


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では「Youtube Musicと他の音楽アプリ6つとの比較」とそこからわかったYoutube Musicの強みから「Youtube Musicを使うべき人・おすすめの人の特徴」を
2018年11月にYoutube Musicが公開してから使い続け、音楽アプリには11個登録している筆者が解説していきます!
Youtube Musicを他の音楽アプリ6つと比較
比較するところ
・料金プラン
・無料プラン
・曲数
・聞ける曲、アーティスト
・使えるデバイス
以上、5つに関してYoutube Musicを他社音楽アプリ6つと比較していきます!
さっそく、一つずつ見ていきましょう!
Youtube Musicを他の音楽アプリ6つと比較【料金プラン】
音楽アプリ | 一般料金 | ファミリー料金 | 学割料金 | 無料プラン | 無料体験期間 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | Web/Android:980円 iPhone:1,280円 | Web/Android:1480円 iPhone:1,950円 | 480円 | 〇 | 30日 |
![]() | 980円 | 1,480円 | 480円 | × | 3ヶ月 |
![]() | 月額980円 | 月額1,480円(6人まで) | 480円 | 〇 | 3ヶ月 |
![]() | 980円 | 1,480円 | 480円 | × | 30日 |
![]() | 月額500円 年間4,900円 | × | 月額250円 年間2,450円 | × | 30日 |
![]() | 980円 | 1,480円 | 480円 | 〇 | 30日 |
![]() | 960円 | × | 480円 | 〇 | 30日 |
↑ こちら上の表は、Youtube Musicと他の音楽アプリ6つと料金プランを比較したものです。
Youtube Musicにある料金プランは、一般、ファミリー、学生、無料の4つで、音楽アプリとして基本的なプランはすべてそろっています。
しかし、一つだけ注意したいのは、【WebとAndroid】【iPhone】の2つで料金が変わってくることです。
⇒ Youtube Musicの月額料金とは?iPhoneとAndroidで違う理由
iPhoneでもAndroidと同じ料金で始める方法も解説!
無料プランがあるのは、私たちユーザーからしてはとても嬉しいプランですので、次の項目で無料プランについては解説していきます。
無料体験は30日間で、無料体験期間内であればいつ辞めてもお金はかかりません。
Youtube Musicを他の音楽アプリ6つと比較【無料プラン】
音楽アプリ | 無料プラン | 無料プランでできること |
---|---|---|
![]() | 〇 | ・曲のフル再生 ・オンデマンド再生 |
![]() | × | × |
![]() | 〇 | ・曲を30秒程度再生 ・オンデマンド再生 |
![]() | × | × |
![]() | × | × |
![]() | 〇 | ・曲のフル再生 ・バックグラウンド再生 |
![]() | 〇 | ・曲を30秒程度再生 ・オンデマンド再生 |
↑ こちら上の表は、Youtube Musicと他の音楽アプリで無料プランがあるものを比較したものになります。
無料プランがある音楽アプリはいくつかありますが、それらとYoutube Musicの決定的な違いは曲をフル再生できることです!
音楽がフルで再生されなかったら、音楽を聴く楽しみを体験することはできません。
しかし、他の音楽アプリと比較して、Youtube Musicは無料プランでも曲をフル再生できる音楽アプリになります。
また、曲を自分で自由に選んで再生することができるオンデマンド再生にも対応しているので、好きな曲を好きなように選択してフルで音楽が楽しめるのはYoutube Musicだけです!
しかし、一つだけ欠点があり、バックグラウンドで曲が聴けないのがマイナスポイントだ。
Youtube Musicを他の音楽アプリ6つと比較【曲数】
音楽アプリ | 曲数 |
---|---|
![]() | 未知数 |
![]() | 5000万曲 |
![]() | 5000万曲 |
![]() | 6500万曲 |
![]() | 200万曲 |
![]() | 4000万曲 |
![]() | 5300万曲 |
Youtube Musicと他の音楽アプリ6つで聴ける音楽の曲数を比較しました。
どの音楽アプリの公式サイトにも、聴ける音楽の曲数は掲載されています。
しかし、Youtube Musicだけは曲数が掲載されていません。
Youtube Musicは、どの音楽アプリよりも聴ける曲数が膨大にありすぎるのでここでは未知数と表現しました。
他の音楽アプリは、アーティストが公式でリリースしている曲がメインとなっています。
しかし、Youtube Musicは、アーティストが公式でリリースしている曲に加えて、様々な音楽も一緒に楽しむことができます!
Youtube Musicで聴ける曲
・アーティストが公式でリリースしている曲
・アーティストがYoutubeに投稿したカバー曲など
・アーティストがYoutubeに投稿したライブ映像など
・我々ユーザーがYoutubeに投稿した音楽
↑ このようにYoutube Musicは、他の音楽アプリでは聴けない曲が聴けるので、曲数は膨大な数になっているのです!
さらに、有料プランならすべての曲をダウンロードしてオフライン再生できるので、音楽ライフがさらに楽しくなることは間違いない!
