\ Audibleも月1冊追加料金なし /
2025/06/17からAmazon Music Unlimitedキャンペーンスタート!

オーディオ&デジタルアクセサリー

Echo Plusを実機レビュー!音質、StudioやDotとの違いを解説!

2020-09-21 なべ

Echo Plusを実機レビュー!音質、StudioやDotとの違いを解説!


AmazonのEcho Plusってどうなの?レビューを見たい!
Echo PlusってほかのAmazonのスマスピと比べてどうなの?
Echo Plusって音質はどう?音楽や動画をいい感じに楽しめる?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『Amazon Echo Plusの実機レビュー』をご紹介していきます。

 

Echo Plusは、Amazonが販売しているスマートスピーカーの中でも中級クラスのものとなっています。

下位にあたるEcho Dot、上位に当たるEcho Studioの違いについても一緒に解説していきます。

 

なべ
なべ
筆者はこれまでAmazonのデバイスをいくつも買ってきました。

そのぞれの違いや特徴をふまえてEcho Plusがおすすめできる人をご紹介していきます。

Amazonデバイス

 

2025/06/17からAmazon Music Unlimitedキャンペーンスタート!

Echo Plusを実機レビュー

Amazon Echo Plus
Amazon Echo Plus

 

Echo Plusをレビューする上でポイントとなる所が4つあります。

  • Echo Plus本体
  • 使える機能、できること
  • 音質
  • Echo Dot、Echo Studioとの違い

 

料金や仕様、スペックもご紹介していきますが、Amazonに書いてあることまんまになってしまうので、この4点をメインにEcho Plusをレビューします。

それぞれ解説してきます。

 

Echo Plus本体

Echo Plus本体は、円柱の形になっています。

Amazon Echo Plus
Echo Plusの本体全体

幅約10センチ、高さ約15センチ、重さ780グラムのとてもコンパクトなボディーのスマートスピーカーです。

大きさはだいたいマグカップ程度で、500mlのペットボトルよりも高さは小さく、女性でも片手で持てる重さとなっています。

 

Echo Plusの上部には、各種操作できるボタンとマイクがあります。

Echo Plus
Echo Plusの上部
  • 「+」「-」はEcho Plusの音量調整
  • 「・」はアレクサの手動起動
  • 「丸に斜線」のボタンは音声聞き取りの停止のボタン

「アレクサ」と声をかければ自動で反応してくれて、これらの操作も声で行うことができますが、手動ですぐにやりたいときに便利なのであって正解です。

 

Echo Plusの下部側面にはケーブルの差込口があります。

Echo Plus
Echo Plusのケーブル差込口

左側はEcho Plusの電源ケーブル、右側はAUXのケーブルを差し込む所になっています。

Echo Plusは、常に電源に接続して使うスマートスピーカーなため、基本的には一度設置したら後はそこに置きっぱなしで使っていくようになります。

 

以下は、Echo Plusの電源に接続した時の画像です。

Echo Plus
Echo Plusの電源接続時

付属している電源ケーブルは約2mほどあるので、電源の確保やEcho Plusの設置は問題なくできます。

 


Echo Plusの本体に関わるものは以上です。

次に、Echo Plusの中身について見ていきましょう。

 

 

使える機能、できること

Echo Plusができることはとても多くあります。

  • アレクサと会話をしてコミュニケーション
  • 音楽の再生
  • ニュース
  • スポーツ情報
  • 翻訳
  • 天気予報
  • 近くのお店
  • アラーム
  • カレンダー
  • リストの作成、確認
  • リマインダー
  • タイマー
  • Amazonでの買い物
  • 家電の操作

Echo Plusには、「アレクサ」という音声AIアシスタントが搭載されています。

このアレクサに声をかけて、以上のようなリクエストをすると、Echo Plusからアレクサの音声で反応してくれます。

他にもスキルをインストールすることで、スマホにアプリを入れるような感覚でできることを拡張することができます。

 

Echo Plusは音楽鑑賞にGOOD

Echo Plusは、スマートスピーカーというだけあって音楽を再生するのにとても適しているデバイスです。

Echo Plus
Echo Plusは音楽鑑賞にGOOD

Amazon Musicだけでなく、Apple Music、Spotify、AWA、dヒッツ、うたパスの音楽アプリに対応しています。

そのため、「アレクサ、音楽をかけて」や「〇〇(アーティスト名や曲名など)をかけて」とリクエストするだけで、Echo Plusが自動で音楽を再生してくれます。

また、スピーカーとしての質もとても高く、Echo Plus1台あるだけで自宅での音楽鑑賞がとてもリッチになります。

音質に関しては次に解説していきます。

 

 

音質

Echo Plusは、円柱のボディーのため360度全方位に音楽を届けてくれる形になっています。

Echo Plus
Echo Plusは360度全体に音を飛ばす

そのため、Echo Plusを設置している部屋全体に音楽が行き渡るように音を届けてくれるので、部屋のどこに設置しても、自分がどこにいても音楽をしっかりと聴いて楽しめます。

 

また、音質は申し分なくいい音が出ます。

正直、Echo Plusの17,980円という値段は安くはありません。そこそこいい値段します。

しかし、この値段でここまでいい音が出せて、Echo Plusで毎日音楽を楽しめると考えると安く感じてもおかしくないほどです。

値段だけを見ると安くはありませんが、実際にEcho Plusを使ってみると音の上質さは安さを感じるほどです。

 

