


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「Spotifyの使い方や操作方法」をアプリの画面と一緒にご紹介していきます!!
Spotify使い方
Spotifyの使い方は、無料プランと有料プランで若干使い方が異なってくるので、分けてご紹介してきます!
基本的にSpotifyの操作方法は、縦3つの「・」を押すことでほぼすべての操作ができることを覚えておいてください!
有料プランをすぐに見たい方はこちら ⇒ Spotifyの有料プランの使い方、操作方法をすぐにチェックする
無料プランの方は、曲の通信にモバイル通信を使うことになるので、初期設定をしておくことをおすすめします!
無料プランの方はとくに必見です!
Spotifyの無料プランの使い方
Spotifyの無料プランの使い方をご紹介していきます!
【プレイリストの作成方法】
① 「My Library」を開いて、「プレイリストを作成」を選択する
② プレイリスト名を決めて、、
③ 「曲を追加」を選択して、
④ 曲を追加していく
曲やアーテイストを検索して追加することもできる!
↑ 「one ok rock」で検索した時の画面になります。
画面の左上にある「×」を選択すればプレイリストの作成が完了です!
➄ 作成したプレイリストはこんな感じで作成される
【曲を再生する方法(フル再生)】
再生したいプレイリスト、アルバム、アーテイストを開いて「シャッフル再生」を選択することで音楽を聴くことができます!
Spotifyの無料プランは、曲をフル再生で聴くにはシャッフル再生でしかきくことができません。
チェックしておきたい記事
Spotifyの無料プランについて中身を解説しています!
【曲を自分で選択して再生する方法】
Spotifyの無料プランは、フルで曲を再生することができませんが、数秒なら自分で好きなように曲を選択して再生することができます。
プレイリストやアルバムなどを開いたら、「もっと見る」を選択します。
すると、曲が一覧で表示されるので、ここから自分で曲を選択して試し聴きすることができます!
Spotifyの有料プランの使い方
【曲のダウンロード方法】
Spotifyで曲をダウンロードするには、2つの操作が必要です。
1.曲をお気に入りする
2.曲をダウンロードする
基本的にはこの2つの操作が必要になります。
しかし、「My Library」から「ソング」を開き、「ダウンロード済み」をONにしておけば曲をお気に入りしたと同時にダウンロードが開始されます!
↑ これでお気に入りした曲はすべてダウンロードされます。
有料プランの方は、曲のダウンロードにモバイル通信を利用するか設定できますので、チェックしておきてください!
チェックしておきたい記事
曲をお気に入りする方法を二通りあります。
① 曲を再生しているプレイヤー画面にある「+」を押して「レ」にする(Android)または、「ハート」をON(iPhone)にすればOK
② 曲の一覧から「・」の縦3個を選択して「保存」を押せばOK
これで、曲のダウンロードは完了です。
チェックしておきたい記事
ダウンロードの解説ややっておきたい設定、注意点をより詳しく解説!
もしも、お気に入りした曲を一曲ずつ自分で選択してダウンロードしたいのであれば、
「My Library」の項目から曲を探し、「・」が縦並びになっているのを選択して、「保存」を押せばOKです!
また、Spotifyの有料プランだけが使える「グループセッション」という機能もあります。
-
Spotifyのグループセッションとは?やり方や使えるプランを解説
Spotifyのグループセッションってなに? Spotifyでグループセッションを使って音楽を聴く方法を知りたい グループセッションってSpotifyの無料ユーザーでも使えるの? そんな思いを持ってい ...
続きを見る
Spotifyのメイン画面
Spotifyのアプリには、大きく分けて3つの画面があり、そこから音楽を聴いたり探したりと操作することができます。
↑ こちら上の画像のようにSpotifyのアプリの画面下には、「Home」「Search」「My Library」の3つのメニューがあります。
後ほど、詳しく解説していきますが、ここでざっと画面の特徴について解説していきます。
「Home画面」:あなたが聴いている音楽に合わせたおすすめのプレイリストと再生履歴、コンサート情報などを表示する画面です。
「Search画面」:アーティストの名前、曲名、アルバム名などピンポイントで音楽を検索したいときの画面
「My Library画面」:お気に入りした曲、ダウンロードした曲、自分が作成したお気に入りの曲を集めたプレイリスト、よく聴く曲などあなたのお気に入りの音楽を表示する画面
以上が、Spotifyのアプリでよく使うメインとなる3つの画面です。
無料プランの場合は、一番右端に「Premium」と表示されていますが、これは有料プランのご紹介で特に使うことはないのでここでは省略いたします。
これだけではまだよくわからないと思うので一つずつ画メニューについて解説していきます。
Home
Home画面は、自分が聴いている音楽に合わせたおすすめの音楽、おすすめのプレイリスト、最近再生した音楽、アーティストのコンサート情報などが表示される画面です。
このSpotifyのアプリは、使えば使っていくほど、自分の好きな音楽にぴったりの音楽を表示してくれるように仕上がっていきます!
