『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画配信&主題歌を解説!

beersy

映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画配信&挿入歌を小ネタ付きで解説!

beersy

ビール党のアラフォーで二児の母。子ども就寝後、夜な夜なテレビを付けては夫婦で動画視聴。仕事や家事から意識を飛ばすのが得意技。漫画が原作のドラマやアニメ作品を始め、洋画ではアクション、MARVELやDCなどを好むが、韓流も気になるお年頃。いつかシルヴェスター・スタローンに会うのが夢であり、それゆえ筋トレを欠かさない(嘘)。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。

1986年3月15日公開のアニメ映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』。

大長編ドラえもんの第7作目。異星人と戦うストーリーで、SF色の濃い作品。

しかしながら、工作ロボット兵「リルル」としずかとの友情にフォーカスした作品でもあり、感動的なクライマックスが魅力的でファンの中では常に上位に来る人気作です。

beersy
beersy

1980年代生まれのbeersy、子ども時代をガッツリドラえもんと共に歩んで来ました。

リルルとしずかちゃんの友情に心打たれ、何度もビデオレンタルしては泣いていた思い出深い一作!

今回は、ドラえもんに憧れドラえもんをこよなく愛するbeersyが、映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画視聴方法、主題歌、あらすじ、感想をまるっと解説していきます!

映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画を観る方法

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画を視聴できるおすすめの動画配信は、以下の2個です。

Amazon Prime Videoには無料体験があるので、無料で『のび太と鉄人兵団』を観て、無料体験中に解約すれば1円もかかりません。

 

おすすめ1位:Amazon Prime Video

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画を観るなら、Amazon Prime Videoが最もおすすめ!

その理由は、

  • 『ドラえもん のび太と鉄人兵団』が見放題(無料体験なら無料)
  • ドラえもんの映画シリーズが多数見放題で楽しめる

からです!

Amazon Prime Video

  • 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
  • さらに、音楽聴き放題もセット
  • さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題書籍や漫画読み放題写真保存し放題!!
  • コスパ最強のおすすめ動画サブスク!

無料期間中に解約すれば料金はかかりません /

無料でプライムビデオを使う

 

おすすめ2位:Netflix

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画を観るなら、Netflixもおすすめ!

その理由は、

  • 『ドラえもん のび太と鉄人兵団』が見放題
  • 『ドラえもん のび太と鉄人兵団』以外のドラえもんの映画も見放題

だからです!

Netflix

  • 世界が注目するオリジナル作品
  • ハイクオリティの画質、音質で映画が楽しめる!

今すぐNetflixで観る

 

※以下はネタバレがあるため、『ドラえもん のび太と鉄人兵団』を視聴後に楽しんでください!

 

『ドラえもん のび太と鉄人兵団』のあらすじ

どこからか送られてくる巨大ロボットの部品。ドラえもんとのび太は、鏡面世界でロボットを組み立て遊ぶ。そこへ、謎の少女が出現。少女は、地球征服を目指す鉄人兵団のスパイだった!

参照:Amazon公式サイト

 

映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』で流れる曲

オープニング

大山のぶ代、こおろぎ’73 - ぼくドラえもん

オープニングで流れる曲は、大山のぶ代、こおろぎ’73の『ぼくドラえもん』です。

こおろぎ’73は、多くの童謡や「秘密戦隊ゴレンジャー」などの歌唱で知られるコーラスユニット。

大長編シリーズでお馴染み、OPのび太の「ドラえも〜ん」という叫ですが、喧嘩したため今作では泣きべそをかいており、全く元気が無い。

しかしながら、言い合う二人の話し方はゆっくりでどこか優しく、これこそが初期ドラ声優陣の魅力だと言えるでしょう!

またOP曲では、たくさんのドラえもんが出て来てそのキュートな動きに癒されます♪


音楽をオフラインで聴くなら、『Apple Music』がオススメ!!

Apple Music
Apple Music

  • iPhone・Mac・iPadとの相性バツグン!不具合やエラーが少ない
  • 追加料金なしで、ハイレゾ・空間オーディオが楽しめる
  • CDやmp3の音楽をアップロードして管理・再生・同期ができる
  • iTunesで購入した曲も一緒に聴ける

無料でApple Musicを使う


 

ドラえもん・のび太・ジャイアン・スネ夫が買い出しに行くシーン

ポケットの中に/ドラえもん のび太の恐竜 8bit

大山のぶ代 - ポケットの中に

ドラえもん・のび太・ジャイアン・スネ夫が買い出しに行くシーンで流れる曲は、大山のぶ代の『ポケットの中に』です。

しずかちゃんがリルルの手当てをしている間に、四人がスーパーへ買い出しに出掛けるシーン。

傷付いて泥だらけの身体を優しく労わるしずかちゃん、まさにナイチンゲール、聖母マリアのような愛に満ち溢れていますよね!

これがきっかけで、リルルが人間(ドラえもん達)に対し心を開いて行くのですが、それに葛藤し揺れ動くリルルの心境も細かくリアルに描かれています。

今作の「ポケットの中に」は、初期に参加していたヤング・フレッシュのコーラスは入っておらず、のぶ代さんの声のみで収録されていました。

※残念な事に公式の音源が無いので、8bitの動画を載せました。ぜひとも配信して頂きたいです!!

※音源は以下のアルバムに収録されています。

映画30周年記念企画 ドラえもん映画主題歌大全集 👉 映画30周年記念企画 ドラえもん映画主題歌大全集

 

エンディング・スタッフクレジット・主題歌

エンディング・スタッフクレジットで流れる曲は、大杉久美子の『わたしが不思議』です。

リルルが身を挺してロボットの改造操作をし、人類を救うエンディング。

しずかちゃん「あたしたち、ずっとお友達よ」リルル「お友達…」からの、手を握った瞬間にリルルが消えてしまう名シーンは、今書きながらも想い出してウルウルしてしまう涙腺爆撃砲。

恐ろしい悪役から見事に天使となったリルルは、2004年6月に発行された「ぼくドラえもん」の「輝け!ドラデミー大賞・ゲストキャラクター賞」で一位に輝きました。

最後に流れた、様々なアニソンを歌う大杉久美子さんの「わたしが不思議」は武田鉄矢さんが作詞を務めており、今作の世界観を見事に美しく表現した主題歌となっています。

配信が無いのが残念!ここでは、Sound WXのピアノカバーを掲載しました。

※音源は以下のアルバムに収録されています。

映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の動画配信&主題歌を小ネタ付きで解説!
👉映画ドラえもん うたの大全集

 

何度でも観よう!「のび太と鉄人兵団」をもっと楽しめる小ネタ

beersy
beersy

クリティカルなネタバレはできるだけ避けていますが、初めて『のび太と鉄人兵団』を観る人は事前情報なしで一度観てから以下の秘話を観ると、2回目も楽しめておすすめです!

小ネタ1:

しずかちゃんの部屋のぬいぐるみコレクションの中に、スヌーピーと、E.T.にソックリなぬいぐるみが。時代を感じますね!

しかしスヌーピーはまだしも、E.T.のフォルムは動物に混じっていて少々異質でした。笑

 

小ネタ2:

鉄人兵団によって世界中が破壊されるシーンで描かれた街は、東京タワー近郊の霞ヶ関など。

軍隊がリルルと話しているカットは国会議事堂となっており、悪の本部としているようで少々風刺が効いているなぁと思いました。

 

小ネタ3:

のび太の射撃の腕がスゴイ!!

リルルが人間を庇う発言をした際、鉄人兵団に囚われますが、空中を飛んでいるところをのび太がショックガンによって鎖だけを破壊します。

コミックスの第12巻16話「けん銃王コンテスト」や、第24巻16話「ガンファイターのび太」などで、ガンマン・のび太の勇姿を確認する事が出来ますよ!

 

筆者の『のび太と鉄人兵団』のグッズ紹介

筆者は公開当時生まれたばかりだったのでその時のグッズは持っていませんが、2004年6月に発行された「ぼくドラえもん」より、映画の裏情報をお伝えします!

映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画配信&挿入歌を小ネタ付きで解説!

  • コミックス23巻16話「大あばれ、手作り巨大ロボ」が今作の原型。単三電池4本で10時間以上動く、当時の少年たちにとっては夢のようなプラモデルを作るお話。
  • 雑誌では、鉄人兵団が消滅したところまでで終わったが、その後「リルルがのび太の学校へ来るシーン」が描き足され、映画もこのラストに沿って制作された。
  • 藤子・F・不二雄先生は、大長編シリーズではドラえもんの「日常性」を大事にしているため、現実世界にはほとんど影響を及ぼさない物語を作るようにしている。しかし、今作では「世界が破壊されるという大事件を、のび太のご近所に迷惑をかけないで表現したい」と思い始め、鏡面世界を用いた作品となった。
  • 藤子・F・不二雄先生は少年時代、海野十三先生の「火星兵団」という小説に夢中になったそうで、もしかしたらそれにインスピレーションを受けたのかもしれない。

 

映画『ドラえもん のび太と鉄人兵団』の動画配信&挿入歌を小ネタ付きで解説!

