アニメ『江戸前エルフ』で流れる歴代曲!OP/ED/挿入歌を紹介!

こでぃも

アニメ『江戸前エルフ』で流れる歴代曲!OP/ED/挿入歌を紹介!

amazon.co.jp/dp/4065176255

こでぃも

年100本以上の洋画を見て海外ドラマもついつい見続けてしまう こでぃもです。新作公開映画は年に20本観るので時間が欲しくてしょうがないです(笑)マーベル、DC、ディズニーを見たり、ネットフリックスのオリジナル作品も凄いなと思う今日この頃。アクション映画の迫力、ファンタジーの魅力などなど、皆さんにも映画のおもしろさを伝えつつ、楽しんでいければと思いますのでよろしくお願いします!SOUNDZOOの運営者情報はこちら。

2023年から放映されたアニメ「江戸前エルフ」は、少年マガジンエッジ原作の樋口彰彦による作品。江戸時代から続く「高耳神社」を舞台に、月島の人情味を感じさせる物語が描かれます。エルフと巫女の掛け合いに注目ですよ。

この記事では、アニメ『江戸前エルフ』で流れるオープニング、エンディング、挿入歌2曲をご紹介します。

※登場人物・ストーリーなどのネタバレを含みます

『江戸前エルフ』で流れる曲(オープニング編)

第1期

TVアニメ「江戸前エルフ」ノンクレジットOP│ナナヲアカリ「奇縁ロマンス」

ナナヲアカリ - 奇縁ロマンス

2023年4月7日放送の第1話『東京のエルフのはなし』からのオープニングで流れた曲は、ナナヲアカリの「奇縁ロマンス」です。

エルフ特有の耳、それを引っ張っていくというかわいらしいオープニングの始まりですね。穏やかで古風な感じのリズムと音楽と、女性シンガーの歌が印象的。楽し気な映像が続く中、ちょっと笑ってしまう演出も見どころです。

ナナヲアカリは1995年生まれの女性シンガーで、「恋愛脳」、「チューリングラブ feat.Sou」などが有名な曲です。

 

『江戸前エルフ』で流れる曲(エンディング編)

第1期

TVアニメ「江戸前エルフ」ノンクレジットED│Cody・Lee(李)「おどる ひかり」

Cody・Lee(李) - おどる ひかり

2023年4月7日放送の第1話『東京のエルフのはなし』からのエンディングで流れた曲は、Cody・Lee(李) の「おどる ひかり」です。

実写の絵とアニメーションが混ざった映像が印象的なエンディング。女性シンガーたちの静かな歌と合わせて、のんびりとしつつ見入ってしまいますね。

1話から笑ってしまう場面もあれば、ホロリと感動させられるシーンまで様々。今後も神社や周辺地域の人たちの関わり合いが楽しめるのかもしれません!

エルダの楽しそうな表情、小糸との関わりを今後も見守りたくなります。Cody・Lee (李)は、日本のロックバンドの二人組で、「我愛你」、「異星人と熱帯夜」などが有名な曲です。

 

アニメ『江戸前エルフ』を聴く

Apple Music

Apple Music

  • カラオケ機能が充実
  • 追加料金なしで、ハイレゾ・空間オーディオの高音質
  • iPhone・Mac・iPadとの相性Good!不具合やエラーが少ない
  • CDやmp3、iTuneの音楽も一緒に聴ける
  • Apple Watchでも聴ける

\ Apple Musicで音楽を聴く /

今すぐ無料で聴く

無料体験でお金はかかりません!
料金登録方法解約方法使い方

 

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimited

  • 追加料金なしで通常より高音質で聴ける
  • どのイヤホンでも使える空間オーディオ
  • アレクサと連携した音声操作
  • Amazon Echoデバイスと連携した音楽再生
  • ポッドキャストは無料で聴き放題

\ Amazon Music Unlimitedで音楽を聴く /

今すぐ無料で聴く

無料体験でお金はかかりません!
料金登録方法解約方法使い方

 

Rakuten Music

楽天ミュージック

  • 楽天ポイントが貯まる、使える
  • 1日1曲再生で1ヶ月30ポイントゲット!
  • 楽天カード or 楽天モバイルを使っているなら最安値

\ 楽天ミュージックで音楽を聴く /

今すぐ無料で聴く

無料体験でお金はかかりません!
料金登録方法解約方法初期設定

カテゴリー - アニメ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こでぃも

年100本以上の洋画を見て海外ドラマもついつい見続けてしまう こでぃもです。新作公開映画は年に20本観るので時間が欲しくてしょうがないです(笑)マーベル、DC、ディズニーを見たり、ネットフリックスのオリジナル作品も凄いなと思う今日この頃。アクション映画の迫力、ファンタジーの魅力などなど、皆さんにも映画のおもしろさを伝えつつ、楽しんでいければと思いますのでよろしくお願いします!SOUNDZOOの運営者情報はこちら。