楽天ミュージックが60日間無料キャンペーン

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画配信&主題歌を解説!

beersy

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画配信&主題歌を解説!

amazon.co.jp//dp/B09KDWK8D4



2001年3月10日公開のアニメ映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』。

映画ドラえもん第22作。

のび太達が、鳥人の世界「バードピア」の少年・グースケと友達になり、渡り鳥パトロール隊の入隊テスト「イカロスレース」に挑戦したり、人間界侵攻を企むカラス警備隊の長官・ジーグリードの企みからバードピアを守ったりと、異世界で大冒険を繰り広げる物語。

beersy
beersy

1980年代生まれのbeersy、子ども時代をガッツリドラえもんと共に歩んで来ました。

ハラハラして感動して笑えるドラ映画。本作は、いつにも増して冴えている・果敢に敵に立ち向かうのび太の勇姿も必見です!!

今回は、ドラえもんに憧れドラえもんをこよなく愛するbeersyが、映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画視聴方法、主題歌、あらすじ、感想をまるっと解説していきます!


『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』のあらすじ

鳥人間の少年、グースケと友だちになったドラえもんたちは、鳥人間の世界バードピアへ。一見、平和そうなバードピア。だが、その裏では、恐ろしい陰謀が・・・! はたして、「フェニキア」の力とは何か・・・!?

参照:Amazon公式サイト


映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画を観る方法

『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画をスマホやテレビなどでいつでもどこでも視聴できる環境がほしいなら、Amazon Prime VideoやNetflixの動画サブスクがおすすめです。

テレビでの視聴で、コレクションとしてもDVDやBlu-rayを持っておきたい人は、購入がおすすめ!

 

無料体験あり:Amazon Prime Video

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』は、Amazonの有料会員であるプライム会員になると使える動画サブスク「Amazon Prime Video」で配信されています。

プライム会員には初回無料体験があるので、『のび太と翼の勇者たち』を無料で観てやめることも可能。

さらに、ドラえもん映画や邦画、洋画、アニメ、ドラマなども多数配信中です!

 

Amazonプライムビデオの紹介

  • 月額500円のワンコインで映画やドラマ、アニメが見放題
  • さらに、音楽聴き放題もセット
  • さらにさらに、Amazonでのお急ぎ便使い放題書籍や漫画読み放題写真保存し放題!!
  • コスパ最強のおすすめ動画サブスク!

無料期間中に解約すれば料金はかかりません /

無料でPrime Videoを観る

料金プラン無料登録解約方法レンタル・購入

 

無料体験なし:Netflix

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』は、動画サブスクの「Netflix」でも配信されています。

Amazon Prime Videoのように無料体験がないのは注意ですが、ドラえもんの映画シリーズだけでなく、ハイクオリティのオリジナル作品が見放題なのも魅力です!

 

Netflixの紹介

  • 世界が注目するオリジナル作品
  • ハイクオリティの画質、音質で映画が楽しめる!
  • 放送中の国内ドラマ、アニメも充実!

今すぐNetflixを観る

 

DVD・Blu-rayの購入

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画を観る方法

 

※以下はネタバレがあるため、『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』を視聴後に楽しんでください!

 

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』で流れる曲

オープニング

山野さと子、大山のぶ代 - ドラえもんのうた

オープニングで流れる曲は、山野さと子、大山のぶ代の『ドラえもんのうた』です。

絶滅してしまった古代の生き物と共に、メインキャラ達が飛んでいるOP。

カラクリのような背景と壮大な空、淡いタッチの作画で、不思議な雰囲気のある映像でした!

冒頭には、映画にあまり出させてもらえない出木杉くんが登場。

のび太の話をただ一人、理論的に肯定してくれる男前っぷりが健在です!!


音楽をオフラインで聴き放題!

音楽をダウンロードして、スマホでオフライン再生するには、こちらの記事をどうぞ!

ダウンロードできる音楽アプリ・サブスク20選


 

エンドロール・主題歌

エンドロールで流れる曲(主題歌)は、知念梨奈の『Love you close』です。

主題歌を担当したのは、歌手の知念梨奈さん。ツバクロウ役で、声優にも初挑戦していました。

しっとりとしたバラードが、のび太達とバードピアとの別れをより一層盛り上げてくれます。

映像は様々な鳥のイラストが出て来るので、子どもと一緒に何の鳥かな?と楽しむことも出来ますよ!

全体的にストーリーがわかりやすく、ギャグもたくさんあるので比較的観やすい作品だと思います。怪物・フェニキアはめっちゃ怖いですが…。

映像美と音楽と、のび太とグースケの友情に感動しました♪

 

何度でも観よう!「のび太と翼の勇者たち」をもっと楽しめる小ネタと見どころ

beersy
beersy

クリティカルなネタバレはできるだけ避けていますが、初めて『のび太と翼の勇者たち』を観る人は事前情報なしで一度観てから以下の秘話を観ると、2回目も楽しめておすすめです!