Youtube Musicを他の音楽アプリ6つと比較【聴ける曲、アーティスト】
Youtube Musicで聴ける曲やアーティストは、本当に膨大にあります。
曲数で紹介したAmazon Musicは6500万曲で一番多かったですが、Youtube Musicはそれ以上の曲数を収録していることが予測されます。
なので、Youtube Musicで聴ける曲やアーティストをすべて解説することができません。
また、本当に自分が聴きたい曲やアーティストが知りたいのなら自分自身で体験して知ることが一番自分が確実に満足のいく方法です!
アプリをインストールするだけで無料で誰もが今すぐにYoutube Musicを使えるので、自分の身で体験してみることをおすすめします!
Youtube Musicを他の音楽アプリ6つと比較【使えるデバイス】
音楽アプリ | 使えるデバイス |
---|---|
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・Google Home ・Bluetooth機器 ・CarPlay |
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・Google Home ・Amazon Echo ・スマートウォッチ ・Apple TV ・Bluetooth機器 |
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・LINE Clova ・Bluetooth機器 |
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・Google Home ・Amazon Echo ・Amazon Fire TV ・Fire TV Stick ・Bluetooth機器 |
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・Google Home ・Amazon Echo ・Amazon Fire TV ・Fire TV Stick ・Bluetooth機器 |
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・Google Home ・Amazon Echo ・PS3 ・PS4 ・Xbox ・スマートウォッチ ・Chromecast ・Amazon Fire TV ・Fire TV Stick ・Bluetooth機器 |
![]() | ・Android ・iPhone ・タブレット ・PC ・Google Home ・Chromecast ・Amazon Fire TV ・Fire TV Stick ・Bluetooth機器 |
↑ こちら上の表は、Youtube Musicと他の音楽アプリで聴けるデバイスを比較したものになります。
Youtube Muscで音楽を聴けるデバイスは、基本的なデバイスはそろっています。
しかし、Youtube Musicは2018年11月にリリースされたまだ新しい音楽アプリなので、他の音楽アプリと比べるとまだ使えるデバイスの数は少ない印象です。
これから様々なデバイスでYoutube Musicが使えるようになっていくことは予想でき、いろんな場面でYoutube Musicを使って音楽を楽しめるようになると考えています。
Youtube Musicを比較したまとめ
Youtube Musicを他の音楽アプリと比較してみたところ、
・料金プランは基本的なものがすべてそろっている
・Web / Android版とiPhone版では料金が異なる
⇒ Youtube MusicをiPhoneでもAndroidと同じ料金で使う手順
・無料プランはフル再生&オンデマンド再生OK、バックグラウンド再生はNG
・曲数は膨大。Youtubeに投稿されている音楽コンテンツも聴ける
・自分で実際に試してみないと自分が目的にしている曲やアーティストはわからない
・基本的なデバイスで使える。
↑ Youtue Musicを他の音楽アプリと比較したまとめです。
次に、他の音楽アプリにはないYoutue Music独自の強みについて解説していきます!
自分に合う音楽アプリなのか確認してみてください。
他の音楽アプリにはないYoutube Musicの強み
Youtube Musicの強み
① 音楽を幅広く楽しむことができる
② 無料プランで誰でも今すぐ使える
③ 音楽だけでなく映像も楽しめる
↑ 以上3つが、音楽アプリ11個に登録している筆者がYoutube Musicを使って感じている独自の強みです!
それぞれどのようなことなのか解説していきます。
① 音楽を幅広く楽しむことができる
Youtube Music最大で強みであり、どの音楽アプリも真似できないYoutube Music独自の強みです!
例えば、Youtube Musicで「bgm」と検索してみます。
すると、「BGM」に関連する音楽がいくつか表示されます。
他の音楽アプリでは、「BGM」と検索したら出てくるのはプレイリストがほとんどでしょう。
しかし、Youtube Musicは誰かがYoutubeに投稿した曲をYoutube Musicでも音楽として視聴することができます!
さらに、有料プランならダウンロードしてオフライン再生やバックグラウンド再生も可能です。
Youtube Musicは他の音楽アプリと比べて、音楽をより幅広く、いろんな角度から楽しめる音楽アプリとなっているのです!
② 無料プランで誰でも今すぐ使える
Youtube Musicに無料プランがあるのは、他の音楽アプリと比べてもそこまで珍しいものではありません。
しかし、Youtube Musicの無料プランのいいところは、、
・アプリをインストールしたらすぐに使える
・曲のフル再生OK
・曲のオンデマンド再生OK
の3つです!
無料で誰でも簡単に音楽を聴くことができるので、アプリを持っているだけで役に立つ音楽アプリだ!
③ 音楽だけでなく映像も楽しめる
Youtube Musicの最大の特徴は、Youtubeと紐づいている点でもあります。
なので、音楽を耳で聴くだけでなく目で見ても楽しめるようになっているのがYoutube Musicです!
