2006年3月4日公開のアニメ映画『ドラえもん のび太の恐竜2006』。
映画・大長編ドラえもんの第21作目で、1980年に公開された『ドラえもん のび太の恐竜』のリメイク版。
テレビシリーズのリニューアル以降、初めて製作された映画で、漫画ドラえもん誕生35周年記念作品です。

1980年代生まれのbeersy、子ども時代をガッツリドラえもんと共に歩んで来ました。
わさドラ一発目の映画という事で、ドキドキしながら観ましたが…。そこには、原作への愛がたっぷりと詰まった作画・ストーリーがありました。温かい線を大事にしたアニメーションに感動と感謝です!!
今回は、ドラえもんに憧れドラえもんをこよなく愛するbeersyが、映画『ドラえもん のび太の恐竜2006』の動画視聴方法、主題歌、あらすじ、感想をまるっと解説していきます!
映画『ドラえもん のび太の恐竜2006』の動画を観る方法
『ドラえもん のび太の恐竜2006』の動画を無料で見放題できるのは、Amazon Prime Videoです。
見放題配信は、Netflixでもされていますが、無料トライアルはないので注意しましょう。
おすすめ1位:Amazon Prime Video
『ドラえもん のび太の恐竜2006』の動画を観るなら、Amazon Prime Videoが最もおすすめ!
無料体験を利用すれば、『のび太の恐竜2006』が無料視聴でき、さらにそのほかのドラえもんシリーズの映画も見放題です!
- 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
- さらに、音楽聴き放題もセット!
- さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題!書籍や漫画読み放題、写真保存し放題!!
- コスパ最強のおすすめ動画サブスク!
無料期間中に解約すれば料金はかかりません /
おすすめ2位:Netflix
『ドラえもん のび太の恐竜2006』は、Netflixでも配信中。
しかし、Amazon Prime Videoとは違って無料体験はないので、NetflixユーザーでないならAmazon Prime Videoの無料体験をおすすめします。
- 世界が注目するオリジナル作品!
- ハイクオリティの画質、音質で映画が楽しめる!
※以下はネタバレがあるため、『ドラえもん のび太の恐竜2006』を視聴後に楽しんでください!
『ドラえもん のび太の恐竜2006』のあらすじ
のび太くんがぐうぜんに掘(ほ)り当てた卵(たまご)の化石をタイムふろしきで元の姿にもどすと…。のび太くんとピー助の心あたたまる物語。
参照:Amazon公式サイト
映画『ドラえもん のび太の恐竜2006』で流れる曲
オープニング
Aki,ひまわりキッズ - ハグしちゃお
オープニングで流れる曲は、夏川りみの『ハグしちゃお』です。
「涙そうそう」「花」などで有名な夏川りみさんの曲で、2005年から2007年までアニメ版のOP曲として使用されました。
残念ながら現在配信が無く、ここではカバーされた音源を掲載。
明るいアップテンポのメロディと、跳ねる様な夏川さんの声が魅力的です。
OP映像はハンドメイド風で、温かさと夢のある世界観が子どもたちの心に寄り添っていました♪
音楽をオフラインで聴くなら、『Apple Music』がオススメ!!
Apple Music
- iPhone・Mac・iPadとの相性バツグン!不具合やエラーが少ない
- 追加料金なしで、ハイレゾ・空間オーディオが楽しめる
- CDやmp3の音楽をアップロードして管理・再生・同期ができる
- iTunesで購入した曲も一緒に聴ける
エンドロール・主題歌
スキマスイッチ - ボクノート
エンドロールで流れる曲は、スキマスイッチの『ボクノート』です。
「奏」「全力少年」などが有名な、スキマスイッチのエンドソング。夏の風物詩『熱闘甲子園』でも使用された名曲。
ピー助との別れのシーンで、みんなが笑顔で見送るのがなんとも心にグっと来ました!
のび太のママへの「ちょっとね…」という顔も、彼の成長が見られて親の様な気持ちに。
原作・旧作映画・今作全てにおいて涙無しには観られないエンディングですが、それぞれ違った魅力があるのでぜひ観比べていただきたいです!!
サウンドトラック
何度でも観よう!「のび太の恐竜2006」をもっと楽しめる小ネタ