小ネタ1:

のび太達がバードピアに着いた際、ペリカンの郵便屋さんがニワトリさんに郵便を渡しに来ます。

見覚えのあるペリカン屋さんと声、まさかと思って観返しましたが、『アニマル惑星』の時にヤギさんと揉めていた郵便屋さんではないでしょうか!見た目がとても似ています!!

しかも声が、『アニマル惑星』の時と同じ茶風林さんだと思うんですよね。クレジットには無いので確実ではありませんが…。

ペリカンさんを観た時嬉しくなっちゃいました♪

ちなみに、茶風林さんはホウ博士のお抱えダチョウタクシーの声も担当されています。

ホウ博士役はレジェンド声優・永井一郎さんなので、奇しくも新旧磯野波平の共演が観られる貴重なワンシーンでした!

 

小ネタ2(見どころ):

「渡り鳥パトロール隊」の入隊テスト「イカロスレース」迫力の映像に注目!

このシーンの演出を担当したのは、アニメ・ドラえもんのオープニングアニメーション作画監督であり、映画『ワンニャン時空伝』では、カーチェイスシーンも担当藤森雅也さん。

スピード感・迫力共に素晴らしい映像!観ているこちらも空を飛んでいるかのような気持ちになりました。グースケの歯を食いしばった頑張りにも感動!!

藤森さんは、他にも『ちびまる子ちゃん』『映画クレヨンしんちゃん』などの作画監督や、『忍たま乱太郎』のキャラデザもされています。

 

小ネタ3(見どころ):

小ネタ1でご紹介したホウ博士(永井一郎さん)、ダチョウ(茶風林さん)、ツバクロウ(知念梨奈さん)以外にも、映画を見返したくなる豪華な声優陣が登場!

  • トビオ役は、『ONE PIECE』ウソップ、『名探偵コナン』工藤新一&怪盗キッド役などの山口勝平さん。
  • ジーグリード役は、『笑ゥせぇるすまん』喪黒福造、『ハクション大魔王』などの大平透さん。
  • イカロス役は、映画『踊る大捜査線』警察庁長官、ロバート・デ・ニーロやケビン・コスナーの吹き替えなどを担当した、俳優&声優の津嘉山正種さん。
  • 22世紀の鳥類学者・鳥野守役は、『忠臣蔵』吉良上野介、『もののけ姫』の乙事主役などを担当した、俳優&声優の森繁久彌さん。

本作は、今は亡きレジェンド方が多く出演していらっしゃいました…!!

 

小ネタ4(見どころ):

同時上映されたのは、藤子・F・不二雄先生亡き後、その意思を受け継ごうという事で原作漫画の中から選んだ作品を映画化した「ドラえもん感動シリーズ」の『がんばれ!ジャイアン!!』。

第40巻「泣くなジャイ子よ」と第44巻「ジャイ子の新作まんが」を織り交ぜて制作された、剛田兄妹の物語です。

ぜひこの感動作も観てください!!

映画『ドラえもん のび太と翼の勇者たち』の動画を観る方法

 

筆者の『のび太と翼の勇者たち』のグッズ紹介

筆者の『のび太と翼の勇者たち』のグッズ紹介

2005年発行の「ぼく、ドラえもん」18巻では、本作の特集が組まれています。また、カラー作品集第1巻1話には、本作のメインのひみつ道具「バードキャップ」の旧型が掲載されていますよ!

 

筆者の『のび太と翼の勇者たち』のグッズ紹介

映画と関係ありませんが、関連グッズが全然無かったのでデスク周りのグッズを載せます!年季入ってますね。

 


 

『ドラえもん のび太の宇宙漂流記』の前後作品

前作:

ドラえもん映画『のび太の太陽王伝説』の動画配信&主題歌を解説!

続きを見る

 

次作:

映画『ドラえもん のび太とロボット王国』の動画配信&主題歌を解説!
映画『ドラえもん のび太とロボット王国』の動画配信&主題歌を解説!

続きを見る

 

ドラえもんシリーズを一挙に見るならこちら!!

👉 【2023年版】映画ドラえもんの歴代主題歌を総まとめ

カテゴリー - アニメの音楽&動画配信
関連キーワード -

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

beersy

ビール党のアラフォーで二児の母beersy(ビアシィ)子ども就寝後、夜な夜なテレビを付けては夫婦で動画視聴。仕事や家事から意識を飛ばすのが得意技。ドラマやアニメ作品を始め、洋画ではアクション、MARVELやDCなどを好むが、その実態はただのドラえもん&筋肉好き。いつかシルヴェスター・スタローンに会うのが夢であり、それゆえ筋トレを欠かさない。(嘘)