


そんな学生の方にぜひ知ってほしいことがあります!
それは、「学割というのはディズニーランドや映画館、定期などだけではない」ということ。
音楽を聴くには、色々とお金がかかってしまいます。
イヤホンにしても、曲にしてもそうです。
学生の方はできればお金をかけたくないところが多くあるはずです。
そんな学生のあなたのために、この記事では「学割が使える音楽アプリ」をご紹介していきます!
この記事でご紹介している音楽アプリは、
- 学割あり
- 曲をダウンロードしてオフライン再生可能
- 好きな音楽を好きに選んで聴くことができる
の3点を考えてご紹介しています。
では、楽しくお財布に優しい学生におすすめの音楽アプリを一緒に見ていきましょう!
学割がある音楽アプリを比較
現時点2023年2月で学割のある音楽アプリの中でオススメなのは次の7つです。
学割アリの音楽アプリ
- Apple Music
- LINE MUSIC
- Spotify
- Youtube Music
- Amazon Music Unlimited
- Amazon Prime Music
- AWA
この7つの音楽アプリには、学生の方だけが限定で使える学割プランがあります。
それぞれの音楽アプリを簡単に比較するとこのようになります。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金 | 曲数 | 無料体験 |
![]() Apple Music |
| 月額580円 | 1億曲 | 1ヶ月 |
![]() LINE MUSIC |
| 月額480円 月額300円 | 9,000万曲 | 初月 |
![]() Spotify |
| 月額480円 | 7,000万曲 | 1ヶ月 |
![]() Youtube Music |
| 月額480円(Web/Android限定) | 不明 | 1ヶ月 |
![]() Amazon Music Unlimited |
| 月額480円 | 1億曲 | 1ヶ月 |
![]() Amazon Prime Music |
| 月額250円 年額2,450円 | 1億曲(シャッフル再生のみ) | 学生:6ヶ月間 |
![]() AWA |
| 月額480円 | 1億曲 | 30日間 |
ココに注意
学割プランは、それぞれの音楽アプリにありますが、対象とする学生にそれぞれ違いがあります。
ここで結論を言ってしまうと、高校生、中学生が学割を使える音楽アプリは、LINE MUSICまたはAWAだけになります。

対象学生を比較
国内主要な7つの音楽アプリには学割プランがありますが、対象とする学生が違ってきます。

対象学生の比較
高校生と中学生の方が学割を使えるのがLINE MUSIC、AWAとなっています。


今使っている音楽アプリから、新しい音楽アプリへ乗り換える方法があります。
曲、アーティスト、プレイリストを移行できるので、今すぐに新しい音楽アプリでも今まで通りに音楽が聴けちゃいます!
→ 今使っている音楽アプリから新しい音楽アプリに曲やプレイリストを移行する方法とは?
Apple Musicは高校生も使える?学割の対象学生

Apple Musicの学生プランをご利用いただくには、大学(短期大学および大学院を含む)で学士号や博士号の取得のために修学中、または同等の高等教育コースを履修中、または高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)で修学中であることが必要です。義務教育を実施する教育機関および高等学校は、現時点では対象外です。在学証明が必要です。
Apple Music
Apple Musicの学割プランは、大学、短期大学、大学院、専門学校、高等専門学校の方のみです。
LINE MUSICは高校生も使える?学割の対象学生

※学割の対象者
LINE MUSICでは年齢を問わず以下の教育課程に在籍している方を対象に学割価格を設定しています。
・中等教育(中学校/高等学校)
・高等教育(大学/大学院/短期大学/高等専門学校)
・その他(専修学校/各種学校)LINE MUSIC
LINE MUSICは、大学、短期大学、大学院、専門学校、高等専門学校、高校、中学校の方が対象です。
国内の主要音楽アプリで高校生、中学生に対応している学割プランは、LINE MUSICだけです。
Spotifyは高校生も使える?学割の対象学生

Premium Student のご利用は、当社の認証システムに対応する高等教育機関に在籍している学生の方に限ります。
Spotify
Spotifyの学割プランは、大学、短期大学、大学院、専門学校、高等専門学校の方のみです。
Youtube Musicは高校生も使える?学割の対象学生