クリティカルなネタバレはできるだけ避けていますが、初めて『のび太の恐竜2006』を観る人は事前情報なしで一度観てから以下の秘話を観ると、2回目も楽しめておすすめです!
※「もっと!ドラえもん(2006年4月号)」より情報を頂きました。
小ネタ1:
のび太の机の上の卵と恐竜のおもちゃは、藤子・F・不二雄先生の仕事机に実際に置いてあったおもちゃがもととなっている。
恐竜やSF好きだった先生の仕事部屋は、恐竜や宇宙などのグッズや本が溢れており、夢のある空間だったそうです。
小ネタ2:
ピー助を匿っている公園の池に、マスコミや野次馬が殺到しているシーン。
よく観ると、野次馬の中にエスパー魔美・高畑くんがいる。
作画スタッフの、藤子・F・不二雄ファンに対するちょっとしたサプライズが嬉しかったです♪
小ネタ3:
エンドロール最後の「おわり」の文字は、藤子・F・不二雄先生がトキワ荘時代中期に描いた『ユリシーズ』から採られたもの。
あくまで原作をリスペクトし大事にするという、渡辺歩監督の熱い想いが込められたラストですね!
最新の学説を取り入れた恐竜もたくさん出て来るので、先生が観たらさぞお喜びになったのではないでしょうか。
小ネタ4:
俳優さんや芸人さんの声優に注目。
特に、悪役の黒マスクを演じた船越英一郎さんは、俳優さんならではの細かい解釈でキャラクターを演じられました。
お気に入りのセリフは「どうです、人間狩りは?」だそうです。笑
また、5役を演じた劇団ひとりさん、ピー助役の神木隆之介さん(当時小学六年生)も見どころです。
小ネタ5:
小ネタというか、音楽を担当した沢田完さんのコメントを読んで頂きたい。
全編通して大事にしたのは、最大の見どころであるラストの「ピー助とのび太の別れのシーン」に向かって計算して音楽を制作する事。
少々切ないメロディが多くなっているそうです。
また、黒マスクの登場シーンは、ジャズミュージシャンに映像を観てもらい即興で演奏してもらった曲なんですって。スゴイ!!
ぜひこだわりの挿入曲も堪能しながら、映画を観てくださいね♪
筆者の『のび太の恐竜2006』のグッズ紹介
「もっと!ドラえもん」1〜5号は、のび太の恐竜2006特集が組まれ、制作秘話など盛りだくさんの内容となっています。
「もっと!ドラえもん」を1〜5号まで集めると完成するふろく。
タイムマシンは可動式で、楽しそうなドラえもん・のび太と、それどころじゃないスネ夫とジャイアンの対比が面白いフィギュアです!
ドラえもん 映画シリーズ
公開年 | タイトル | 動画配信・曲 |
1980年 | のび太の恐竜 | 映画『ドラえもん のび太の恐竜』の動画配信&主題歌 |
1981年 | のび太の宇宙開拓史 | ※ |
1982年 | のび太の大魔境 | ※ |
1983年 | のび太の海底鬼岩城 | 映画『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』の動画配信&主題歌 |
1984年 | のび太の魔界大冒険 | ※ |
1985年 | のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ | 映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』の動画配信&主題歌 |
1986年 | のび太と鉄人兵団 | 映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画配信&主題歌 |
1987年 | のび太と竜の騎士 | ※ |
1988年 | のび太のパラレル西遊記 | 映画『ドラえもん のび太のパラレル西遊記』の動画配信&主題歌 |
1989年 | のび太の日本誕生 | 映画『ドラえもん のび太の日本誕生』の動画配信&主題歌 |
1990年 | のび太とアニマル惑星プラネット | 映画『ドラえもん のび太とアニマル惑星』の動画配信&主題歌 |
1991年 | のび太のドラビアンナイト | 映画『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』の動画配信&主題歌 |
1992年 | のび太と雲の王国 | 映画『ドラえもん のび太と雲の王国』の動画配信&主題歌 |
1993年 | のび太とブリキの迷宮ラビリンス | ※ |
1994年 | のび太と夢幻三剣士 | ※ |
1995年 | のび太の創世日記 | ※ |
1996年 | のび太と銀河超特急エクスプレス | ※ |
1997年 | のび太のねじ巻き都市シティー冒険記 | ※ |
1998年 | のび太の南海大冒険 | ※ |
1999年 | のび太の宇宙漂流記 | ※ |
2000年 | のび太の太陽王伝説 | 映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の動画配信&主題歌 |
2001年 | のび太と翼の勇者たち | ※ |
2002年 | のび太とロボット王国キングダム | ※ |
2003年 | のび太とふしぎ風使い | 映画『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』の動画配信&主題歌 |
2004年 | のび太のワンニャン時空伝 | 映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』の動画配信&主題歌 |
2006年 | のび太の恐竜2006 | この記事 |
2007年 | のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜 | ※ |
2008年 | のび太と緑の巨人伝 | ※ |
2009年 | 新・のび太の宇宙開拓史 | ※ |
2010年 | のび太の人魚大海戦 | ※ |
2011年 | 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜 | ※ |
2012年 | のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜 | ※ |
2013年 | のび太のひみつ道具博物館ミュージアム | 映画『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』の動画配信&主題歌 |
2014年 | 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜 | ※ |
2015年 | のび太の宇宙英雄記スペースヒーローズ | ※ |
2016年 | 新・のび太の日本誕生 | 映画『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』の動画配信&主題歌 |
2017年 | のび太の南極カチコチ大冒険 | 映画『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』の動画配信&主題歌 |
2018年 | のび太の宝島 | 映画『ドラえもん のび太の宝島』の動画配信&主題歌 |
2019年 | のび太の月面探査記 | 映画『ドラえもん のび太の月面探査記』の動画配信&主題歌 |
2020年 | のび太の新恐竜 | ※ |
2022年 | のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 2021 | ※ |
2023年 | のび太と空の理想郷ユートピア | ※ |
ドラえもんシリーズの動画が見放題で楽しめるおすすめ動画サブスクは、Amazon Prime VideoとNetflixです!
- 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
- さらに、音楽聴き放題もセット!
- さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題!書籍や漫画読み放題、写真保存し放題!!
- コスパ最強のおすすめ動画サブスク!
無料期間中に解約すれば料金はかかりません /
- 世界が注目するオリジナル作品!
- ハイクオリティの画質、音質で映画が楽しめる!

「※」は、作成予定のドラえもん映画なのでしばらくお待ち下さい!
優先で作成してほしい作品があればこちら『記事リクエスト』にコメントいただけると嬉しいです!