


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Youtube Musicの使い方』について解説していきます。
Youtube Musicでは、使える機能やできることがたくさんあります。
使いこなすことで、ただ音楽を聴くだけでなく、新しい音楽の楽しみ方もできるので、一緒にYoutube Musicの使い方を見ていきましょう!
Youtube Musicの使い方
Youtube Musicで音楽を聴くなら、以下の10個の使い方をマスターすると、Youtube Musicを使いこなしているといえます。
それぞれの機能の使い方や注意点を解説していきます。
- 音楽をダウンロードする使い方
- プレイリストの使い方
- ライブラリの使い方
- ラジオの使い方
- 曲の再生の使い方
- 好みの曲の使い方
- ミュージックビデオの使い方
- おすすめミックスリストの使い方
- 歌詞の使い方
- CDなど音楽のアップロードの使い方
音楽をダウンロードする使い方
Youtube Musicの有料プラン、または、Youtubeプレミアムの有料プランに加入している方は、Youtube Musicアプリに音楽をダウンロードできます。
スマホの通信を使わずに音楽が聴けるので、通信の節約にもなります。
Youtube Musicを使う上で、最も使いこなしたい機能です!
→ Youtube Musicで音楽をダウンロード!オフライン再生や一時保存を解説!
プレイリストの使い方
Youtube Musicでは、自分が好きな音楽を好きな順番で集めたアルバムを作成できます。
これを「プレイリスト」と言います。
プレイリストは、Youtube Musicにあるすべての曲から自由に音楽をリストにできるので、聴きたい気分やシーンに合わせて作成しておくと、すぐに聴きたい音楽を聴けるのでとても便利です。
また、Youtube Musicが公式で作成したプレイリストを再生することもでき、自分の好きな音楽を発見したりする楽しみにもなります
→ Youtube Musicのプレイリスト!作成・ライブラリ追加・オフライン再生
ライブラリの使い方
自分だけの音楽を管理する場所、それがYoutube Musicの「ライブラリ」です。
好きな音楽やお気に入りの曲はライブラリに追加することで、自分だけの音楽ライブラリを作成できます。
ライブラリに追加しておくことで、わざわざ検索して音楽を再生することはなく、すぐに聴きたい音楽を見つけることができます。
また、過去に自分が聴いていた音楽を振り返ったりもできるので、どんどんライブラリには音楽を追加していくことをおすすめします!
→ Youtube Musicのライブラリの使い方!スマホ内の曲も取り込める!
ラジオの使い方
Youtube Musicには、ラジオという機能があります。
これは、指定した曲やアーティスト、アルバム、プレイリストに似た音楽をYoutube Musicが自動で再生してくれる機能です。
ラジオを使いこなすことで、自分の好きな音楽に似た音楽を発掘することができます。
ただ自分の音楽の世界に閉じこもっているだけでなく、新しい音楽の世界への架け橋となる機能です!
ラジオを使いこなして、新しい音楽をどんどん発見し、新しい音楽の聴き方を楽しんでください!
→ Youtube Musicのラジオとは?精度高く似た音楽を探せるオススメ機能!
曲の再生の使い方
Youtube Musicでは音楽を再生する時に、様々な操作ができます。
例えば、今再生している音楽の次に聴く曲を指定したり、自動で音楽をどんどん再生したりです。
曲の再生をマスターすることで、ストレスなくスムーズに聴きたい音楽を聴いたり、音楽鑑賞を楽しめます!
→ Youtube Music【次に再生】と【キューに追加】とは?自動再生のオン・オフも!
好みの曲の使い方
Youtube Musicは、曲の好みを学習する機能があり、それをもとにあなたにおすすめの音楽を教えてくれます。
おすすめしてくれる音楽は、自分の好みの音楽にとても似ていて、精度が高いことが特徴です!
音楽の「好き」と「嫌い」を設定することで、より精度高く、おすすめの曲を教えてくれます。
その「好き」「嫌い」については、次の記事で解説していきます。
→ Youtube Music 音楽の高評価、低評価とは?好きな音楽を見つける方法!
ミュージックビデオの使い方
Youtube Musicでは、Youtubeのように音楽のミュージックビデオが見れます。
ただ動画が見れるだけでなく、音声だけの曲とスムーズに切り替えができるのが特徴的です!
また、ミュージックビデオもスマホにダウンロードすることでオフライン再生もできます。
→ Youtube Musicでミュージックビデオを観る!切替方法やオフライン再生
おすすめミックスリストの使い方
Youtube Musicでは、あなたの好みの音楽をもとに様々なプレイリストを作成しています。
これが「おすすめミックスリスト」です。
自分の好みの曲に合わせて、運動する時におすすめの曲やリラックスしたい時に聴きたい曲などをプレイリストにまとめてくれます。
なので、そのプレイリストを再生しておけば、シーンや気分に合った音楽だけでなく、自分の好みが反映されているので、より音楽を楽しめるようになっています!
→ Youtube Musicで絶対に使いこなしたい『おすすめのミックスリスト』とは?
歌詞の使い方
Youtube Musicでは、再生している音楽の歌詞を見ることができます。
また、たまに貸しが見れないときがあるので、その時の対処法も合わせて、次の記事で解説しています!
→ Youtube Musicで歌詞を見る方法!表示されない時の対処法も解説!
CDなど音楽のアップロードの使い方
Youtube Musicのアプリには、CDやmp3などの音楽ファイルを取り込むことができます。
Youtube Musicのアプリが音楽再生のプレイヤーになるので、Youtube Musicの音楽も聴きながら、手持ちの音楽も聴けます!
→ Youtube Musicに曲をアップロードする方法!mp3やCDなど