YouTube 学割プランは、一部の国の高等教育機関に通う全日制の学生のみが利用できます。
Youtube Music
Youtube Music学割プランは、大学、短期大学、大学院、専門学校、高等専門学校の方のみです。
Amazon Musicは高校生も使える?学割の対象学生

日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学籍番号または学生用Eメールアドレスが必要となります。
Amazon
Amazon Prime Music、Amazon Music Unlimitedともに学割プランは、大学、短期大学、大学院、専門学校、高等専門学校の方のみです。
AWAは高校生も使える?学割の対象学生

対象
- 学割プランは、中学生以上のすべての学生が対象となります。
AWA
AWAは、LINE MUSICと同様に高校生、中学生も学割プランの対象となる音楽アプリです。
無料でまずは使ってみる!
料金を比較
学割の月額料金としては、月額480円が基本的な料金となっています。
音楽アプリ | 学割料金 | 無料体験 |
![]() Apple Music | 月額580円 | 1ヶ月 |
![]() LINE MUSIC | 月額480円 月額300円 | 初月 |
![]() Spotify | 月額480円 | 1ヶ月 |
![]() Youtube Music | 月額480円(Web/Android限定) | 1ヶ月 |
![]() Amazon Music Unlimited | 月額480円 | 1ヶ月 |
![]() Amazon Prime Music | 月額250円 年額2,450円 | 学生:6ヶ月間 |
![]() AWA | 月額480円 | 30日間 |
相場月額480円よりも安い料金プランが学割にあります。
一つ目のLINE MUSICの月額300円のプランは、Android限定となっており、一ヶ月に聴ける曲の再生時間が20時間未満の制限があります。その他の制限はありません。
二つ目のAmazon Prime Musicの月額250円は、どの音楽アプリよりも格安です。
しかし、シャッフル再生のみ、スキップ回数制限、ダウンロードは一部楽曲のみ、Amazon Music Unlimitedより聴ける曲は少ない、というデメリットもあります。
音楽が聴き放題なだけでなく、映画やドラマなどの動画が見放題のPrime VideoやAmazonのお急ぎ便が無料なったりと追加料金なしでその他の特典が使い放題できるのは、他の音楽アプリにはない大きなメリットです。

そして、どの音楽アプリもできることや使える基本的な機能は一緒です。
- 曲をダウンロードしてオフライン再生
- フル再生
- バックグラウンド再生
- シャッフル再生
- オンデマンド再生
- プレイリストの作成
などの音楽アプリとして必要な機能は、どの音楽アプリ、どのプランでも利用することができます。
なので、もっと音楽アプリの中身を見ていきましょう!
学生プランはお得なプランですが、場合によってはもっと安くできる方法があります。
それが「ファミリープランを使う」ことで、家族に人数が多くなれば学生プランより安く抑えることも可能です!
詳しくは以下で解説!
学生認証を比較
学割を使うには、学生であることを認証する必要があります。
音楽アプリ | 学生認証 |
![]() Apple Music | 学校のメールアドレスで認証 |
![]() LINE MUSIC | 生年月日の入力 |
![]() Spotify | 書類アップロード or 学校のサイトにログイン |
![]() Youtube Music | 書類アップロード or 学校のサイトにログイン |
![]() Amazon Music Unlimited | 学校のサイトにログイン |
![]() Amazon Prime Music | 学校のサイトにログイン |
![]() AWA | 学生証アップロード |
Apple Music、Spotify、Youtube Music、Amazon Musicは、学生であることを認証しないと使えないため、書類をアップロードしたり、学校のWebサイトにログインしたり、学校のメールアドレスで認証をしたりします。
LINE MUSICは、生年月日の入力のみなので簡単に学割を使えます。
AWAは、学生証アップロードして認証します。
どの方法でも学校へ連絡や通知がいくことはありません。
曲数を比較
各音楽アプリで聴くことができる音楽の曲数が変わってきます。
音楽アプリ | 曲数 | 無料体験 |
![]() Apple Music | 1億曲 | 1ヶ月 |
![]() LINE MUSIC | 9,000万曲 | 初月 |
![]() Spotify | 7,000万曲 | 1ヶ月 |
![]() Youtube Music | 不明 | 1ヶ月 |
![]() Amazon Music Unlimited | 1億曲 | 1ヶ月 |
![]() Amazon Prime Music | 1億曲(シャッフル再生のみ) | 学生:6ヶ月間 |
![]() AWA | 1億曲 | 30日間 |
- Apple Music: 1億曲
- LINE MUSIC: 9,000万曲
- Spotify: 7,000万曲
- Youtube Music:不明
- Amazon Music Unlimited: 1億曲
- Amazon Prime Music: 1億曲(シャッフル再生のみ)
- AWA: 1億曲
Amazon Music Unlimitedは、 1億曲 とやや聴ける曲数が飛び抜けている印象です。
Youtube Musicは、Youtubeにユーザーが投稿した音楽も聴けてしまうので曲数が定かではありません。
公式の曲は他と比べて大きな差がありませんが、カバー曲やBGM、作業用BGMなどが聴きたいならおすすめはできますが、無駄な曲も多くあるので邪魔に感じる時もあります。
一番良い選択は料金を安く、快適に音楽が聴けることです。
そう考えると、一番料金が安く、その他の特典も追加料金なしで使い放題のAmazon Prime Musicが自分に合っていたら一番いい選択になります。
しかし、機能に制限があるため、まずは必ず無料体験から始めることをおすすめします。