25周年の時のボトルキャップ。ザンダクロスを大きくする迫力のクライマックスシーンが蘇ります。

藤子先生のロボット愛が描かれ、ファンの心を鷲掴みにして離さない感動作なので、ぜひご覧ください!!

Amazon Prime Video

  • 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
  • さらに、音楽聴き放題もセット
  • さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題書籍や漫画読み放題写真保存し放題!!
  • コスパ最強のおすすめ動画サブスク!

無料期間中に解約すれば料金はかかりません /

無料でプライムビデオを使う

 

ドラえもん 映画シリーズ

映画『ドラえもん』シリーズの主題歌まとめ

👉 【2023年版】映画ドラえもんの歴代主題歌を総まとめ!

公開年タイトル動画配信・曲
1980年のび太の恐竜映画『ドラえもん のび太の恐竜』の動画配信&主題歌
1981年のび太の宇宙開拓史
1982年のび太の大魔境
1983年のび太の海底鬼岩城映画『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』の動画配信&主題歌
1984年のび太の魔界大冒険
1985年のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ映画『ドラえもん のび太の宇宙小戦争』の動画配信&主題歌
1986年のび太と鉄人兵団この記事
1987年のび太と竜の騎士
1988年のび太のパラレル西遊記映画『ドラえもん のび太のパラレル西遊記』の動画配信&主題歌
1989年のび太の日本誕生映画『ドラえもん のび太の日本誕生』の動画配信&主題歌
1990年のび太とアニマル惑星プラネット映画『ドラえもん のび太とアニマル惑星』の動画配信&主題歌
1991年のび太のドラビアンナイト映画『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』の動画配信&主題歌
1992年のび太と雲の王国映画『ドラえもん のび太と雲の王国』の動画配信&主題歌
1993年のび太とブリキの迷宮ラビリンス
1994年のび太と夢幻三剣士
1995年のび太の創世日記
1996年のび太と銀河超特急エクスプレス
1997年のび太のねじ巻き都市シティー冒険記
1998年のび太の南海大冒険
1999年のび太の宇宙漂流記
2000年のび太の太陽王伝説映画『ドラえもん のび太の太陽王伝説』の動画配信&主題歌
2001年のび太と翼の勇者たち
2002年のび太とロボット王国キングダム
2003年のび太とふしぎ風使い映画『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』の動画配信&主題歌
2004年のび太のワンニャン時空伝映画『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』の動画配信&主題歌
2006年のび太の恐竜2006映画『のび太の恐竜2006』の動画配信&主題歌
2007年のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜
2008年のび太と緑の巨人伝
2009年新・のび太の宇宙開拓史
2010年のび太の人魚大海戦
2011年新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜
2012年のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜
2013年のび太のひみつ道具博物館ミュージアム映画『ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』の動画配信&主題歌
2014年新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜
2015年のび太の宇宙英雄記スペースヒーローズ
2016年新・のび太の日本誕生映画『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』の動画配信&主題歌
2017年のび太の南極カチコチ大冒険映画『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』の動画配信&主題歌
2018年のび太の宝島映画『ドラえもん のび太の宝島』の動画配信&主題歌
2019年のび太の月面探査記映画『ドラえもん のび太の月面探査記』の動画配信&主題歌
2020年のび太の新恐竜
2022年のび太の宇宙小戦争リトルスターウォーズ 2021
2023年のび太と空の理想郷ユートピア

ドラえもんシリーズの動画が見放題で楽しめるおすすめ動画サブスクは、Amazon Prime VideoとNetflixです!

Amazon Prime Video

  • 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
  • さらに、音楽聴き放題もセット
  • さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題書籍や漫画読み放題写真保存し放題!!
  • コスパ最強のおすすめ動画サブスク!

無料期間中に解約すれば料金はかかりません /

無料でプライムビデオを使う

 

Netflix

  • 世界が注目するオリジナル作品
  • ハイクオリティの画質、音質で映画が楽しめる!

今すぐNetflixで観る

 

beersy
beersy

※作成予定なのでしばらくお待ち下さい!

優先で作成してほしい作品があればこちら『記事リクエスト』にコメントいただけると嬉しいです!

 

カテゴリー - アニメ
関連キーワード -

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

beersy

ビール党のアラフォーで二児の母。子ども就寝後、夜な夜なテレビを付けては夫婦で動画視聴。仕事や家事から意識を飛ばすのが得意技。漫画が原作のドラマやアニメ作品を始め、洋画ではアクション、MARVELやDCなどを好むが、韓流も気になるお年頃。いつかシルヴェスター・スタローンに会うのが夢であり、それゆえ筋トレを欠かさない(嘘)。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。