


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Apple Musicのファミリープラン』と『家族に共有してファミリープランに追加する方法』を解説しました。
目次からApple Musicのファミリープランについて知りたいところをクリックしてチェックしてください。
料金はいくら?他サービスと比較
プラン | 月額料金 |
ファミリープラン | 月額980円 |
個人プラン | 月額1,480円 |
学生プラン | 月額480円 |
Apple Musicのファミリープランは、月額1,480円で6人まで使うことができるプランになります。
家族2人でApple Musicを使うだけで個人プラン(980円×2=1,960円)よりもお得に 7,000万曲 の音楽が聴き放題で楽しめます。
→ Apple Musicの料金プランはいくら?全3プランの中身を解説!
音楽アプリ | 月額料金(ファミリープラン) |
![]() Apple Music | 月額1,480円(6人まで) |
![]() Spotify | 月額1,480円(6人まで) |
![]() LINE MUSIC | 月額1,480円(6人まで) |
![]() Youtube Music | iPhone:月額1,780円(6人まで) Web/Android:月額1,480円(6人まで) |
![]() Amazon Unlimited | 月額1,480円(6人まで) |
Apple Musicとその他の音楽アプリのファミリープランの料金プランを比較しました。
どの音楽アプリも料金、使える人数に大きな違いはありません。
Apple Musicが気になっているのならApple Musicのファミリープランを始めるのがおすすめです。
-
なぜ使ってどれを選ぶべき?各音楽サブスクの中身を解説!
結局、音楽アプリってどれを選んだらいいの? それぞれの音楽配信サービスの内容ってどんな特徴があるの? 自分にピッタリの音楽アプリを選びたい そんな思いを持っているあなたのために、 この記 ...
続きを見る
ファミリープランの始め方
App;e Musicの始め方は、個人プランと始め方は一緒です。
次の記事では、実際の画像を使いながらApple Musicの始め方を解説しています。
→ 3分で終わる!Apple Music、無料体験の始め方!いつ解約したらお金が発生するのか?
ファミリープランを開始したら次にメンバーを追加する必要があります。
それを次に解説していきます。
ファミリープランを共有する方法
Apple Musicのファミリープランで、家族のメンバーを共有していく手順は以下のとおりです。
- Apple Musicのアプリを開く
- 「アカウント」ページにアクセス
- ファミリーを追加する
- メールまたはメッセージで招待を送信
- 追加されたことを確認する
これでファミリーメンバーを追加する設定は完了です。
それぞれの手順をiPhone、Androidの画面を見ながら解説していきます。
iPhoneで共有する
1.Apple Musicのアプリを開く
まずはじめに、Apple Musicのアプリを開きます。iPhoneに入っている「ミュージック」のアプリです。
ミュージック
まだ、Apple Musicのファミリープランに加入していない方は、以下から3ヶ月の無料体験からファミリープランを始めてから共有の設定をしてください。
2.「アカウント」ページにアクセス
Apple Musicのアプリ(ミュージック)を起動したら、画面下の「今すぐ聴く」→画面右上の「自分のアイコン」をタップしてください。
アカウントページにアクセス
3.ファミリーを追加する
次に、メニューが出てきたら「ファミリーを管理する」をタップします。
ファミリー管理をする
次に、「ファミリー共有」をタップします。
ファミリー共有
ファミリー共有の案内を確認して次へ進みます。
ファミリー設定を開始する
ファミリー共有を開始すると、Apple Musicなど家族に共有できるサービスが表示されます。
ここにApple Musicがあることを確認して、「登録を依頼する」をタップして次に進んでください。
Apple Musicを確認して次へ
4.メールまたはメッセージで招待を送信
最後に、Apple Musicを共有したい家族にファミリー共有を設定します。
メッセージやAirdrop、直接会ってなどから共有のURLを送信してください。
送信が完了すると以下のように、ファミリー共有が送信された案内が出ます。
ファミリー共有完了
5.追加されたことを確認する
ファミリーの一覧に共有したアカウントが表示され、Apple Musicが共有されていることを確認してください。
Apple Musicの共有完了
これでApple Musicのファミリープランを共有することができました。
あとは、共有先の家族のスマホからメッセージを確認して、記載のあるURLからApple Musicに加入します。
Apple IDがあれば、共有者のApple IDと連携されて家族として登録することができます。
Androidで共有する
1.Apple Musicのアプリを開く
まずはじめに、Apple Musicのアプリを開きます。
まだ、Apple Musicのファミリープランに加入していない方は、以下から3ヶ月の無料体験からファミリープランを始めてから共有の設定をしてください。
2.「アカウント」ページにアクセス
Apple Musicを起動したら、画面下の「今すぐ聴く」→ 画面右上の「:」をタップして、「アカウント」を開きます。
Apple Musicのアカウントページを開く
3.ファミリーを追加する
アカウントページが開いたら、「ファミリーメンバーを追加」をタップします。
ファミリーメンバーを追加
家族を設定する画面が出てくるので、先に進みます。
続ける
4.メールまたはメッセージで招待を送信
最後に、家族の共有設定が出てくるので、「家族を追加」からApple Musicのファミリーを共有してください。
家族を追加
Androidの連絡先を許可することで共有メッセージを送れます。
5.連絡先から追加する
Apple Musicの共有メッセージを送った相手のスマホでメッセージを開き、記載のあるURLから追加してください。
その際に、Apple IDが必要になるので、Androidの方はApple IDを作成してから、家族共有に入ってください。
これでApple Musicの家族共有をAndroidから行うことができます。
ファミリー共有ができない時の対処法
Apple Musicのファミリープランを家族に共有できない時は、以下の項目をチェックしてみてください。
- Apple Musicのファミリプランに加入しているか?
- Apple Music(ミュージック)のアプリを再起動する
- 「連絡先」のアプリに共有相手の連絡先が追加されているか?
- メールアドレスで共有相手を探す(Android)
- 連絡先の共有が許可されているか?
- Apple Musicを共有するアカウントが別のアカウントになっていないか?
- スマホの再起動
- Apple Musicの再インストール(Android)
以上を試してみてもApple Musicのファミリプランを共有できない時は、Apple公式からサポートをもらうことをおすすめします。
メンバーを「子ども用」にすると?
Apple Musicのファミリープランに追加するメンバーを「子ども用」にすると、以下のようなことを親アカウントで制御することができます。
- App Storeで何かを購入する時は、親アカウントの認証が必要
- 不適切な表現、内容の歌詞を表示させない
- 特定のアプリや機能を制限する
子ども用のApple IDを作成してメンバーに追加することで、子どもが使うコンテンツや機能を親アカウント側で制御することができます。
子どもがいる親御さんでも安心してApple Musicを共有して子どもに音楽を聴かせることができるようになっています。
まとめ
Apple Musicのファミリープランは、
月額1,480円(6人まで) で利用できます。
家族に共有する際は、Apple Musicの設定から家族共有を追加することで、ファミリープランに追加が可能です。
この記事では、『Apple Musicのファミリープラン』と『共有してファミリープランに追加する方法』を解説しました。
Apple Musicの使い方や知っておきたいことをまとめておきました。