音楽アプリを広告なしで聴く!有料&無料を徹底紹介!

なべ

音楽アプリを広告なしで聴く!有料&無料を徹底紹介!

広告なしで音楽を聴きたい!そんな音楽アプリってあるの?
音楽を広告なしで、無料で聴く方法を知りたい!
音楽アプリを有料でもいいから、広告を消して音楽を聴きたい!

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『広告なしで曲が聴ける有料・無料の音楽アプリ』をご紹介します。

 

なべ

音楽を聴く時に、画面に広告が出てきて操作の邪魔をされたり、聴いているときに広告が流れてストレスを感じたり。

そんなことがない、音楽をストレスフリーで楽しめる音楽アプリとその方法を一緒に見ていきましょう!

 

音楽を広告なしで聴く方法

音楽をスマホやパソコン、タブレットで聴くとき、広告なしで楽しむには以下の3つの方法があります。

  • 有料の音楽アプリ(音楽サブスク)で聴く
  • CDをスマホに取り込んで聴く
  • デジタル音楽を購入して聴く

 

有料の音楽アプリ(音楽サブスク)で聴く

音楽を広告なしで聴く方法(有料の音楽アプリ(音楽サブスク)で聴く)

広告なしで音楽をたくさん聴くなら、最も便利でコスパの良い方法が、有料の音楽アプリ(音楽サブスク)に登録して聴くことです。

有料の音楽アプリ(音楽サブスク)で聴く
メリット
  • 広告は完全になし
  • いつでも、どこでも、世界中の最新・過去の音楽が聴き放題
  • 音楽を日常的にたくさん聴くならコスパがいい
  • オフライン再生可能
デメリット
  • 音楽をたくさん聴かないならコスパは良くはない
  • 聴きたい曲が配信されている可能性がある
  • 解約したらすべての音楽が聴けなくなる

 

有料の音楽アプリは、定額制(月額・年額)で登録することで、配信されているすべての音楽が聴き放題になるサービスです。

スマホアプリをメインとしつつも、パソコンやタブレットでも使用可能。

なべ

有料ではありますが、初回は無料で使える体験が用意されているので、必ず無料体験からの使用をおすすめします!

おすすめは、iPhoneならApple Music、AndroidならSpotifyです!

 

iPhoneでおすすめの『Apple Music』

Apple Music
Apple Music

同じAppleが作ったものなので、相性がとても良く、バグやエラーが少なく、最も安定した音楽視聴体験が可能です!

曲数は、 1億曲 と業界最大級の曲数を配信しており、すべてが聴き放題で、ダウンロードをしてオフライン再生も可能です。

もちろん、広告は一切表示・再生されません。

なべ

まずは、無料体験でApple Musicを使ってみて、広告なしの音楽聴き放題を楽しんでみてください!

気に入らなかったら、無料期間中に解約すれば料金は発生しません。

Apple Music

無料体験を今すぐ使う

Appleの音楽サブスク!1億曲以上が聴き放題!

👉 Apple Musicの料金を徹底解説!6つのプラン・月額・年額の違いとは?

👉 すぐできるApple Musicの解約方法!ダウンロード曲はどうなる?

 

Androidでおすすめの『Spotify』

Spotify
Spotify

Spotifyは、世界で最も会員数の多い音楽アプリ(音楽サブスク)で、有料プランで加入すれば広告は一切なしで音楽を聴き放題できます。

7,000万曲 以上が聴き放題でき、Androidでの通知バーでの操作やウィジェットでの操作、ダウンロードする音楽をSDカードに設定したり、Androidでの使い勝手がとても良く、ストレスフリーの音楽視聴が楽してておすすめです!

なべ

まずは、無料体験でSpotifyを使ってみてください!

無料期間中に解約すれば料金は発生しません。

Spotify

無料体験で使う

世界で最も使われている音楽聴き放題アプリ!

👉 2023年版!Spotifyの6つの料金プラン!最適なプランを徹底解説!

👉 【2023年版】Spotifyを解約する方法!退会後はどうなる?

 


有料の音楽アプリなら、どれでも広告は表示や再生はされません!

気になる音楽アプリは以下から比較して、自分にあったものを探せます!

なべ

音楽アプリはたくさんあるので、手っ取り早く間違えのない音楽アプリを選びたいなら、iPhoneなら『Apple Music』、Androidなら『Spotify』がおすすめ!

👉 おすすめ音楽アプリ9選を18ランキングで徹底解説!

👉 【2023年版】音楽サブスク13選を比較!曲数・料金・音質など


 

CDをスマホに取り込んで聴く

音楽を広告なしで聴く方法(CDをスマホに取り込んで聴く)

購入したCDに広告は流れないように、CDの音源をスマホに取り込んで聴く方法も広告は表示されません。

CDをスマホに取り込んで聴く
メリット
  • 聴きたい音楽だけに料金を支払える
  • 購入した音源は、半永久的に自分で所有できる
  • オフライン再生可能
デメリット
  • 購入した曲しか聴けない
  • 音楽をたくさん聴くならコスパは悪い

 

音楽サブスクの登場でCDの需要は落ち込んでいますが、まだまだCDでしか聴けないアーティストもたくさんあります。

CDをスマホに取り込んで、スマホでいつでも、どこでも聴けるようにすれば、広告にも邪魔されず音楽を楽しめるので、CD持ちの人は、取り込みがおすすめ!

 

CDを直接スマホに取り込ませるなら

CDはパソコンがないとスマホに入れられないんでしょ!

と思っているのは、少し古い考え方かもしれません。

今では、パソコンいらずでスマホにCDを取り込ませる方法があるので、コスパ良くCDをスマホで楽しめます!

👉 パソコンなし!CDを直接スマホに取り込む方法!iPhone・Android

 

パソコンがあるならこっちがおすすめ

パソコンを持っているなら、CDを一旦パソコンに取り込んでからスマホに入れるのがおすすめです。

理由としては、CDの音源をパソコンにバックアップしておけて、スマホに取り込んだ後の聴き方も自由度が高いため。

👉 パソコンにCDを取り込む方法(Windows・Mac)必要なもの・再生方法も解説!

 


CDの音源は、スマホに取り込ませるだけでなく、音楽サブスクのアプリに取り込ませることも可能です!

そうすることで、聴き放題の配信曲とCDの楽曲を一緒に楽しめるので、音楽サブスクとCDの併用は最も多くの音楽を楽しめる方法。

なべ

有料プランの音楽サブスクなら広告も表示されないので、ストレスも一切ありません!

👉 CDやmp3の取り込み・アップロードができる音楽アプリ11選!注意事項あり!


 

デジタル音楽を購入して聴く

音楽を広告なしで聴く方法(デジタル音楽を購入して聴く)

CDという実物ではなく、デジタルの音源を購入する方法で、購入した音楽を聴くのに広告は一切表示・再生されません。

デジタル音楽を購入して聴く
メリット
  • 聴きたい音楽だけに料金を支払える
  • 購入した音源は、半永久的に自分で所有できる
  • オフライン再生可能
デメリット
  • 購入した曲しか聴けない
  • 音楽をたくさん聴くならコスパは悪い
  • データを削除したら消えてしまうことがある

 

メリットやデメリット、音楽の扱い方は、CDとほぼ同じになりますが、目に見えない・手に取れないデジタル上の音楽になるので、データの保存には注意が必要です。

スマホで再生するには、スマホから直接ダウンロードしたり、パソコンから取り込む方法があります。

 

Amazonで購入する

AmazonAmazon

Amazonでお買い物をするように、デジタル音楽も1曲単位で購入できます。

購入した曲は、スマホやパソコンからダウンロードができ、再生には一切広告は表示されません。

なべ

Amazon Prime MusicやAmazon Music Unlimitedの音楽サブスクと併用すれば、自動的に購入した曲が同期されるので、手間なく音楽サブスクと購入のメリットが楽しめておすすめです!

👉 Amazon Music 9つの料金プラン!UnlimitedとPrimeはいくら?

Amazonでデジタル音楽を購入する方法と購入後の聴き方は以下で解説しています。

👉 Amazon Musicでmp3の音楽を購入する方法と聴き方!

 

レコチョクで購入する

レコチョク
レコチョク

日本最大級の音楽サイト「レコチョク」では、1曲単位からアルバム単位でデジタル音楽が購入できます。

日本のサービスなので邦楽の充実度が高く、音楽サブスクでは聴けない曲やアーティストの購入もできるので要チェックです!

👉 レコチョクで音楽を探す(公式サイト)

👉 レコチョクの使い方!音楽の購入とダウンロード/iPhone/Android/PC

 

無料の音楽アプリに広告なしはある?

音楽アプリ(定額料金で配信曲をすべて聴き放題できるサービス)には、無料プランがあるものがあります。

  • Spotify
  • Amazon Music Unlimited
  • LINE MUSIC
  • AWA
  • Youtube Music
なべ

これらの音楽アプリは、無料でも使えるので、料金を一切支払うことなく音楽を聴き放題できます!

しかし、注意したい点が2つあります。

  • 広告が表示される
  • 『広告なし』でもフル再生できない

 

無料の音楽サブスク広告あり広告なし
メリット
  • 無料で音楽を聴き放題できる
  • 広告がない
デメリット
  • 曲のダウンロードができない
  • フル再生できないことがある

 

注意①:広告が表示される

Spotify、Amazon Music Unlimited、Youtube Musicの3つの音楽アプリは、完全無料で、音楽のフル再生も可能です。

しかし、アプリ画面に広告が表示されたり、音楽の再生中に広告が流れます

広告をなくすには、有料プランに加入するしかないので、無料では広告は消せません。

 

広告はあってもいいから「無料」で音楽を聴き放題したい!

そんな人は、以下の記事から無料で使える音楽サブスクから自分にあったものを見つけてください!

👉 2023年版、本当に使える無料音楽アプリはこの3つだけ!iPhone・Android

 

注意②:『広告なし』でもフル再生できない

LINE MUSICやAWAの音楽アプリは、完全無料で、さらに広告も一切表示・再生されません。

しかし、音楽をフル再生できず、ハイライト再生というその曲の30秒程度しか聴けません

曲を最初から最後まで聴くには有料プランに加入するしかないので、無料でも広告ありませんが、音楽視聴の体験は損なわれてしまいます。

 

音楽を聴くのはそもそもお金のかかることだから、自分に合った音楽アプリで曲をフル再生で聴きたい!

そんな人は、自分にピッタリの音楽アプリを以下から見つけられます!

👉 おすすめ音楽アプリ9選を18ランキングで徹底解説!

👉 【2023年版】音楽サブスク13選を比較!曲数・料金・音質など

 

カテゴリー - 音楽サブスク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者・編集長の横浜住み、ワンコ好き、20代後半のなべです!Apple MusicやSpotifyをはじめた音楽サブスクには13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクには10個有料登録するオタク。洋画や海外ドラマも好きで年間100本以上鑑賞。『バタフライ・エフェクト』『ブラックリスト』が殿堂入り。ガジェットやWebサービスなど最新テクノロジー好きで、気になったら実際に自分で触れたいという欲望がある。SOUNDZOOの運営者情報はこちら。