ミュージックビデオやライブ映像、歌っている映像などを楽しむことができます。
もちろん無料プランでも有料プランでも再生することができ、フル再生OKです。
さらに、Youtube Musicにはレコメンド機能があり、アプリがあなたの聴いている音楽を学習し、あなたにピッタリの音楽を表示してくれるようになります。
曲も映像も自分が好きなジャンルのものしか表示されず、好きな曲に似た新しい音楽を知ることもできます!
Youtube Musicを使うべき人・おすすめな人の特徴
Youtube Musicがおすすめの人
・様々な音楽をより快適に楽しみたい
・無料で音楽が聴きたい
・新しい音楽に出会いたい
↑ 以上3つのどれか一つでも当てはまる方は、まずは無料でYoutube Musicのアプリをインストールして自分で使ってみるのがおすすめです!
もしもこれらの特徴に当てはまらない場合は、診断で自分に合う音楽アプリを見つけてより楽しい音楽ライフを送ってください!
それでは、それぞれの特徴を解説していく!
・様々な音楽をより快適に楽しみたい
Youtube Musicは、どの音楽アプリと比べても圧倒的に聴ける曲の幅が広いです。
これは、Youtubeに投稿されている音楽コンテンツがYoutube Musicでも聴けるからです。
なので、アーティストの公式の楽曲だけでなく、
・歌ってみた系
・ユーザーが制作した楽曲
・カバー曲
・BGM集
・デビューしていないが人気の歌手
など、他の音楽アプリでは絶対に聴くことができないような音楽もYoutube Musicなら聴くことができます!
さらに、有料プランならすべての曲をダウンロードすることができオフライン再生可能なので、いつでもどこでも自分の好きな音楽を楽しむことができる
Youtube Musicが他の音楽アプリには絶対に負けない独自のプラットフォームを活かした唯一無二の音楽アプリとなっています!
・無料で音楽が聴きたい
音楽を聴くのにお金を払うのが嫌な人でもYoutube Musicでは充分楽しめる!
他の音楽アプリは無料プランの場合、曲をフル再生できないものが多いが、
Youtube Musicは無料プランでも曲をフルで再生できるので、音楽を聴いて楽しむことは無料でも十分可能だ。
さらに、自分で曲を選択できる点もGood!
自分が曲を選択できて、フル再生ができる音楽アプリは他にはないです。
しかし、無料プランではバックグラウンド再生ができない点が一つネックになるので、使える場所が限られてくる。
・新しい音楽に出会いたい
Youtube Musicには、レコメンド機能があります。
レコメンド機能とは、Youtube Musicのアプリが自分の聴いている音楽やお気に入りした曲を学習し、自分にピッタリのおすすめの曲を表示してくれる機能です。
なので、自分の好みのジャンルの音楽から自分が知らなかった新しい音楽に出会えます!
また、自分が全然聞かない曲が表示されても邪魔なだけなので、とても快適に音楽を楽しめる音楽アプリとなっています!
Youtube Musicと他の音楽アプリを比較 まとめ
Youtube Musicを比較したまとめ
Youtube Musicを他の音楽アプリと比較してみたところ、
・料金プランは基本的なものはすべてそろっている
・Web / Android版とiPhone版では料金が異なる
⇒ Youtube MusicをiPhoneでもAndroidと同じ料金で使う手順
・無料プランはフル再生&オンデマンド再生OKだが、バックグラウンド再生はNG
・曲数は膨大。Youtubeに投稿されている音楽コンテンツも聴ける
・自分で実際に試してみないと自分が目的にしている曲やアーティストはわからない
・基本的なデバイスで使える。
Youtue Musicの強み
・音楽を幅広く楽しむことができる
⇒ 公式の曲だけでなく、Youtubeに投稿されている音楽コンテンツも楽しめる
・無料プランで誰でも今すぐ使える
⇒ 無料でアプリインストールで誰でも今すぐに始められる
・音楽だけでなく映像も楽しめる
⇒ ライブ映像、ミュージックビデオもOK
Youtube Musicがおすすめの人
・様々な音楽をより快適に楽しみたい
・無料で音楽が聴きたい
・新しい音楽に出会いたい
↑ Youtube Musicと他の音楽アプリを比較した結果になります。
まずは、Youtube Musicを無料プランで使ってみて聴きたい曲やアーティストを確認してください!
そして、なかなかいいなと感じたら、無料体験でYoutube Musicの使い心地や使い勝手を楽しんでください。
それが一番自分に合った音楽アプリを探すことができる唯一の方法です!!
Youtube Musicの中身がもっと詳しく知りたい方は次の記事がおすすめです!
⇒ Youtube Musicとは?【比較】無料と有料の違い!
この記事では、「Youtube Musicと他の音楽アプリ6つとの比較」と「Youtube Musicを使うべき人・おすすめの人の特徴」を音楽アプリに11個登録している筆者が解説しました。
大変参考になりました。
ありがとうございます!SOUNDZOO運営者のなべです!
Youtube Musicとの比較、参考になられたようでよかったです!