくつかの曲が収録されています。
月額300円では、このプログラムをダウンロードすることができ、収録されている曲をフル再生で聴くことができます。
↑ 上の画像の中にある4つのプログラムの中から一番下を選択した時の画面がこちら ↓ になります。
「ジャスティン・ビーバー」というプログラムをダウンロードし、その中に収録されている曲をオフラインで聴けることになります。
dヒッツの月額300円のプランでは、プログラム単位で収録されている曲すべてがダウンロードでき、オフライン再生が可能になります。
⇒ dヒッツで曲をダウンロードしてオフラインで聴く方法&設定
曲をオフライン再生するにはチェック必須!!
曲のフル再生&曲順再生
ダウンロードしたプログラムを選択することで、そのプログラムに収録されている曲をフルで再生することができます!
再生は、プログラムに収録されている曲順で再生されます。
プログラムに収録されている曲を好きに選択して聴くことができませんが、スキップ機能が使えるので次の曲にスキップして再生することができます。
お気に入り機能
プログラムをお気に入りすることができ、自分のマイページからお気に入りしたプログラムを管理することができます。
また、ダウンロードもこのプログラムページからできます。
そして、マイページ画面にはお気に入りしたプログラムとダウンロードしたプログラムを管理することができ、
ダウンロード済みの曲のみを再生することもできるので、通信を使わずに音楽を楽しむことができます!
月額300円で曲がダウンロードでき、バックグラウンド再生もOK
曲のフル再生もできるので、音楽アプリとしてはとてもお得に音楽を楽しめます!
月額300円のデメリット
・曲を選択してフル再生はできない
月額300円のデメリットは、曲を自分が好きなように選択してフル再生することはできないことです。
選択して聴けるのは、30秒程度です。
しかし、月額300円のdヒッツにはそれを超えるメリットがあります。
・曲をダウンロードしてオフラインでフル再生ができること
・スキップ機能が制限なく使えること
・バックグラウンド再生
音楽をお得に快適に楽しむならdヒッツの月額300円はとてもおすすめできるサービスです!!
myヒッツプラン:月額500円
月額500円でできること
・月額300円の機能はすべて使える
・好きな曲を好きに選んで聴ける枠が毎月10曲もらえる
↑ 月額500円のdヒッツは、月額300円のプランの機能はすべて使うことができます!
それらの機能にプラスして、毎月10曲自分が好きに曲を選んで聴くことができるようになります!
myヒッツに登録した曲でプレイリストを作成したりもできる。
毎月10曲ずつ枠が追加されるので、1年間で120曲自分で好きなように曲を選択してオフライン再生することができる
myヒッツの登録の仕方はとても簡単
↑ マイページの「myヒッツ」画面になります。
空き10となっており、残り10曲登録することができます。
↑ myヒッツに登録したい曲は「ハート」のアイコンを選択することでOK!
↑ マイページの「myヒッツ」の欄に登録した曲が表示されました
残り9曲登録することができ、登録件数もすぐに確認することができます。
毎月10枠追加されるので、dヒッツを使えば使うほど音楽を自分のものにすることができるのです!!
⇒ dヒッツで曲をダウンロードしてオフラインで聴く方法&設定
曲をオフライン再生するにはチェック必須!!
注意ポイント
myヒッツに登録した曲は削除することができますが、削除したら1曲分が他で使えるようにはならないので注意です!
↑ myヒッツに登録した曲を削除したが、空きの枠は増えません。
また、削除した楽曲は、復活することができます。
↑ myヒッツから削除した曲を復活することも可能です!
月額500円のdヒッツは、毎月10曲自分が好きなように曲を選択して聴ける曲に設定することができます!
プレイリストの作成やオフライン再生もOK
使えば使うほど、音楽を自分のものにすることができるのです!
月額500円のデメリット
・myヒッツ以外の曲を選択してフル再生はできない
↑ dヒッツの月額500円プランは、毎月10曲ずつ、1年間dヒッツを利用して120曲、myヒッツに曲を登録することができます。
多くの曲を好きなように選択して聴くには、dヒッツを使い続ける必要があります。
しかし、月額ワンコインで音楽をダオフラインで聴けると考えるとなかなか使える音楽サービスだと感じます。
dヒッツの特徴
邦楽に強い!!
dヒッツ最大の特徴は、邦楽に強いことです。
レコチョクがやっているサービスだけあって、日本の曲が豊富に収録されています!
また、Apple MusicやSpotify、LINE MUSICなどでは配信されていないような邦楽アーティストが聴けたり、
dヒッツ独占での配信アーティストや曲もあるので、邦楽をメインに聴いている方にはとくにおすすめです!
31日間無料でOK
dヒッツは、31日間無料ですべての機能を使うことができます!
なので、まずは自分で実際にdヒッツを体験してみてください。
それが一番自分の納得のいく音楽体験ができる方法でもあります!
無料期間内に解約すればお金はかかりません。
無料でまずは使ってみる
以上が、dヒッツの料金プランとできること、デメリットになります。
dヒッツは、邦楽にとても強い音楽サービスです。
ポイント
音楽体験をより快適に、お得に、楽しみたい邦楽をよく聴く方におすすめしたい音楽サービスだ!
この記事では、「dヒッツとはどんな音楽アプリなのか?」、「dヒッツのできること、デメリット」をご紹介しました。