どんどん音楽を聴いて自分に合った画面にSpotifyを学習させていって下さい!
Search
Searchは、検索する画面です。
アーティスト名・曲名・アルバム名・プレイリスト名からピンポイントで検索することができます。
海外アーティストは、カタカナ表記にも英語表記にも対応しているので、とても検索しやすいです
また、無数とあるプレイリストから音楽を探し出すことができます!
様々な種類のジャンルがあり、そこからまたさらにプレイリストを選んでいく感じです!
My Library
My Libraryは、自分のお気に入りした曲やアルバム、作成したプレイリストが保存されている画面です!
「あなただけのプレイリスト」:Spotifyがあなたのために編集したプレイリストを表示します
「プレイリスト」は、お気に入りしたプレイリスト、自分が作成したプレイリストを表示します
「ステーション」は、Radio機能と似ていてラジオ感覚で自分の好みに似た音楽を流してくれます
「ソング」は、自分が保存・お気に入りした音楽を曲単位で表示します
「アルバム」は、自分が保存・お気に入りした音楽をアルバム単位で表示します
「アーティスト」は、自分が保存・お気に入りした音楽をアーティスト単位で表示します
「ポッドキャスト」は、ラジオです。音楽はもちろん、「コメディ」「ニュース・政治」「スポーツ」「教育」など色んな種類のラジオを聴くことができます
自分が音楽を聴く時にとてもよく操作する基本となる画面です。
一目でわかりやすいデザインになっているので使いやすい
その他の機能の使い方
Spotifyには、音楽をただ聴くだけのアプリではありません。
Spotifyで利用できる機能を使い方をご紹介していきます!
Radio機能を使ってプレイリストを作る方法
これはSpotifyの有料プランで利用できる機能になります。
Radioとは、自分が好きな曲やアーティストを選択することで、Spotifyが自動でその選んだ曲やアーティストに似たような曲でプレイリストを作成してくれる機能です!
Radio機能の使い方は、曲からの作成とアーティストからの作成の二通りです
① 曲からRadioを使う
再生しているプレイヤー画面から「・」縦3つを選択して、「Radioに移動」を選択すると、
Spotifyが自動でその曲に似た曲をプレイリストにまとめてくれます!
新しい音楽に出会っていきたい方におすすめの機能だ!
② アーティストからRadioを使う
アーティストの画面にある「・」縦3つを選択し、「アーティストRadioに移動」を選択すると、
そのアーティストの曲に似た曲をまとめてくれます!

って思っている時に使い勝手のいい機能となっている!
作成されたラジオをフォローしておけば、自分の「My Library」のプレイリストに追加されるのですぐに曲を聴くことができます!
ポッドキャストでラジオを聴く
【無料プランでも有料プランでもOK】
Spotifyには、ポッドキャストをSpotifyのアプリから視聴することができます!
また、ラジオをダウンロードしてオフラインで再生することもでき、無料プランのSpotifyでもダウンロードが可能です
① 「My Library」から「ポッドキャスト」を選択する
② 「ポッドキャストを検索」を選択します。
③ 好きなポッドキャストを選択して聴いてください!
ポッドキャストは、Spotifyの無料プランでも有料プランでも利用することができます。
基本的に、「・」縦3つを押すことで操作できるメニューが開くので、そこから「ダウンロード」を選択すれば、ポッドキャストをダウンロードすることができます!
また、ポッドキャストは「新しく聴き始める」と「前回の続きから聴き始める」と分けてくれるのでとても分かりやすくラジオを楽しめます。
スリープ機能があるので、寝る前におすすめです!
チェックしておきたい記事
以上が、Spotifyの使い方になります!
Spotifyは、無料プランでも有料プランでも最高の音楽体験を提供してくれます。
たくさん音楽を聴いて、Spotifyにたくさんあなたの好きな曲を学習させて、自分好みの音楽アプリに育て上げていってください!!
⇒ Spotifyとは?5分でどんな音楽アプリか全てがわかる完全ガイド
この記事では、「Spotifyの使い方や操作方法」をアプリの画面と一緒にご紹介しました!
⇒ Spotifyの始め方と有料プランを無料で体験する2ステップ
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに。