


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「PCでYoutube Musicから音楽を聴く使い方」を解説していきます!
Windows、MacそれぞれYoutube Musicの使い方を実際の画像で解説し、対応しちえるブラウザについてもご紹介していきます。
パソコンでYoutube Musicが使えれば、PC作業がよりはかどること間違いないので、一緒に使い方を見ていきましょう!
Youtube MusicはWebプレイヤーのみ対応!
Youtube MusicをPCで使うには、ブラウザからYoutube Musicを開いて音楽を聴いていきます。
Apple MusicやSpotify、Amazon Music、AWAのようにPCアプリはなく、PCでYoutube Musicから音楽を菊にはブラウザを利用して使っていきます。
また、Youtube Musicは無料と有料の2つのプランから利用することができ、PCの場合の違いは以下の2点です。
- 広告が流れるか
- 動画をOFFにできるか
当然、Youtube Musicの有料プランのほうが快適に音楽が聴けるので、広告は流れることなく、動画をOFFにして再生することもできます。
Youtube Musicが使えるブラウザとは?
Youtube MusicをPCで使える対応ブラウザは、Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edgeの4つのブラウザになります。
- Chrome
- Firefox
- Safari
- Microsoft Edge
Youtube MusicはPCアプリがまだリリースされていないので、ブラウザからの利用がメインになります。
Youtube Musicはブラウザから利用するため、WindowsもMacも操作方法は変わりません。
また、Youtube MusicはGoogleが作った音楽配信サービスなので、Google Chromeを使っている場合、Youtube MusicをChromeアプリケーションにインストールすることができます。そちらも合わせて解説していきますね。
Youtube MusicをPCで使う使い方
Youtube MusicをPCで使うために、6つのステップで解説していきます。
- ブラウザでYoutube Musicにアクセスする
- メインメニューと画面
- 曲の聴き方や各種操作について
- 音質や制限などの設定
- CDや購入曲、MP3などをYoutube Musicアップロードする
- Chromeアプリケーションをインストールする
ブラウザでYoutube Musicにアクセスする
まずはじめに、Youtube MusicをPCで使うには、以下のYoutube Music公式サイトにアクセスしてください。
こちらにアクセスするとブラウザでPC版Youtube Music起動します。
Youtube Musicを利用したいGoogleアカウントでログインしてください。
次からはPC版Youtube Musicの使い方や画面の紹介をしていきます。
メインメニューと画面
PC版Youtube Musicには、4つのメインメニューがあります。
- ホーム
- ホットリスト
- ライブラリ
- 検索
ホーム画面には、Youtube Musicがあなたオリジナルの音楽を表示してくれます。
よく聴くアーティストやプレイリスト、オススメの曲などあなたの好みの音楽にピッタリの音楽を見つけることができます。
ホットリストは、Youtube Musicに話題の音楽が一覧で表示されます。
Youtubeでいうところの急上昇に似たようなようなものです。
スマホアプリのYoutube Musicの場合は、『ホットリスト』ではなく『探索』となっており、音楽ジャンルや気分などに合わせた音楽が見つけられるようになっています。
PC版Youtube Musicもそのうち変更されるかと思いますので、そのときは更新していきます。
ライブラリは、Youtube Musicでお気に入りした曲やアーティスト、アルバム、作成したプレイリストなどあなたの音楽が収納されている音楽ライブラリです。
検索は、検索バーに曲名やアーティスト名、検索したい音楽のジャンルや気分、シチュエーションなどを検索するとYoutube Musicが配信している音楽がヒットします。
Youtube MusicはYoutubeに配信されている音楽が基本的に聴ける音楽配信サービスなので、カバー曲や歌ってみた系など公式ではない曲も聴け、ライブ映像や他の音楽配信サービスには配信されていないようなアーティストや楽曲も聴くことができます。
以上4つがYoutube Musicの基本的なメニュー画面です。
曲の聴き方や各種操作について
PC版Youtube Musicで音楽を聴くには、再生したい音楽をクリックすれば再生が開始されます。
Youtube Musicで再生中の音楽は画面一番下にプレイヤー画面が表示されます。
ここから再生中の曲に対して様々な操作ができます。
Youtube Musicのプレイヤー画面の機能を左から解説していきます。
一番左、再生中の曲の再停止や前の曲、次の曲に飛ばします。
その隣には再生中の曲のジャケット画像、アーティスト名、アルバム名が表示されます。
その隣にある3つのアイコンは、指のアイコンはGoodたBadです。縦に3つの点はメニューを開きます。好きな曲はどんどんGoodして、好みじゃない曲はガンガンGadしていきましょう!そうすることでYoutube Musicがより精度高くあなたの好みの曲を学習してくれます。
最後に一番右にあるのは、音量の調整、リピート再生、シャッフル再生、全画面モードになります。
全画面モードにすると、再生中の曲のジャケット画像が左側に、次に再生される曲リストの一覧が表示されます。
曲の順番や削除、追加ができるので、今聴いている曲を停止することなく、次に再生したい曲をチョイスすることができます。
Youtube Musicである曲の「・・・」が縦に3つのアイコンをクリックすると、各メニューが表示されます。
曲をライブラリに追加したり、高評価したりといった基本的な操作が可能です。
ここで覚えておきたいのは3つ
『次に再生』は、今再生している曲が終了したらその曲を次に流す設定
『キューに追加』は、その曲を現在の再生リストの一番下に追加する設定
『ラジオを聞く』は、その曲に似たテイストの音楽をもとに作成された音楽リストを再生する設定
PC版Youtube Musicの基本的な使い方はこれで完璧です。

音質や制限などの設定
PC版Youtube Musicの各設定方法です。
Youtube Musicの右上にある自分のアイコンをクリックして、『設定』をクリックします。

音質や制限モードなどの設定ができるので、ご自身の好みや環境に合わせて設定してください。
CDや購入曲、MP3などをYoutube Musicアップロードする
Youtube Musicには、CDや購入した曲、MP3ファイルなどをアップロードすることが可能です。

Youtube Musicのライブラリから『アップロード』に項目を変えると、Youtube Musicにアップロードした曲を表示できます。
これらのアップロードした曲はスマホのYoutube Musicでも同期されるのでパソコンでアップロードしてしまえばスマホでも視聴でき、プレイリストに追加すればYoutube Musicは配信している曲と一緒に聞くことも可能です。
Youtube Musicに曲をアップロードする方法は次の記事で解説しています。
→ Youtube Music、mp3など手持ち曲をアップロードして聴く方法!
また、音楽を購入するならAmazonでのMP3ファイルで購入すると、より簡単にYoutube Musicにアップロードすることが可能です。
配信されていない曲は、Amazonで購入してYoutube Musicにアップロードするのがとても便利でオススメ!
→ Amazon Musicで曲を購入する方法とは?MP3でダウンロードする
Chromeアプリケーションをインストールする
Google Chromeのブラウザを使用している場合、Youtube Musicはブラウザアプリケーションとしてインストールすることができます。
正確にはGoogle ChromeのブラウザでYoutube Musicを使っていることに変わりはありませんが、Youtube Music以外に余計なものがないのでアプリを使っているような感覚でYoutube MusicをPCで使えます。
Youtube MusicのURLが表示されている一番右にある『+』のアイコンをクリックします。

インストールをすればGoogle ChromeのブラウザアプリケーションとしてYoutube Musicが利用できます。

Youtube MusicのPC版ブラウザアプリケーション
インストールすると、このようにYoutube Musicのみウィンドウが開き、余計なものが一切なく状態でYoutube Musicを使うことができます。
違いはそれだけです。

MacでのYoutube Music
Macの場合は、DockにYoutube Musicを追加でき、ここをクリックするとYoutube Musicが瞬時に起動します。

WindowsでのYoutube Music
Windowsの場合、デスクトップに追加されます。タスクバーに固定すればYoutube Musicを瞬時に起動することも可能です。
インストールしたYoutube Musicのブラウザアプリケーションは簡単に削除することも可能です。

Youtube Musicのブラウザアプリケーションの右上にある「・・・」をクリックして『アンインストール』をクリックすればOKです。
その他のGoogle Chromeの各機能もここから利用できます。
以上がPC版Youtube Musicの使い方になります。

