


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「Apple Musicの解約方法」をご紹介していきます!
⇒ Apple Musicの3ヶ月無料体験がいつまでか確認する方法
Apple Musicの無料体験をそのままにしておくと、自動で更新されて料金が月ごとに発生しますので、お金をかけたくないのなら解約することをおすすめします。
では、Apple Musicの解約方法を見ていきましょう!
Apple Musicの解約方法
Apple Musicの有料プランの方でも、
Apple Musicの無料体験の方でも、
どちらの方も同じ操作になるので、ここでご一緒に解説していきます。
Apple Musicを解約する手順
- アカウント情報を開く
- 登録情報を管理する
- キャンセルする
↑ 以上が、Apple Musicの解約方法です。
それぞれ一つずつ画像付きで見ていきましょう
Apple Musicのアカウント情報を開く
Apple Musicのアプリを開き、
アプリの画面下にあるメニューバーの「For You」を選択し、右上の人のアイコンを選択するとアカウント情報が開けます。
Androidの場合
「For You」→「・・・」→「アカウント」の順番です。
登録情報を管理する
「アカウント情報」が開いたら、その中にある「サブスクリプションの管理」を選択します。
Androidの場合
「メンバーシップを管理」をクリックしてください。
キャンセルする
Apple Musicの無料体験の場合は、「無料トライアルをキャンセルする」を選択してください。
Apple Musicの有料プランの場合は、「サブスクリプションをキャンセルする」を選択してください。
(↑ こちらは有料版の画面ですが、無料体験でも同じです。)
後は、そのまま進めていけばOKです。
Apple Musicの無料体験の場合は、いつ無料体験が終了するのかも確認しておきましょう。
キャンセルしてもその期間内であればApple Musicをいままでのように利用することができます。
キャンセルしておけば、自動で更新されずお金がかからないので安心して利用できます。
一般プラン、学生プラン、ファミリープランに加入している場合は、次の更新日時が表示されます。
Apple Musicを退会してもその日付までは、いままで通りにApple Musicを利用することができます。
Androidの場合
「サブスクリプションをキャンセル」をクリックしてください。
Apple Musicを解約した後はどうなる?
Apple Musicを解約した後は、残りの契約期間内の間は、これまで通りApple Musicを使って音楽を聴くことができます。
しかし、Apple Musicの更新日を過ぎたらApple Musicでは音楽が聴けなくなります。
また、Apple Musicを再開したらこれまで通りのライブラリで音楽を楽しむことができます。
⇒ Apple Musicとは?始め方から使い方、解約まで全てわかる完全ガイド
以上で、Apple Musicの解約は終了です。
契約が残っている方はそれまでApple Musicで音楽を楽しみましょう!
次の音楽アプリを探しているなら、こちらがおすすめです
⇒ 【音楽アプリ】オフラインで曲が聴けるiPhone&Androidアプリ12個
国内の音楽アプリを比較!快適な音楽ライフを始めるための第一歩です!
この記事では「Apple Musicの解約方法」をご紹介しました。