


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「Spotifyで音楽を再生できない時の8つの解決方法」を解説していきます。
Spotifyで音楽がいきなり聴けなくなると結構ストレスですよね。

Spotifyで曲が再生できない症状別の対処法
この記事でご紹介するSpotifyで曲を聴けない原因は以下の8つです。
原因
- 最新のアプリではない
- 最新のOSではない
- アーティスト、曲をブロックしている
- オフラインモードになっている
- インポートした曲がサポートされていない
- 再生可能な時間を過ぎている
- 著作権、所有権
- 同時再生でバグる
それぞれの原因を一つずつ対処していきます。
【原因1】最新のアプリではない
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない
| Spotifyのアプリが最新のアップデートがされていない | アプリストアから最新のバージョンをアップデートする |
まず一番最初に考えられるのは、Spotifyのアプリが最新のバージョンにアップデートされていないことです。
アプリはスマホやタブレット、パソコンなどのOSのバージョンに合わせてアプリを更新します。
スマホは最新のバージョンだけど、Spotifyアプリは古いやつということがあると再生できない原因になってしまうので、Spotifyアプリは最新のバージョンにアップデートするようにしましょう!
ワンポイントアドバイス

「@SpotifyCaresJP」宛に要望や不具合などをツイートするのもありです。
ツイート拝見しました。よければ、一度デバイスの再起動をお試しいただけますか?引き続き同じ症状が生じる場合は、ご利用のデバイスモデル/OSバージョン/Spotifyバージョンを教えていただけると助かります /HN
— SpotifyCaresJP (@SpotifyCaresJP) February 14, 2020
【原因2】最新のOSではない
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない
| デバイスのOSが最新ではない | 各デバイスの設定からアップデートをする |
Spotifyアプリだけでなく、スマホやタブレット、パソコンなどのデバイスが最新のバージョンにアップデートされていないことをSpotifyで曲を再生できない原因の一つです。
Spotifyアプリは最新だがスマホは古いバージョンのままという場合、まずはデバイスで最新のアップデートをしてください。
ワンポイントアドバイス

特にアプリのアップデートは新機能の追加だけでなく、バグの修正や不具合の改善なども含まれるので定期的にアップデートを確認することをオススメします。他のアプリも忘れずに。
【原因3】アーティスト、曲をブロックしている
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない 曲の文字がグレーになっている 「この曲を再生できません」となる
| アーティストをブロックしている | Spotifyアプリからブロックを解除する |
Spotifyには、アーティストをブロックする機能があります。
ブロックをすると、そのアーティストのすべての曲の文字がグレーっぽくなり再生できません。クリックしても「この曲は再生できません」と表示されます。
見分け方と対処法
再生できない曲があったら、その曲のアーティストページへアクセスしてください。
アーティストページの右上にのアイコンが表示されていたら、そのアーティストはブロックされています。
「フォロー」の場合は、ブロックされていないので別の原因と解決法をみてください。
アーティストのメニューを表示してブロックを解除できます。
これでアーティストのブロックが原因でSpotifyで曲を再生できない不具合は解決です。
ワンポイントアドバイス

ブロック機能を使うことで好みをより深く学習するので、「絶対に聴かないだろう」「すっごい嫌い」という曲やアーティストはブロックしておくことをおすすめします。
使い方を間違えないように注意してください。
【原因4】オフラインモードになっている
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない 「この曲を再生できません」となる
| オフラインモードになっている | Spotifyアプリからオフラインモードを解除する |
Spotifyには、オフラインモードという機能があります。
このオフラインモードは、Spotifyアプリにダウンロードされている曲だけをオフラインで視聴できる機能で、通信制限や通信量を心配することなく音楽が聴けるためのものです。
しかし、オフラインモードがオンになっていると、Spotifyアプリが通信を一切使わなくなるのでダウンロードしていない曲は再生できません。
見分け方と対処法
1.Spotifyの設定から「再生」をクリックする
2.オフラインモードをオフにする
オフラインモードがオフにしても、オフのままなのにSpotifyで曲が聴けない場合は、違う原因と対処法を試してみてください。
ワンポイントアドバイス