筆者は音楽アプリを15個ほど比べながら音楽を聴いていますが、どれもの曲数にはそこまで大きな差はありません。
数字を見てしまうと「こっちがいいな」って思ってしまいますが、実際に使い比べてみるとまったくわかりません。
なので、表面的な情報ではなく、もっと音楽アプリの中身を見ていきましょう!
それぞれの音楽アプリの特徴は、次に解説しています。
無料体験を比較
各音楽アプリには、無料で使える体験が用意されています。
音楽アプリ | 無料体験 |
![]() Apple Music | 1ヶ月 |
![]() LINE MUSIC | 初月 |
![]() Spotify | 1ヶ月 |
![]() Youtube Music | 1ヶ月 |
![]() Amazon Music Unlimited | 1ヶ月 |
![]() Amazon Prime Music | 学生:6ヶ月間 |
![]() AWA | 30日間 |
- Apple Music: 1ヶ月
- LINE MUSIC: 初月
- Spotify: 1ヶ月
- Youtube Music: 1ヶ月
- Amazon Music Unlimited: 1ヶ月
- Amazon Prime Music:
学生:6ヶ月間
- AWA: 30日間
どの音楽アプリも最初はタダで使い放題できます。
- どんな曲が聴けるのか?
- どんな機能があり、どんな使い方ができるのか?
- 自分の気に入りデザインなのか?
そんなところを無料で使って試すことができます。
まずは必ず無料から始めて自分に合うのか、音楽が楽しめるのか、これらをチェックするのがおすすめです!
音楽アプリ | 無料体験 |
![]() Apple Music | 1ヶ月 |
![]() LINE MUSIC | 初月 |
![]() Spotify | 1ヶ月 |
![]() Youtube Music | 1ヶ月 |
![]() Amazon Music Unlimited | 1ヶ月 |
![]() Amazon Prime Music | 学生:6ヶ月間 |
![]() AWA | 30日間 |
今使っている音楽アプリから、新しい音楽アプリへ乗り換える方法があります。
曲、アーティスト、プレイリストを移行できるので、今すぐに新しい音楽アプリでも今まで通りに音楽が聴けちゃいます!
→ 今使っている音楽アプリから新しい音楽アプリに曲やプレイリストを移行する方法とは?

学生にオススメ!学割ありの音楽アプリ
Apple MusiciPhoneユーザーNo.1
Apple Musicは、ご存知の通りAppleがリリースしている音楽アプリになります。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金(月額) | 曲数 | 無料体験 |
![]() Apple Music |
| 月額580円 | 1億曲 | 1ヶ月 |
Apple Musicは、Appleが提供している音楽アプリだけあってiPhoneとの相性がいい音楽アプリになります
また、自分の好きな音楽をダウンロードしてオフラインで聴くことだけでなく、ラジオが聴けたり、音楽番組が見れたりと音楽をいろんな角度から楽しむことができます!
Apple Musicの特徴を簡単にまとめてみると下 ↓ のようになります。
- iPhoneとの相性がいい
- Appleだからこその使い心地、使いやすさ、おしゃれなデザイン
- あなたのお気に入りの音楽を学習し、オリジナルで曲やプレイリストを厳選してくれる
Apple Musicは、Appleの音楽アプリです。
iPhoneとの相性はもちろん一番良い音楽アプリで、エラーの少なさ、安定性の高いアプリなので、音楽を聴いていてストレスを感じることはまったくありません。
むしろ、普通に音楽を聴く以上に気持ちよく音楽が楽しめるアプリとなっています!
1ヶ月 無料ですべての機能と曲が使い放題、聴き放題なので、まずは無料体験がおすすめです。
無料期間に解約すれば料金は発生しないので、安心してください。
LINE MUSIC学生、若者向けNo.1
LINE MUSICは、LINEがリリースしている国内最大の音楽アプリです。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金(月額) | 曲数 | 無料体験 |
![]() LINE MUSIC |
| 月額480円 月額300円 | 9,000万曲 | 初月 |
LINE MUSICの学割プランは2つあります。
- 月額480円
は、すべての機能が使い放題で制限はない学割プラン
- 月額300円
は、すべての機能が使い放題で、月に聴ける曲の再生時間が20時間までの制限があるAndroid限定の学割プラン
Android限定だが、1ヶ月に聴く音楽の時間が20時間より短いなら、どの音楽アプリよりも安く音楽を楽しめるので、LINE MUSICがおすすめです。
LINE MUSICの特徴を簡単にまとめてみると下 ↓ のようになります
- 若者向けで、人気度も若者から高い
- LINEをカスタマイズできる
LINE MUSICは、高校生、中学生でも学割プランが使える音楽アプリです。
また、LINE MUSICのアプリのデザイン、表示されるオススメ音楽、音楽ランキング、キャンペーンなどは若者向けのものがとても多い印象です。
最新のトレンド音楽を常に追っているイメージで、LINE MUSICを使っていれば最先端の音楽が知れるでしょう!
また、LINE MUSICの学生プランを使うことで、自分のLINEプロフィールに好きな曲の好きな部分をBGMとして設定でき、
LINEの着信音や呼出音にも自分の好きな曲の好きな部分を設定することができます!
LINEを自分の好きな音楽でカスタマイズできるのもLINE MUSICだけの特徴です。
また、AWAと同じように高校生、中学生でも学割が使えます。
初月 無料で学生プランが使い放題なので、一度無料で試してみて、合わなかったら期間内に解約することで月額料金は発生しません。
アプリをインストールすれば今すぐ音楽が聴けます!
Spotifyオススメの音楽の精度No.1
Spotifyは、世界で最も多くのユーザーが使っている音楽アプリです。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金(月額) | 曲数 | 無料体験 |
![]() Spotify |
| 月額480円 | 7,000万曲 | 1ヶ月 |
Spotifyには、学割プランもありますが、無料で使えるプランもあります。
無料プランの場合は、無料でフル再生とバックグラウンド再生ができるメリットがあるが、オフライン再生や曲順再生ができず、プレイリストを作成しても別の音楽も混ざってしまうデメリットもあります。
Spotifyの特徴を簡単にまとめてみると下↓のようになります
- あなたの好みの音楽を学習し、ピッタリとオススメの曲を教えてくれる(レコメンド)
Spotifyの最大の特徴は、レコメンドです。
Spotifyで聴いた音楽をアプリが学習し、「あなたが聴いたことがないが、好みに合ってそうな音楽」を毎週更新するプレイリストにまとめてくれます。
トレンドや人気の曲はどうでもよくって、自分の好みにピッタリの音楽を知りたい人にオススメです!
Amazon Music Unlimited聴ける曲数がとても多い
AmazonからリリースされているのがAmazon Music Unlimitedです。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金(月額) | 曲数 | 無料体験 |
![]() Amazon Music Unlimited |
| 月額480円 | 1億曲 | 1ヶ月 |
Amazon Music Unlimitedは、なんといっても曲数が他と比べて多くなっているのは魅了的です。
料金は、どこも大差ないので、どの音楽アプリを使おうか迷っているなら曲数が多いAmazon Music Unlimitedからがオススメです。
また、Amazon Music Unlimitedは、様々なプレイリストを公式が作成しています。
- ロック、ポップスなどの音楽ジャンル
- 朝、昼、夜などの時間帯
- 春、夏、秋、冬などの季節
- クリスマスやハロウィンなどのイベント
- アニメやディズニーなどに特化したもの
などなど、プレイリストも豊富に用意されているので、アプリを開いたらすぐに音楽を聴けます。
Amazon Music Unlimitedの特徴を簡単にまとめてみると下↓のようになります
- Amazonデバイスとの相性が一番良い
Amazonデバイスとは、Amazon Echoシリーズ、Fire TV Stick、Fire TV Cube、Echo Showシリーズなど、Amazonがリリースしているスマートデバイスです。
Echo Dot
Echo Studio
Echo Show 5
Echo Show 8
Fire TV Stick
Fire TV Cube
Amazon Music Unlimitedは、これらのAmazonのスマートデバイスとの相性が最も良く、
他の音楽アプリではできないようなこと(例えば、歌詞を表示する、アレクサに曲をお気に入りさせるなど)がAmazon Music Unlimitedならできます!
Amazonデバイスを持っているなら、よりAmazon Music Unlimitedはオススメできます。
Amazon Music Unlimitedは、 1ヶ月 ですべての曲、すべての曲が聴き放題で楽しめます。
無料体験の期間内に解約すれば月額料金はかからないので、まずは無料体験から絶対に始めてくださいね!
Amazon Prime MusicコスパNo.1
Amazonからリリースされているのが、Amazon Prime Musicです。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金(月額) | 曲数 | 無料体験 |
![]() Amazon Prime Music |
| 月額250円 年額2,450円 | 1億曲(シャッフル再生のみ) | 学生:6ヶ月間 |
Amazon Prime Musicは、格安で音楽が聴き放題のAmazonのサービスです。
Amazon Music Unlimitedとごっちゃになってしまいがちですが、Prime Musicは、Amazonプライム会員になることで利用できる特典の一つです。
なので、音楽だけでなく、映画やドラマが見放題のPrime VideoやAmazonの買い物でお急ぎ便が無料で使い放題であったりと、様々な特典を追加料金なしで使うことができます。
Prime Musicの特徴を簡単にまとめてみると下↓のようになります
- コスパ最強!色んなエンタメが使い放題で、買い物も便利に快適に
Prime Musicは、
月額250円 または
年額2,450円
で使えるプライム会員の特典の一つです。
コスパはとても良い音楽サービスですが、機能制限や聴ける曲には注意が必要。
プライム会員は、
学生:6ヶ月間 無料です。音楽聴き放題、映画、ドラマなど見放題、お急ぎ便使い放題!
いつでもキャンセルでき、無料体験の期間内に解約すれば月額料金は発生しません。
AWAおしゃれなデザイン
国内の音楽聴き放題アプリ「AWA」です
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金 | 曲数 | 無料体験 |
![]() AWA |
| 月額480円 | 1億曲 | 30日間 |
AWAは、日本国内では最大となる音楽聴き放題サービスの一つです。
LINE MUSICと同じように高校生、中学生でも学割プランを使うことができます。
そのLINE MUSICと比較してみると、
大きな違いは3つです。
- LINE MUSICは、LINEとの連携ができる
- AWAは、デザイン重視
- 店やテレビで流れている音楽を聞かせて検索できる
LINE MUSICは、LINEとの連携ができる
AWAではできないLINE MUSICの特徴として、LINEと連携できることがLINE MUSICの特徴です。
LINEのプロフィールBGM、着信音、呼出音にLINE MUSICぁら好きな曲の好きな位置を設定できるので、LINEを使っているならLINE MUSICがオススメ
AWAは、デザイン重視
AWAは、アプリのデザイン重視の音楽アプリといっても過言ではありません。
他の音楽アプリと比べてやや使い方に癖がある一面があるが、Apple Musicとは違ったデザインのおしゃれさや洗練されている感じがあって、心地よく音楽が楽しめます。
操作は、慣れればぜんぜん気になりません。
店やテレビで流れている音楽を聞かせて検索できる
AWAの機能の一つに、店やテレビなどで流れている音楽をAWAのアプリに聴かせることでその曲名やアーティストを検索できる機能があります。
「Shazam」みたいですね。
AWAだけのアプリで検索もでき、そのまま音楽をダウンロードしてオフライン再生でき、プレイリストも作れるのでShazamでよく音楽を検索している人はAWAで統一すると楽でオススメです!
AWAは、 30日間 が無料体験を使えます!
最初の30日間は、すべて無料で音楽が聴き放題でき、機能もすべて使い放題です。
いつでもキャンセルでき、無料体験の期間中に解約すれば月額料金は発生しません。
無料でまずは使ってみる!
Youtube MusicYoutubeの曲が聴ける!
Youtubeからリリースされている音楽アプリYoutube Musicです。
音楽アプリ | 対象学生 | 学割料金(月額) | 曲数 | 無料体験 |
![]() Youtube Music |
| 月額480円(Web/Android限定) | 不明 | 1ヶ月 |
Youtube Musicにも学割プランがあります。
無料のプランもありますが、Youtubeとなにも変わらないので無料プランをわざわざ使う必要はないといった印象です。
曲数は、正確には発表されておらず、これはユーザーがYoutubeに投稿した音楽も聴けてしまうためです。
Youtube Musicの特徴を簡単にまとめてみると下↓のようになります
- カバー曲、BGM、BGM集など聴ける曲の幅が広い
Youtube Musicは、カバー曲やBGM集など他の音楽アプリでは聴けないような音楽が聴けます。
これは、Youtubeに投稿された音楽もYoutube Musicで聴けるためです。
しかし、ここにはメリットとデメリットがあり、
メリットは、他でも聴けないような音楽が聴けたり、音楽の聴き方ができること。
デメリットは、公式以外の曲が多く、違法アップロードされた曲もゼロではないので、すごく邪魔に感じること。
注意ポイント
iPhoneのApp Store経由でYoutube Musicの学割プランは使えません、
iPhoneの方は、Webから始めるようにしてください。
Youtube Musicは、 1ヶ月 学割プランを利用できますが、まずは無料プランでYoutube Musicの雰囲気をつかんでみるのもおすすめです。
どの音楽アプリを使えばいいのか分からない


そんな方は、以下から自分にあった音楽アプリを見つけてみてください。
音楽アプリ診断はこちら

音楽アプリの比較をこちら
👉 【2023年版】Spotify vs Apple Music!徹底比較
👉【2023年版】Amazon Music vs LINE MUSIC!徹底比較
👉 【2023年版】Apple Music vs Amazon Music!徹底比較
👉 【2023年版】Apple Music vs LINE MUSIC!徹底比較
👉 【2023年版】LINE MUSIC vs Spotify!徹底比較
👉 【2023年版】Spotify vs Amazon Music!徹底比較
以上が、学生におすすめの学割がある音楽プランです。
まずは無料体験のキャンペーンを利用して、使いやすさや自分に合った音楽アプリなのかを知ることが大切です。
学生の方は、無料で音楽を聴きたいとあまり金を使いたくないかと思いますが、無料で音楽をオフラインで聴けるということはまずありえない話なので、学割がある音楽アプリを知っておいて損はないです。
この記事では「学割が使える音楽アプリ」をご紹介していきます!
👉 Youtubeの動画をダウンロードしてオフラインで見る方法【PC・Android・iPhone】
👉 Music FM等の違法な音楽アプリを使わないほうがいい5つの理由