マクドナルドの「パラッパパッパ―」は超人気アーティストのあの曲から来ていた!!

なべ

マクドナルドの「パラッパパッパ―」は超人気アーティストのあの曲から来ていた!!

なべ

SOUNDZOOの運営者・編集長の横浜住み、ワンコ好き、20代後半のなべです!Apple MusicやSpotifyをはじめた音楽サブスクには13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクには10個有料登録するオタク。洋画や海外ドラマも好きで年間100本以上鑑賞。『バタフライ・エフェクト』『ブラックリスト』が殿堂入り。ガジェットやWebサービスなど最新テクノロジー好きで、気になったら実際に自分で触れたいという欲望がある。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。

MacDonald(マクドナルド)はご存知ですよね?

黄色いMのマーク

ポテトにハンバーガー

幼いことはハッピーセットのおもちゃに夢中だったのではないでしょうか。

そして、誰もが一度は耳にしたことがあるマクドナルドの「音」というか「音楽」というか「フレーズ」

 

CMの最後に流れる

「パラッパパッパ―」

です。

 

実は、この「パラッパパッパー」は超人気アーティストの曲から来ていたのです!!

この記事では、マクドナルドの「パラッパパッパー」の正体をご紹介していきます!!!

マクドナルドの「パラッパパッパー」

まず初めにマクドナルドのCMに使われている「パラッパパッパー」を聞いてみてください

https://youtu.be/bdY69_HoQT8

ぐでたまバージョン

 

https://youtu.be/SWoBh-wtY8c

メロディーでの「パラッパパッパー」

 

https://youtu.be/SIImsoeBmsA

この「パラッパパッパー」が一番わかりやすいですね

で、本題のこの「パラッパパッパー」の正体を次に明かしていく!

 

マクドナルドの「パラッパパッパー」の正体

「パラッパパッパー」の正体とは、、

 

 

 

アメリカの人気歌手、Justin Timberlake(ジャスティン・ティンバーレイク)の一曲「I'm Lovin' It」から来ているのです!!

 

こちらの Justin Timberlake / I'm Lovin' It を聴けばすぐにわかります!

Justin Timberlake - I'm Lovin' It (Official Video)

Justin Timberlake - I'm Lovin' It

曲の冒頭に女性が「パラッパパッパー」と言っていますよね?

あれがのちにマクドナルドのCMの最後に流れる「パラッパパッパー」になったのです!!

ちなみに、この曲の曲名「I'm Lovin' It」という言葉

マクドナルドのCMの最後によく言われていたり、Mのマークの下にあったりしますよね

それもこのJustin Timberlakeの「I'm Lovin' It」という曲から来ているのんです!!

 

なぜ、Justin Timberlakeの曲なのか?

それは、2003年にマクドナルドとJustin Timberlakeがパートナーシップを結び、その時のCMで使われた曲がこの「I'm Lovin' It」という音楽なのです

この「I'm Lovin' It」で女性が言っている「パラッパパッパー」がそのままマクドナルドのCMのフレーズとして定着し、今に至っているのです!

ちなみに、この曲をプロデュースしたのは、アメリカ出身の歌手、Pharrell Williams(ファレル・ウィリアムス)だそうです!

Pharrell Williamsさん(@pharrell)がシェアした投稿 -

―――――――――

この記事では、マクドナルドのCMのあの有名なフレーズ「パラッパパッパー」の元ネタをご紹介しました!

私も最初に知ったときは、まさかJustin Timberlakeの曲とは思わなかったです。

しかも、曲名の「I'm Lovin' It」までとは、、

マクドナルドのCMをテレビで見たら、ちょっと意識してみてください!

それと、マクドナルドが好きだからと言って、食べすぎには注意してくださいね。

カテゴリー - 音楽コラム

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者・編集長の横浜住み、ワンコ好き、20代後半のなべです!Apple MusicやSpotifyをはじめた音楽サブスクには13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクには10個有料登録するオタク。洋画や海外ドラマも好きで年間100本以上鑑賞。『バタフライ・エフェクト』『ブラックリスト』が殿堂入り。ガジェットやWebサービスなど最新テクノロジー好きで、気になったら実際に自分で触れたいという欲望がある。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。