


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「LINE MUSICの解約方法」と「解約後のLINE MUSICはどうなるの?」を解説していきます。
LINE MUSICの解約 注意点
LINE MUSICの解約方法は、登録方法によってやり方が変わります。
↑ クリックで解約方法をすぐに見れます。
この記事では、この3つの解約方法を解説していきます。
解約する手順(LINE MUSICアプリ)
LINE MUSICの解約方法
- LINE MUSICのアプリを開く
- 画面右上の歯車のアイコン「設定」を選択
- 購入履歴の中にある「チケット管理」を選択
- アカウントの有効期限を確認して、「自動更新 解約」を選択
- 「自動更新を解約」を選択
- 解約されたことを確認する
↑ 以上の手順でLINE MUSICを解約することができます。
この方法で解約できなかったら、携帯電話からの解約方法をチェックしてみてください。
LINE MUSICを解約した後は、契約の残りの日にちまでこれまで通りのプランでLINE MUSICを使うことができます。
では、それぞれの手順を一つずつ画像付きで見ていきましょう!
【1.LINE MUSICのアプリを開く】
まず初めに、LINE MUSICのアプリを開いてください。
【2. 画面右上の歯車のアイコン「設定」を選択】
アプリが開いたら ↓ このように操作します。
画面下のメニューの一番右にある「マイミュージック」を選択してから、
画面右上にある「設定」を選択してください。
【3.購入履歴の中にある「チケット管理」を選択】
設定画面が開いたら、、
次は、「チケット管理」を選択してください。
【4.アカウントの有効期限を確認して、「自動更新 解約」を選択】
すると、LINE MUSICの自分の契約が表示されます。
まず、自分が次いつ更新されるのかを確認してください。
チェック
私の場合は、2019年5月7日03:18まで現在の契約でLINE MUSICを使えて、
この日付を過ぎると新しく1ヶ月間契約が自動で更新されます。
なので、この自動更新を解約することでLINE MUSICを解約することができます。
また、解約をしてもここに表示されている日付まではこれまで通りLINE MUSICで音楽を聴くことができます。
次に、「自動更新 解約」を選択してください。
【5.「自動更新を解約」を選択】
まだ、解約をされていません。
最後に、「自動更新を解約」を選択することでLINE MUSICの解約が完了します。
【6.解約されたことを確認する】
解約されたことを確認してください。
また、自動更新が解約されたので、プランの残りの日数まではこれまで通りのプランでLINE MUSICが使えます。
残りの日数が0になると、更新が止まり、LINE MUSICの無料プランになります。
なので、料金が発生することはありません。
解約する手順(iPhone)
iPhoneのApple IDからLINE MUSICの支払いを設定した人はこの方法になります。
LINE MUSICの解約方法
- 「App Store」のアプリを開く
- 右上の自分のAppleのアイコンをクリック
- 「サブスクリプション」をクリック
- 「LINE MUSIC」をクリック
- 「キャンセルする」をクリック
「2019年12月30日に終了予定」といった終了の予定日が「App Storeのサブスクリプション一覧」に表示されたらその日にLINE MUSICが解約されます。
この方法で解約できなかったら、LINE MUSICのアプリから解約をしてみてください。
解約する手順(Android)
AndroidのGoogle Play StoreからLINE MUSICの登録した人はこちらの解約方法になります。
LINE MUSICの解約方法
- 「Google Play Store」のアプリを開く
- 左上のメニューバーをクリック
- 「アカウント情報」をクリック
- 「定期購入」をクリック
- 「LINE MUSICをキャンセルする」をクリック
- 「定期購入を解約」をクリックする
この方法で解約できなかったら、LINE MUSICのアプリから解約をしてみてください。
LINE MUSICを解約後はどうなる?
LINE MUSICを解約した後は、LINE MUSICの無料プランに移行します。
なので、料金が発生する心配はありません。
また、気を付けておきたいことは以下
- ダウンロードした曲がすべて削除される
- 設定した着信音、呼出音がデフォルトに
- 曲のフル再生ができなくなる
これらは、LINE MUSICの無料プランで利用できるものであり、有料プランでは利用できないものです。
LINE MUSICの無料体験をしていた場合、解約すれば料金が発生することはありません。
また、無料体験も有料プランも残りの契約まではこれまで通り音楽をオフラインやフル再生で聴けますが、気が付くと無料プランに変更されているので気を付けましょう。
次はどの音楽アプリで音楽を楽しむか決めていますか??
音楽アプリを主にご紹介しているSoundZooであなたにピッタリの音楽アプリを見つけてください!
⇒ 【無料体験あり】音楽をダウンロードして聴けるおすすめアプリ10選
まずは無料で利用できる音楽アプリです!
⇒ 【音楽アプリ】オフラインで曲が聴けるiPhone&Androidアプリ12個
曲をダウンロードしてオフライン再生OKのおすすめ音楽アプリです