さらに、Echo Plusは、アレクサアプリを使うことで自分好みの音に調整ができます。

Echo Plus
アレクサアプリでEcho Plusの音調整

低音を強くしたり弱くしたり、中音をいじったりと自分好みの音質にカスタマイズできる機能も搭載されています。

きれいな音がただ出るわけではなく、Echo Plusの音の特徴をカスタマイズできるので、Echo Plusの音は十人十色です。

 

 

Echo Dot、Echo Studioとの違い

実際に使ってみて感じたAmazonスマートスピーカーのEcho Dot、Echo Studioとの違いと特徴は3つあります。

  • Echo Dotと比べると圧倒的な音質、音楽体験ができる
  • Echo Studioと比べると音の迫力に欠け、広がりが狭い
  • 3つのEchoの違い

 

Echo Dotと比べると圧倒的な音質、音楽体験ができる

Echo Plus
Echo Plus

Echo Dot
Echo Dot

最下位モデルのEcho Dotは、スマートスピーカーをはじめて使う人やとりあえずスマートスピーカーを使ってみたいという方におすすめのエントリーモデルです。

音楽鑑賞といえるほどいい音ではないため、音声AIアシスタントを使ってスマスピを楽しみたい人向けとなっています。

料金は5,980円と低価格ですが、音質は迫力がなく、低音は弱いです。

 

対して、Echo Plusは、中級クラスのスマートスピーカーで、音声AIアシスタントでタイマーや天気予報、家電操作などの機能に加えて、音楽をしっかりと楽しみたい人におすすめです。

高音から低音にかけてしっかりとクリアな音が出せるため、1台あるだけで音楽鑑賞がとても楽しくなります。

音質のバランスを好みに合わせて調整できる点も音楽鑑賞をするにはとてもおもしろいです。

 

Echo Plusがおすすめ

音声AIアシスタントを使って自宅をスマートハウスのような音声で色々操作できる機能を楽しみながら、音楽鑑賞もいい音でしっかりと楽しみたい人

 

Echo Dotがおすすめ

音声AIアシスタントを使って自宅をスマートハウスのような音声で色々操作できる機能を楽しみ対人

 

 

 

Echo Studioと比べると音の迫力に欠け、広がりが狭い

Echo Plus
Echo Plus

Echo Studio
Echo Studio

最上位クラスとなるEcho Studioは、音楽を楽しむだけでなく、映画やドラマなどの動画鑑賞を映画館のような音で楽し見たい人におすすめです。

Echo Plusとの最大の違いは、音の迫力や重み、広がりです。

Echo Studioで音を流すと、その部屋全体に音が行き渡り、自分がどこにいても同じように聴こえます。

Echo Studio
Echo Studioは音が経全体に広がる

Echo Studioは、Echo Plusの上位互換で、よりリッチに音を体験できる映画鑑賞に対応しているスマスピです。

 

一方、Echo Plusの音質は申し分ありません。Echo Studioと同等のクリアできれいな音が出ます。

しかし、Echo Studioと実際に聴き比べると音の迫力や広がりが劣ってしまうため、映画鑑賞などでは迫力に物足りなさを感じでしまいます。

Echo Plusは、音楽鑑賞には十分ですが、Echo Studioほどの迫力を出すのは難しいです。

 

Echo Plusがおすすめ

音声AIアシスタントを使って自宅をスマートハウスのような音声で色々操作できる機能を楽しみながら、音楽鑑賞もいい音でしっかりと楽しみたい人

 

Echo Studioがおすすめ

音声AIアシスタントを使って自宅をスマートハウスのような音声で色々操作できる機能を楽しみながら、音楽鑑賞も映画鑑賞もいい音でしっかりと楽しみたい人

 

 

3つのEchoの違い

Echo Plus、Echo Dot、Echo Studioの3つのAmazonスマスピを比較すると以下のような表示なります。

AmazonスマスピEcho Dot
Echo Dot
Echo Plus
Echo Plus
Echo Studio
Echo Studio
料金5,980円17,980円24,980円
音声AIアシスタント
音楽鑑賞
映画鑑賞

 

Echo Dotは、音声AIアシスタントを使って音声でいろんな機能を使ったり、リクエストしたり、指示したりするためにおすすめです。音楽鑑賞や動画鑑賞のために購入するのはおすすめできません。

Echo Plusは、音声AIアシスタントに加えて音楽鑑賞におすすめです。映画館ばりの迫力や音の広がりはないですが、動画鑑賞もいい音で楽しめます。

Echo Studioは、音声Aiアシスタント、音楽鑑賞、動画鑑賞ともにパーフェクトなスマスピです。

 

Echo Plusがおすすめの人

Amazonデバイス

 

Echo Plusがおすすめできる人は、スマートスピーカーという音声で色んなリクエストをすることで生活が便利になる機能を使い、さらに自宅での音楽鑑賞を楽しむ人です。

 

なべ
なべ
Amazonのデバイスはこれまでいくつも試してきましたが、

Echo Plus、料金とリッチな音の体験の両方を気にして、丁度いいバランスを取りたい人におすすめです!

 

Echo Dotは、料金重視の人に、

Echo Studioは、リッチな音の体験重視の人におすすめです。

Echo Plusは、その両方のバランスがきれいに取れているAmazonスマスピとなっています。

 

現行モデルのAmazon Echoをチェックするならこちら

オススメ
2023年版!全11種のAmazon Echoを比較!あなたにオススメはどれ?
全11種のAmazon Echoを使って比較!あなたにオススメはどれ?

続きを見る

カテゴリー - オーディオ&デジタルアクセサリー

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:[email protected]
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram