2024年1月11まで!Amazon Music Unlimitedが3か月無料のキャンペーンを開催中

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?

なべ

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?


Amazon EchoのアレクサでApple Musicの音楽を流したい!
「アレクサ、Apple Musicで音楽を流して」を使うにはどうしたらいい?設定は?
アレクサを使ってApple Musicの音楽を再生する設定は?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『AlexaからApple Musicの音楽を再生する方法』をご紹介していきます。

 

初期設定とApple Musicから常に再生するデフォルト設定は必須です!

声のかけ方や使い方も一緒に解説します!

 

2024年1月11まで!Amazon Music Unlimitedが3か月無料のキャンペーンを開催中

AlexaからApple Musicを使う設定

Alexaを使ってApple Musicの音楽を聴くには、Apple Musicの有料プランに加入していることが必須となります。

まだの方は、Apple Musicに加入しましょう。

👉 Apple Musicの6つの料金プランの違いとは?月額と年額を解説!

 

step
1
Amazon Alexaアプリを起動

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
Amazon Alexa

 

step
2
「その他」→「設定」を選択

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
設定

 

step
3
「ミュージック・ポッドキャスト」を選択

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
ミュージック・ポッドキャスト

 

step
4
「新しいサービスをリンク」を選択

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
新しいサービスをリンク

 

step
5
「Apple Music」を選択

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
Apple Music

 

AlexaスキルからApple Musicを有効可します。

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
有効にして使用する

 

使いたいApple Musicのアカウントでログインします。

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
ログイン

 

ログイン完了でAlexaとApple Musicの連携が完了です。

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
リンク完了

これでAlexaからApple Musicが使えるようになりました。

なべ
アレクサ、Apple Musicで音楽をかけて

と、Alexaにリクエストすれば、指定した音楽を再生してくれます。

しかし、いちいち「Apple Musicで」と言うのは面倒ですよね。

その面倒を解消するために、AlexaのデフォルトミュージックをApple Musicにする設定を次にしていきます。

 

デフォルトミュージックをApple Musicにする設定

AlexaのデフォルトミュージックにApple Musicを設定すると、「Apple Musicで」という音楽サブスクの指定を省略できます。

アレクサ、Apple Musicで音楽をかけて

と、いちいち「Apple Musicで」と言わなくても、

なべ
アレクサ、音楽をかけて

と、話しかけるだけでApple Musicから音楽を再生できます。

 

  1. Amazon Alexaアプリの起動
  2. 画面右下の「その他」から「設定」を開く
  3. 「ミュージック・ポッドキャスト」を選択
  4. 「規定のサービス」を選択
  5. Apple Musicを設定する

アレクサでApple Musicを使う!設定と声のかけ方とは?
既定のサービス

「規定のサービス」へは、「Amazon Alexaアプリ」→「その他」→「設定」→「ミュージック・ポッドキャスト」→「規定のサービス」からアクセスできます。

 

Apple Musicには、ポッドキャストの機能がないですが、Apple PodcastをAlexaに設定できます。

設定方法はApple Musicと同じです。

👉 Appleのポッドキャスト「Podcast」の使い方!

 

Apple Musicを再生するAlexaのリクエスト方法

機能リクエスト方法
おすすめの曲の再生「音楽を再生して」
指定したアーティストの再生「(アーティスト名)を再生して」
指定した曲の再生「(曲名)を再生して」
指定したアルバムの再生「(アルバム名)を再生して」
指定したプレイリストの再生「(プレイリスト名)を再生して」
指定した音楽ジャンルの再生「(ジャンル名)を再生して」
指定した気分に適した曲の再生「(気分)の音楽をを再生して」
指定したアーティスト、曲に似た音楽の再生「(アーティスト名・曲名)のステーションを再生して」
次の曲「次の曲へスキップ」
前の曲「前の曲に戻って」
停止「ストップ」
好き(好みをApple Musicが学習して似た音楽を再生)「この曲好き」
嫌い(嫌いをApple Musicが学習して以降は再生しない)「この曲嫌い」

アーティスト、アルバム、曲、プレイリスト、音楽ジャンル、気分など、いろんな音楽を指定できるので、色々と試してみてください!

また、曲の好き嫌いを伝えることで、自分の好みの音楽をApple Musicに学習させることができるので、ぜひ好きな曲、嫌いな曲があったら伝えてみてください。

 

デフォルトの音楽サブスクに設定しているとリクエストするときに「Apple Musicで」言わなくていいので楽でおすすめです。この記事の『 Amazon EchoのデフォルトミュージックをApple Musicにする設定』で解説。

 

Apple Musicが聴けるAmazon Echoシリーズ

 

Alexaには、様々な種類がリリースされています。

これらすべてApple Musicの音楽が再生できるので、音楽の視聴体験や料金を比較して、Alexaライフを楽しんでみてください!

👉 全11種Amazon Echoを徹底比較!音質など6つの違いとは?

 

 

 

また、Echoシリーズだけでなく、Sonos MoveなどのAlexaを搭載したスピーカーもあるので要チェックです!

なべ

Sonos Moveは、充電することでどこへでも持ち運びができる購入ポータブルスピーカーです!

Amazon EchoシリーズやApple HomePod、Google Nestシリーズなどいろんなスピーカーを使ってきましたが、Sonos Moveはとても使い勝手がよく、音質もパワフルでとても気に入っています!

SONOS move
Sonos Move

👉 高級ポータブルスピーカー『SONOS Move』をレビュー!お風呂やキャンプにもOK

 

カテゴリー - アレクサ


2024年1月11まで!Amazon Music Unlimitedが3か月無料のキャンペーンを開催中
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:watanabe@zooinc.jp
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram