2010年3月6日公開のアニメ映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』の動画配信&主題歌を解説!
映画ドラえもん 30周年念作品。
わさドラの第2期映画シリーズでは5作目で、かつ漫画連載開始40周年という記念づくしの映画となりました。

1980年代生まれのbeersy、子ども時代をガッツリドラえもんと共に歩んで来ました。
色々とツッコミたくなるストーリーでしたが、原作ファンと子どもを楽しませようという心意気を感じた映画。
微妙に消化不良ですが、最後まで人魚族の姫・ソフィアは可愛い!
今回は、ドラえもんに憧れドラえもんをこよなく愛するbeersyが、映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』の動画視聴方法、主題歌、あらすじ、感想をまるっと解説していきます!
『ドラえもん のび太の人魚大海戦』のあらすじ
架空(かくう)の水で町を海の底(そこ)にして、本物の魚を泳がせて遊んでいたのび太たち。そこへ人魚族の王女・ソフィアが迷(まよ)いこんできて…。
参照:Amazon公式サイト
映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』の動画を観る方法
映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』は、動画サブスクに登録して見放題配信で観るか、DVDやBlu-rayを購入して観る方法がおすすめです!
無料体験あり:Amazon Prime Video
映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』は、Amazonの有料会員である「プライム会員」に登録すると視聴が可能。
Amazon Prime Videoアプリを使って、スマホやテレビ、パソコンなど視聴方法は様々あるので、今すぐ『のび太の人魚大海戦』が観られます!
さらに、プライム会員は初回無料体験があり、期間内であれば配信作品がすべて視聴できるので、『のび太の人魚大海戦』以外のドラえもんシリーズや映画、ドラマ、アニメなども無料で見放題です!
- 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
- さらに、音楽聴き放題もセット!
- さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題!書籍や漫画読み放題、写真保存し放題!!
- コスパ最強のおすすめ動画サブスク!
\ 無料期間中に解約すれば料金はかかりません /
無料体験なし:Netflix
映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』は、世界的にも知名度と人気度の高い動画サブスク「Netflix」で配信されていました。
Netflixユーザーならすぐに視聴が可能。
しかし、Netflixには初回無料体験がないので、Netflixユーザーでないなら無料視聴できないので注意が必要です。
- 世界が注目するオリジナル作品!
- ハイクオリティの画質、音質で映画が楽しめる!
- 放送中の国内ドラマ、アニメも充実!
DVD・Blu-rayの購入
※以下はネタバレがあるため、『ドラえもん のび太の人魚大海戦』を視聴後に楽しんでください!
映画『ドラえもん のび太の人魚大海戦』で流れる曲
オープニング
オープニングで流れる曲は、Maoの『夢をかなえてドラえもん』です。
アニメ『薄桜鬼』の「君ノ記憶」などを担当している歌手Maoさんの曲。2007年から2019年までアニメ版のOP曲として使用されていました。
海が舞台ということで、水泡がゆらゆらと漂う温かいタッチの映像です。
歌の最後には、ドラミ、のび太のパパママおばあちゃん、セワシ、出木杉くん、ジャイ子、学校の先生、カミナリさんといったサブキャラを始め、
フニャコフニャオ(3)、ノンちゃん(6)、宇宙人(17)、のび太のおじいちゃん(14)、二十世紀のおとのさま(24)など、原作コミックに出て来るニッチなキャラも描かれている!
これは原作ファンにはたまらない一瞬ですね。全部調べたい!!
1億曲以上の音楽をオフラインで、自由に聴くなら『Amazon Music Unlimited』がオススメ!!
Amazon Music Unlimited
- 追加料金なしで、超高音質&空間オーディオが聴ける
- プライム会員なら相場よりお得に!
- 1億曲以上が聴き放題!
- スマホの通信を使わずに音楽が楽しめる!
のび太達がソフィアと共に海底を泳ぐシーン
のび太達がソフィアと共に海底を泳ぐシーンで流れる曲は、武田鉄矢の『遠い海から来たあなた』です。
初期ドラ映画の主題歌・挿入歌を多く手がけていた武田鉄矢さんが、14年ぶりに挿入歌を担当。
哀愁のある曲で、エモさがありのぶ代ドラ世代には沁みるメロディと歌声です!
ですが、海底を楽しそうに泳ぎ回るこのシーンにはちょっと合っていないような。ぜひともエンドロールで聴きたかったです;
また、このシーンでは小学館の「海の仲間イラストコンテスト」で選ばれた作品が、アニメーションとなって描かれていますよ。
エンドロール・主題歌
青山テルマ - 帰る場所
エンドロールで流れる曲(主題歌)は、青山テルマの『帰る場所』です。
歌手の青山テルマさんが、本作の主題歌を担当。切ない歌声と優しいメロディがオシャレ♪
ちなみに作曲は、ヒップホップミュージシャンのSoulJaさんです!代表曲のひとつ「そばにいるね feat.SoulJa」は特に流行りましたね〜。
エンドロールでは、てんとう虫コミックスの裏表紙に描かれているドラえもんが流れます。
それにしても、クライマックスは急ぎ足で終わってしまい、ドラ映画の見どころのひとつであるソフィア(異星人)との「別れ」も描かれず…。かなり消化不良!
色々書いたらキリが無いのですが、ファンの中でも賛否両論(割と否寄り)のある作品でした。
サウンドトラック
何度でも観よう!「のび太の人魚大海戦」をもっと楽しめる小ネタと見どころ

クリティカルなネタバレはできるだけ避けていますが、初めて『のび太の人魚大海戦』を観る人は事前情報なしで一度観てから以下の秘話を観ると、2回目も楽しめておすすめです!
小ネタ1:
この作品の元ネタは、コミック第41巻「深夜の町は海の底」ですが、昔のドラ映画である『海底鬼岩城』との類似点がありました。
- 敵の艦隊「バトルフィッシュ」に酷似した戦艦が登場。魚をモチーフにした禍々しい乗り物です。
- テキオー灯、テントアパート、ひらりマント、水圧砲など、双方の映画で活躍するひみつ道具が同じ。(本作、登場するひみつ道具は全て原作で描かれているもので、映画オリジナルの道具は無いそうです。)
また、しずかの部屋にあるピンクのゾウのぬいぐるみは『鉄人兵団』でも描かれており、次回作『新・鉄人兵団〜はばたけ 天使たち〜』への伏線だったのかもしれません!
小ネタ2:
ちょっとした小ネタもちらほら。
- ドラミが、しずかのテキオー灯の効力の残り時間を計っていましたが、救出した際の残り時間が0.93になっており、これはドラえもんのお誕生日(9月3日)をオマージュしたもの。
- ドラえもんにドラミから電話が来た際、着メロが「ドラミちゃんのえかきうた」のイントロになっています。可愛い!
こちらが原曲↓
小ネタ3:
映画を見返したくなる、豪華な声優陣をご紹介!
- ソフィア役は、ふたりはプリキュア(九条ひかり / シャイニールミナス)、機動戦士ガンダムSEED(ラクス・クライン、ミーア・キャンベル)などを務めた、田中理恵さん。
- メジーナ博士役は、俳優の温水洋一さん。
- オンディーヌ作は、女優の真矢みきさん。
- トラギス役は、お笑い芸人のケンドーコバヤシさん。
サッカーナ役で、今や「東京海洋大学名誉博士」となったさかなクンさんが出演しているのには、驚き&納得出来て面白かったです!
筆者のお気に入りグッズ紹介
海繋がりで、2005年のドラえもんカレンダーふろく。声優陣が交代した年なので、唯一ドラ映画が制作されていない幻の年なんですよ!
可愛くて使えなかった花火(笑)と、妹がくれた、ドラえもん夏の総集編。本作のように夏にピッタリなお話がたくさん掲載されています♪
『ドラえもん のび太の人魚大海戦』の前後作品
前作:
-
ドラえもん映画『新・のび太の宇宙開拓史』の動画配信&主題歌を解説!
続きを見る
次作:
-
ドラえもん映画『新・のび太と鉄人兵団』の動画配信&主題歌を解説!
続きを見る
ドラえもんシリーズを一挙に見るならこちら!!