


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Apple Musicのライブラリ』について解説していきます。
特にややこしい「ライブラリに同期」についてやCDから取り込んだ曲など、Apple MusicだけでなくiTunesやiPhoneのミュージックアプリのライブラリの使い方についてもご紹介していきます。
これでApple Music、iPhoneのミュージックアプリの使い方は完璧です!
Apple Musicのライブラリとは?
Apple Musicのライブラリとは、定額制のApple Musicに加入している方が利用できる音楽の管理場所です。

Apple Musicには、3つの有料プランがあり、これらのプランに加入している方が利用できるのはApple Musicのライブラリです。
Apple Musicのライブラリとは、有料プランに加入することで聴ける 7,000万曲 すべての音楽を管理するための場所です。

Apple Musicでは、 7,000万曲 以上の音楽すべてを聴くことができますが、それらの音楽を「お気に入り」することで自分専用のApple Musicライブラリに音楽が追加できます。
ライブラリに音楽を追加することで、以下のメリットがあります。
- 自分だけの音楽ライブラリを作成できる
- 聴きたい曲をすぐに見つけられる
- 音楽をダウンロードしてオフライン再生ができる

Apple Musicライブラリの実際の画像が以下です。
Apple Music加入者が聴ける 7,000万曲 以上のすべての音楽から自分の好きな音楽だけを集めたものがライブラリで管理でき、「アーティスト」や「曲」などから分けて管理できます。

Apple Musicのライブラリ
これがApple Musicのライブラリです。
Apple Musicのライブラリ同期とは?
Apple Musicのライブラリ同期とは、Apple Musicが使えるすべての端末にライブラリを同期して、どの端末でも同じライブラリを使えるようにすることです。

ライブラリ同期をすると?
例えば、iPhoneのApple Musicで作成したライブラリがあるとします。
Apple Musicでライブラリ同期の設定をONにすることで、このiPhoneで作成したライブラリをどの端末でも使えるようになります。
そうすることで以下のようなメリットがあります。
- 別の端末でライブラリを作成する必要がない
- スマホの機種変をしても前のスマホのApple Musicライブラリがそのまま使える
- 新しい端末を購入しても元あるApple Musicのライブラリがそのまま使える
ライブラリで同期できる音楽とは?
ライブラリを同期することで、別の端末でも同じライブラリを使って音楽が聴けますが、どんな音楽を同期することができるのか。
- Apple Musicで聴き放題の音楽(100,000曲)
- iTunes Storeで購入した音楽、ミュージックビデオ
- 取り込んだCD、mp3などの音楽ファイル
- 作成したプレイリスト
- スマートプレイリストのルール
これら5つのものをライブラリで同期することができます。
Apple Musicのライブラリ同期を設定する方法
Apple Musicのライブラリ同期をするには、以下の4つのデバイスで手順が異なります。
- iPhone、iPad、iPod touch
- Mac
- Windows
- Androidスマホ、タブレット、その他の端末
それぞれのやり方を実際に画像を使って解説していきます。
iPhone、iPad、iPod touch
- 「設定」アプリを起動
- 「ミュージック」をタップ
- 「ライブラリを同期」をONにする
ライブラリを同期をONにする(iPhone、iPad、iPod touch)
Mac
- 「ミュージック」アプリを起動
- 画面上部のメニューバー「ミュージック」→「環境設定」をクリック
- 「ライブラリを同期」をONにする
ライブラリ同期をONにする(Mac)
Windows
- iTunesを起動
- 画面上部のメニューバーから「編集」→「環境設定」をクリック
- 「iCloudミュージックライブラリ」をONにする
iCloudミュージックライブラリをONにする(Windows)
Windowsの場合は、「ライブラリを同期」ではなく、「iCloudミュージックライブラリ」という表記ですが、ものは同じになります。
Androidスマホ、タブレット、その他の端末
AndroidやAndroidタブレット、その他の端末では、「ライブラリを同期」の設定はありません。
しかし、ライブラリを同期の設定は常にONになっているので、設定をすることなく同期は可能となっています。
CDやmp3など取り込んだ音楽を同期する
Apple MusicやiPhoneのミュージックには、CDやmp3などの音楽ファイル(Amazonやレコチョクで購入した曲など)を取り込ませることができます。
CDや音楽ファイルを取り込むことで以下のようなメリットがあります。
- 手持ちの曲をApple Musicの曲を一緒に聴ける
- Apple Musicでは聴けない曲が聴ける
CDやmp3などの音楽ファイルをApple Music、iPhoneのミュージックアプリに取り込む方法は次の記事で解説しています。
→ Apple MusicにCDを取り込む方法!MP3もOK!
これらの手持ちの曲も「ライブラリを同期」することで、iPhoneやAndroid、Windows、Macなど様々な端末で聴くことができます。
Apple Musicに登録していない場合
ここまでご紹介してきたものは、すべて「Apple Musicの有料プランに加入している人」が対象のものです。
では、Apple Musicに加入していない方はどうなるのか。
- CDやmp3ファイルなど手持ちの音楽をパソコン経由で入れることはできる
- Apple Musicの音楽、ライブラリ同期はできない
Apple Musicに加入していない方は、ライブラリを同期することができません。
同期ができないため、iPhoneのミュージックアプリに音楽(CDやmp3など音楽ファイル)を入れるには、パソコンとiPhoneをケーブルで接続する必要があり、ネット上で行うことはできません。
また、Apple Musicのライブラリは利用できないため、 7,000万曲 以上の音楽を聴くこともできません。
音楽を管理、聴くための3つの選択肢
音楽を管理し、聴いて楽しむための選択肢は、3つあります。
- Apple Musicに加入する(最も楽で、便利で、音楽が聴ける)
- iTunes Matchを使う(手持ちの音楽の管理、視聴のみ)
- 何も使わない
Apple Musicに加入する(最も楽で、便利で、音楽が聴ける)
最も楽な選択で、最も多い音楽を聴ける選択肢が『Apple Musicを使う』ということです。
ポイント
- Apple Musicで 7,000万曲 以上聴き放題
- ダウンロードして音楽をオフラインできる
- 手持ちの曲も一緒に聴ける
- 機種変や新しい端末でも同じライブラリが使える
7,000万曲 以上の音楽をすべてフルで聴き放題でき、スマホにダウンロードしてオフライン再生ができます。
また、ライブラリを同期すれば、Apple Musicに対応するすべての端末で同じ音楽をすぐに聴けるので、スマホの機種変や新しい端末を買った時も便利です。
そして、CDやmp3の音楽ファイルなど手持ちの音楽もApple Musicに取り込むことができます。
Apple Musicで聴ける曲と一緒に聴いたり、Apple Musicでは聴けないような曲も聴けるので、最もオススメの選択です!
iTunes Matchを使う(手持ちの音楽の管理、視聴のみ)
CDやmp3ファイルなど手持ちの音楽のみを管理して、聴くなら『iTunes Matchを使う』という選択肢があります。
ポイント
- 手持ちの曲をネット上に保存できる
- 機種変や新しい端末でも同じライブラリが使える
iTunes Matchは、CDやmp3の音楽ファイルなど手持ちの音楽をiCloudというネット上に保存できるサービスです。Apple Musicの音楽聴き放題のサービスがなくなったの。
手持ちの曲をiCloudミュージックライブラリにアップロードすることでネットに音楽を保存できます。
保存した曲は、iPhoneのミュージックで音楽を聴け、別の端末でも同じライブラリがすぐに使えるので、機種変や新しい端末を買ってもすぐに同じ音楽が聴けます。
CDや音楽ファイルは、管理がとても大変ですが、iTunes Matchを利用することで、手持ちの音楽をネット上に保存して管理し、聴けるのです。
iTunes MatchやiCloudミュージックライブラリについては次の記事で解説しています。
→ iCloudミュージックとは?Apple MusicとiTunes Matchの3つの違い
何も使わない
Apple MusicもiTunes Matchも何も使わない、という選択肢もあるでしょう。
音楽を聴くなら、必ずしもお金を払わないことにはストレスフリーで音楽を楽しむことはできません。
しかし、音楽を聴かないのであれば、なにも使わないという選択肢が一番いいでしょう。
とは言いましても、今は音楽を無料でも聴ける時代です。
Apple Musicだけでなく、その他にも様々な選択肢があるので、次の記事をチェックしてみるのもオススメです
まとめ
Apple Musicは、3ヶ月間誰でも無料で使えるトライアルがあります。
iPhoneで音楽を聴くなら、最もオススメの方法で、世界中の 7,000万曲 以上の音楽を聴き放題、ダウンロードしてオフライン再生で楽しめます!
いつでも解約できるので、無料で体験してApple Musicが良いのか、悪いのか、自分自身でチェックしてみてください!
ライブラリを同期、そのものがItunesに存在していない場合はどうすればいいでしょうか
「ライブラリ同期」は、Apple MusicまたはiTunes Matchの加入者のみが利用できる機能になります。
そのため、非会員の方は、「ライブラリ同期」が表示されないようになっています。
Apple Musicに加入している場合
Apple Musicの非会員の場合
Apple Musicについては次の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
→ Apple Musicとは?サブスクリプションの音楽聴き放題を解説!