Wi-Fi環境でSpotifyアプリに曲をダウンロードし、オフラインモードにすることで大幅にSpotifyで使う通信を節約できるのでおすすめです。
→ Spotifyで消費する通信量とは?ギガを節約する5つの方法
【原因5】インポートした曲がサポートされていない
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない
| インポートした曲のファイル形式がサポートされていない | サポートされたファイル形式をインポートする |
Spotifyには、自分が持っている曲をアプリにインポートさせることができます。なので、自分で録音した音や音楽もSpotifyにある曲と一緒に聴けます。
しかし、インポートできるファイル形式は、以下の通りです。
- .mp3
- .m4p(動画は含まないもの)
- .mp4(パソコンに QuickTime がインストールされている場合)
注:iTunes ロスレス形式 (M4A) はサポートしていません。
これらのファイル形式以外でSpotifyアプリにファイルをインポートした場合は、曲が再生できないので注意してください。
ワンポイントアドバイス

理由は、インポートした曲、音声とSpotifyで聴ける[st_af id="19113"]以上の曲を一緒に聴くことができるからです。
同じプレイリストに追加して、シャッフル再生、曲順再生、バックグラウンド再生もできてとても使い勝手がいいです。
他の音楽アプリには、インポートはできてもインポートした曲はプレイリストに追加できないこともあったりします。
→ 購入した楽曲やmp3をSpotifyのアプリで取り込んで再生する方法
【原因6】再生可能な時間を過ぎている
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない
| 再生時間を過ぎている | リセットを待つ スマホでSpotifyを使う |
Spotifyの無料プランの場合、タブレットとパソコンには「30日間で聴ける再生時間が15時間まで」という制限があります。Spotify Freeプランの場合だけです。
15時間以上音楽を聴いてしまうと、更新日までパソコンとタブレットではSpotifyで曲を聴くことができません。
スマホでは15時間の制限はないので、スマホで聴けるなら次の更新日までスマホを使うといいでしょう。
ワンポイントアドバイス

なので、やや不便ではありますが、ある程度再生した時間を意識しておくといいかもしれません。
制限の解除は、Spotifyアカウントを作成した日の翌月になります。
→ Spotify無料プラン、7つのいいところ・4つのできないこと
【原因7】著作権、所有権
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない 「この曲を再生できません」と出る
| 著作権や所有権の問題 | 海外版のSpotifyを使う |
たまにあるのですが、Spotifyで再生できない曲は著作権や所有権が絡んでいて再生できないことがあります。
Spotifyに曲はあるが実際には再生できないので、Spotifyでは聴けないのと同然です。
対処法として海外版のSpotifyを使う手がありますが、これはなかなかオススメできる解決法ではないので、問題が解決することを待つのがいいでしょう。
ワンポイントアドバイス

なので、Spotifyではなく他の音楽アプリに乗り換えるか、一緒に使うことをオススメします。
→ 無料音楽アプリのおすすめはiPhoneもAndroidもこれで決まり!
→ 最新ランキング!人気の音楽アプリBest10!2021年4月版
【原因8】同時再生でバグる
症状 | 原因 | 対処法 |
曲を再生できない 曲が聴こえない 曲が止まる
| 同時再生のバグ | 再ログインをする |
Spotifyは、プランによって別の端末で同時再生できる数が決まっています。
プラン名 | 料金 | 同時再生できる数 |
個人プラン | 月額980円 年額9,800円(2ヶ月分無料) | 1つ |
学割プラン | 月額480円 | 1つ |
ファミリープラン | 月額1,480円(6人まで) | 6つ |
カップルプラン | 月額1,280円(2人まで) | 2つ |
無料プラン | 無料 | 1つ |
例えば、個人プランを使っており、iPhoneのSpotifyアプリで音楽を再生しているとします。
その時、パソコンのSpotifyアプリで音楽を再生すると、基本的には今再生している端末(この場合はiPhone)から音楽は流れますが、流れる曲はパソコンで操作したものに変更できます。
どの端末でも同じような動き方をするようになっており、遠隔で再生中の音楽を変更できるようになっています。
しかし、この同時再生がバグり、曲の再生が止まってしまったり、どの端末でも曲が再生できなくなる現象がたまに起きます。
そういった時は、Spotifyから音楽を再生したい端末でログインをし直してみてください。できればバグっている端末すべて一度ログアウトして、もう一度ログインをしてみてください。
ワンポイントアドバイス

なにかあったら、一度再ログインしてみてください。
すぐできる対処法5選
Spotifyが再生できない時に、とりあえず試したい対処法を5個ご紹介していきます。
- Spotifyアプリを再起動
- 端末(スマホ、パソコンなど)を再起動する
- Spotifyからログアウトし、もう一度ログインする
- 起動しているアプリをすべて閉じて、Spotifyを起動する
- Spotifyアプリを再インストールする
これらを試してみてください。
しかし、再ログイン、再インストールするときは、ダウンロード済みの音楽がすべて削除されます。
ライブラリには曲が残っているので、またダウンロードすれば問題はありませんが、面倒な作業でもあります。
それを避けたいのなら、時間を置いてもう一度Spotifyアプリを起動してみてください。
それでも無理そうなら、再ログインや再インストールの選択肢も考えたほうがいいでしょう。
まとめ
Spotifyで曲を再生できない時の原因は8つ
原因
- 最新のアプリではない
- 最新のOSではない
- アーティスト、曲をブロックしている
- オフラインモードになっている
- インポートした曲がサポートされていない
- 再生可能な時間を過ぎている
- 著作権、所有権
- 同時再生でバグる
原因 | 対処法 |
最新のアプリではない | Spotifyアプリを最新にアップデート |
最新のOSではない | デバイスを最新にアップデート |
アーティスト、曲をブロックしている | ブロックを解除する |
オフラインモードになっている | オフラインモードを解除する |
インポートした曲がサポートされていない | サポートされているファイル形式でインポートする |
再生可能な時間を過ぎている | スマホでSpotifyを使う |
著作権、所有権 | 解決を待つ! 待てないなら別の音楽アプリを使う |
この記事では、「Spotifyで音楽を再生できない時の8つの解決方法」を解説しました。

iPhoneならApple Music
AndroidならAmazon Music
です!
-
2021年版!SpotifyとApple Musicの5つの比較!あなたにオススメはどっち?
Apple MusicとSpotifyの違いを知りたい!どっちがいいの? SpotifyとApple Musicのどっちが自分に合ってるか知りたい! Spotifyの料金、曲数、メリット・デメリットを ...
続きを見る
-
Music UnlimitedとPrime Music3つの違い!Amazonで音楽を聴く!
Amazon Musicってなに? AmazonのPrime Music、Unlimited、HDってなに?違いはあるの? Prime MusicとMusic Unlimitedを比較してほしい そん ...
続きを見る
アプリ版を再生中にパソコンウェブ版を再生して、ウェブ版の音が鳴っていたんですが、突然音が出なくなりました。
ここのブログには答えはなさそうです。
コメントありがとうございます。
それは同時再生のバグが考えられます。
一度Spotifyをログアウトして、再度ログインしてみてください。
対処法を追加しました。原因8です。
→ Spotifyが再生できない、止まる時の8つの原因と対処法とは?
スマホです。
曲の文字がグレーになっています。
ブロックはしていません。
タップすると、一瞬だけ、画面の下の方に曲のバー(?)が表示されますが、すぐに消えてしまいます。
「再生できません。」とは出ません。
どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
上から対処してみて、効果がなかったら次の対処をしてみてください。
だいたいの不具合はどれかで直るかと思います。
それでも直らない場合は、時間をおいて再度試してみてください。
それでも直らない場合は、Spotify公式に問い合わせの方をよろしくお願いいたします。
パソコンで、chromebookを使って音楽を流しているのですが再生ボタンを押して1・2秒たつと再生が止まり再生できなくなります。ここにあることはやってみましたが全部意味がなかったです
どうすればよいでしょうか?
コメントありがとうございます!
そういったバグが発生する場合は、以下を試してみてください。
私自身Chromebookを所有していないので試すことができず申し訳ないのですが、WindowsやMacでそのようなバグが起きたときは、以上の対処で解決したことがあります。
これでもバグが直らない場合は、Spotify公式からサポートを受けるのが良いかと思います。
お役に立てずに申し訳ありませんが、一度試してみてください。