サイト運営のため私たちのサイトにはプロモーションが含まれています。もっと見る>
楽天ミュージックが60日間無料キャンペーン

空間オーディオで曲を聴ける音楽サブスク3選!比較あり

なべ

空間オーディオ・立体音響が聴ける音楽サブスク3選!比較あり


空間オーディオで音楽を聴ける音楽サブスクってなにがある?
音楽を聴き放題するだけでなく、音質にもこだわりたい!
空間オーディオが使える音楽サブスクを比較したい!

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『空間オーディオで曲を聴ける音楽サブスク』をご紹介します。

 

空間オーディオは、自分のまわりで歌手や楽器の音が本当に出ているかのような体験ができる技術です。

通常の音楽を聴くだけでなく、よりリアリティと臨場感を感じ、リッチな音楽体験ができることは間違いありません。

空間オーディオが使える音楽サブスクを一緒に見ていきましょう!

 

空間オーディオで音楽が聴ける音楽アプリとは?

1.Apple Music

Apple Music
Apple Music

サービス名Apple Music
空間オーディオ対応(Dolby Atmos)
サービス形態定額の音楽聴き放題
料金プラン
  • 個人: 月額1,080円
  • 学割: 月額580円
  • ファミリー: 月額1,680円(6人まで)
空間オーディオの聴き方Apple Musicアプリと再生デバイス
対応イヤホン・ヘッドホン・スピーカー
  • AirPods
  • AirPods Pro
  • AirPods Max
  • Beatsの一部のイヤホン、ヘッドホン
  • MacBook Pro、MacBook Air、iMacの内蔵スピーカー
  • HomePod
  • HomePod mini
  • Apple TV 4K
  • Androidデバイス
曲数 1億曲

 

Apple Musicは、Appleがリリースされている音楽聴き放題のサブスクサービスです。

iPhone、iPad、Mac、HomePod、Apple TVなどのAppleデバイスで音楽を聴くならもっとも相性が良く、エラーの少なさやスムーズな起動、設定や音楽管理のしやすさ、Appleデバイス間での音楽再生、アラームに音楽を設定するなど、メリットが多いです。

AndroidやWindowsでもApple Musicは使えますが、空間オーディオはAndroidのみとなっています。

 

追加料金なしで空間オーディオが楽しめる音楽サブスク!

Apple Musicとその他の主要音楽サブスクを比較した表が以下です。

音楽サブスク個人プランの月額料金空間オーディオ
Apple Music 月額1,080円
Spotify 月額980円
Amazon Prime Music 月額500円
Amazon Music Unlimited 月額1,080円
LINE MUSIC 月額1,080円
AWA 月額980円
Youtube Music AppStore:月額1,450円 、 Web/Android:月額1,080円

料金は変わらないのに、空間オーディオが楽しめるのはApple MusicとAmazon Music Unlimitedだけとなっています。

どちらを使おうかと考えたときに、ポイントとなるのが2つです。

  • 音楽を聴くデバイス
  • Amazonプライム会員か?

iPhoneなどAppleデバイスで音楽を聴くなら断然Apple Musicがオススメです!

Appleで揃えることで相性がとても良く、ストレスのない使い心地と細かいところに手が届く使い心地があり、 1億曲 以上の音楽が聴き放題できます。

Amazonプライム会員の人は、よりお得な料金で空間オーディオが楽しめるので、次のAmazon Music Unlimitedの紹介をチェックしてください。

 

なべ

iPhoneで音楽を聴き放題して、さらに、空間オーディオでリッチな音楽体験をしたい人は、Apple Musicがオススメです!

👉 Apple Musicの空間オーディオとは?やり方や対応イヤホンを解説!

 

Apple Music

無料体験を今すぐ使う

Appleの音楽サブスク!1億曲以上が聴き放題!

 

 

2.Amazon Music Unlimited

Amazon Music
Amazon Music Unlimited

サービス名Amazon Music Unlimited
空間オーディオ対応(Dolby Atmos、360 Reality Audio)
サービス形態定額の音楽聴き放題
料金プラン
  • 個人: 月額1,080円
  • 学割: 月額580円
  • ファミリー: 月額1,680円(6人まで)
  • プライム会員:月額980円 (個人)
  • プライム会員:年額16,800円 (ファミリー)
空間オーディオの聴き方Amazon Musicアプリと再生デバイス
対応イヤホン・ヘッドホン・スピーカーすべてイヤホン、ヘッドホン、スマートスピーカーでもOK
曲数 1億曲

通販サイトAmazonからリリースされている音楽サブスクがAmazon Music Unlimitedです。

Amazon Music Unlimitedは、空間オーディオではなく、3Dオーディオや360 Reality Audioという名称ですが、空間オーディオと内容は変わりません。

注意したいのは、Amazonには2つの音楽サブスクがあることです。

プライム会員になることで使えるAmazon Prime Musicは空間オーディオに対応していないので注意しましょう。

 

プライム会員ならより安くなる!

Amazonプライム会員に加入している人がAmazon Music Unlimitedの個人プランを利用すると、通常料金から割引となってお得な料金で使えます。

もちろん、空間オーディオの利用も可能です。

音楽サブスク個人プランの月額料金空間オーディオ
Apple Music 月額1,080円
Spotify 月額980円
Amazon Prime Music 月額500円
Amazon Music Unlimited 月額1,080円
Amazon Music Unlimited
(プライム会員)
プライム会員:月額980円
LINE MUSIC 月額1,080円
AWA 月額980円
Youtube Music AppStore:月額1,450円 、 Web/Android:月額1,080円

 

なべ

Amazonプライム会員の方は、Apple Musicよりも、Amazon Music Unlimitedを使うことでお得に空間オーディオが楽しめるのでおすすめです!

また、Echo StudioなどAmazonデバイスを持っている人も、Amazon Music Unlimitedでなら空間オーディオのリッチな音質で音楽を聴けるので、Amazon Music Unlimitedにしましょう!

 

Amazon Music Unlimited

期間限定!無料体験が3or4ヵ月に延長中

Amazonが作った1億曲以上が聴き放題の音楽アプリ!

 

3.Deezer

Deezer
Deezer

サービス名Deezer
空間オーディオ対応(360 Reality Audio)
サービス形態定額の音楽聴き放題
料金プラン
  • 個人: 月額1,960円
空間オーディオの聴き方Deezerは、360 by Deezerのアプリと再生デバイス
対応イヤホン・ヘッドホン・スピーカーすべてイヤホン、ヘッドホン、スマートスピーカーでもOK
曲数 9,000万曲

日本ではやや馴染みが薄いですが、音質に特化した音楽サブスクがDeezerです。

Amazon Music Unlimited同様に、空間オーディオの名称ではなく、3Dオーディオや360 Reality Audioという名称ですが、空間オーディオと内容は変わりません。

Apple MusicやAmazon Music Unlimitedは、純正のアプリで空間オーディオが聴けますが、Deezerの場合は別途「360 by Deezer」のアプリが必要になるので注意しましょう。

また、Apple MusicやAmazon Music Unlimitedと比べて料金がやや高いです。これは良い音質で聴けるためですが、Apple MusicもAmazon Music Unlimitedも、Deezerと変わらない音質で音楽が聴けるので、コスパを考えるとApple MusicかAmazon Music Unlimitedをおすすめします。

 

カテゴリー - 音楽サブスク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:watanabe@zooinc.jp
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram