

そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、Appleのスマートスピーカー「HomePodを使ってYoutube Musicの曲を再生する設定方法」を解説していきます。
Youtube Musicの無料プランでも有料プランでもHomePodを使って音楽を聴けます。
一緒に設定方法を見ていきましょう!
Youtube Musicの曲をAppleスマスピ「HomePod」で聴く設定手順とは?
Youtube Musicの曲をAppleのスマスピ「HomePod」で再生する設定方法は、以下の3ステップです。
- プレイヤー画面を表示する
- 共有アイコンをクリックする
- HomePodをクリックする
この3ステップでYoutube Musicの曲をHomePodで再生できます。
それぞれの手順を画像付きで見ていきましょう
プレイヤー画面を表示する
まず初めに、Youtube Musicのアプリで再生中の曲のプレイヤー画面を表示してください。

画面下のミニバーをクリックするとプレイヤー画面が表示されます。
共有アイコンをクリックする
次に共有アイコンをクリックしてください。

共有アイコンがない場合、プレイヤー画面のジャケット画像をクリックすると表示されます。
HomePodをクリックする
共有アイコンをクリックすると、以下のような画面が表示されます。

この赤枠で囲ったところが現在Youtube Musicを再生しているiPhoneの設定になります。
HomePodをクリックしてチェックをいれれば設定は完了です。

HomePodをクリックしてチェックが入ったらYoutube Musicの曲がHomePodで再生され始めます。
HomePodでの再生をやめてiPhoneで再生したい場合は、「iPhone」をクリックさればOKです。
Youtube Musicに関してチェックしておきたい記事をまとめておきました。
-
Youtube Musicとは?無料と有料の5つの違いとは?
続きを見る
-
Youtube Musicの使い方!全10の機能と初心者向け5講座!
続きを見る
-
Youtube Musicのプレイリスト!作成・ライブラリ追加・オフライン再生
続きを見る