まとめ
この記事では、Youtube Musicの音楽をパソコンで聴く使い方、操作方法について解説しました。
Youtube MusicはCDやMP3などの音楽をとても簡単にアップロードすることができるので、手元にCDや音楽ファイルを持っているならアップロードして聴くのがオススメです!
Youtube Musicについてオススメ記事をまとめておきました。
→ Youtube Musicにのりかえ!Google Play Musicのデータを移行する方法!2タップで終了!
初めまして 質問失礼します。
「YouTube Musicで再生中の音楽は画面一番下にプレイヤー画面が表示されます。」
ここの部分なんですが、消し方がわかりません。パソコンで使用しています。楽に消す方法はありませんか?
ちなみにスマホでは下にスライドさせたら消えました。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
Youtube Musicのパソコン版ですが、画面一番下のプレイヤー画面を消るには、画面を再読み込みすることで消せます。
「再読み込み」のボタンをクリック、「Ctrl」+「R」または「Command」+「R」のショートカットキーでできます。
しかし、再読込すると再生中の音楽は停止してしまうので注意してください。
早速のお返事ありがとうございます。
再読み込みしかないんですね・・・。
もう1つ質問すみません、ライブラリからシャッフル再生するとシングルCDとアルバムに入ってる同じタイトルの曲が2回連続で流れます。再生するのをどちらか1曲にする方法はありませんか?
ちなみにさっきまでプレイリストを作って被らないように移動してました・・・。
曲を再生するときに、アルバムとシングルを分けて再生することもできません。
これすごく面倒ですよね。。
仰るとおり、プレイリストに分けて聴くのが一番確実にアルバム曲とシングル曲を分けて聴ける方法です。
疑問が解けてスッキリしました!思い切って聞いてみてよかったです!
本当にありがとうございました(*^^*)
こちらこそコメントしていただきありがとうございます!
また何かお手伝いできることがありましたら、お気軽にコメントして下さい!
アルバムやプレイリストの最後の曲を聞き終わると勝手に別の曲を流す機能は無効化できないんでしょうか
自動再生をオフにすることで無効化できます。
「Youtube Musicのプレイヤーバー」→「△」→「次の曲」→「自動再生をOFF」
以下の画像を参考にしてみてください。
質問失礼致します。
2021年3月現在も同じようにして自動再生オフにできますでしょうか?
スクロールしてみましたが、自動再生オンオフの切り替え表示が出てきません。
コメントありがとうございます!
現在もYoutube Musicでは、自動再生をOFFにすることができます。
画像を添付しましたので、ご確認いただければと思います。

初めまして。分かりやすい記事をありがとうございます!
質問させて頂きます。
通信量節約のために、PCブラウザの利用でもスマートフォンアプリ版のように
動画を流さず音声のみで利用したいと考えています。色々調べましたが、
そのような機能が特に見当たりませんでした。
これはPCでブラウザからの利用では不可という理解で正しいでしょうか??
コメントありがとうございます!
Youtube MusicをPCブラウザで利用するときは、スマホアプリのように音声のみにする設定はありません。
ですが、PCブラウザのYoutube Musicは、ミュージックビデオと曲が分かれています。スマホのように瞬時に切り替えられるようになっていません。
なので、ミュージックビデオの方ではなく、曲のみの方で音楽を再生することでミュージックビデオは再生されず、曲のみが再生されるようになっています。
迅速なご回答頂きまして、ありがとうございます!
聞きたい曲がミュージックビデオにしかない事も多かったので、
対象曲が両方にあるようならば、曲側をプレイリストに入れて聞くようにします。
詳細が分かり、助かりました!
スマホのように音声だけの設定があればいいのですが、こちらアップデートやPCアプリが出るまでそのような対応が良いかと思います。
Youtube Musicで新しい情報やアップデートなどありましたら記事を更新し、Twitterで通知していきますね!
iPhoneとweb上のプレイリストが同期されなく、困っていてググっていたところこのサイトにたどり着きました。
お忙しいと存じ上げますが、解決策をご存知でしたらぜひアドバイスをお願いいたします。
コメントありがとうございます!
Youtube MusicのiPhoneアプリとWEB版のプレイリストが同期されないんですね。
私の方で確認したのですが、設定などは特になく、iPhoneアプリで操作したものはWEB版にすぐに反映され、その逆もすぐに反映されました。
また、Youtube Musicの無料プランでも有料プランでも問題なかったので、以下を確認してみてください。
これらを確認してみてください。
それでもiPhoneとWEBでプレイリストの同期ができない場合は、なにか不具合が起きている可能性が高いです。
WEB版で「画面右上の自分のアカウント」→「ヘルプ」→「下にスクロースしてお問い合わせ」からYoutube Musicに問い合わせをしてみてください。
なべ様、さっそくのご回答ありがとうございました。
アカウントは一つしかないと思っていたのですが、同じメアドでアカウントが二つあったため
同期がされていなかったようです。
なべ様のアドバイスがなければずっと気付きませんでした。
本当に本当にありがとうございました。
まだまだ寒い日が続きますが、ご自愛くださいませ。
本当に感謝しています、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
無事に解決してよかったです!
また何かありましたら、コメントしてください!
これからもSOUNDZOOをよろしくお願いいたします。
こんにちは。参考にさせていただいております。
私は有料会員なのですが、ノートPCでWindowsの場合、オフライン再生には対応していないのでしょうか?
コメントありがとうございます!
そうですね、有料会員でもYoutube Musicは現在パソコン(Windows、Macともに)に音楽をダウンロードすることができません。
なので、オフライン再生も対応していません。
スクロールしてみましたが、自動再生オンオフの切り替え表示が出てきません
コメントありがとうございます!
自動再生のオン・オフは、実際にPCで確認したところ、できる場合とできない場合があります。
できる場合は以下のとおりです。
できない場合は以下のとおりです。
Youtube Musicが作成したプレイリストは、あなたの好みの音楽に合わせて曲を選曲しているため、自動再生のオン・オフもかわらないだろうということでないのだと思われます。