


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Spotifyはハイレゾで聴けるのか?』『Spotifyをハイレゾで聴く方法はあるのか?』について解説していきます。
Spotifyの音質をもっと良くしたいと考えたことは、少なからずこの記事を見ている時点で何度かあるかと思います。
実際に、Spotifyの音質は、通常のSpotifyアプリを使うよりも向上させることが可能です。
その方法やSpotifyのハイレゾについて一緒に見ていきましょう!
Spotifyはハイレゾで聴ける?
Spotifyは最大320kbpsの音質で音楽が聴けるサービスで、ハイレゾの音質は2304Kbpsや4608Kbpsのため、Spotifyをハイレゾで聴くということはそもそもできません。
Spotifyの音質とハイレゾ音質には約10倍ほどの差があり、Spotifyをただ使うだけではハイレゾで聴くことはできないのです。
そして、ハイレゾでない音楽をハイレゾにするということもできないため、Spotifyはハイレゾでは聴けないというのが結論です。
しかし、Spotifyをハイレゾ級の音質で聴けるようにすることはできます。
それは、圧縮されたSpotifyの音源を限りなくハイレゾに近い音源に修復する技術(アップサンプリング)があるためです。
なので、Spotifyは、ただSpotifyアプリを使うだけではハイレゾで音楽を聴くことはできないが、アップサンプリングを使うことでSpotifyをハイレゾ級の音質まで向上させて聴くことができるのです。
-
Spotifyの音質は良い?悪い?4つの音を他アプリと比較!
Spotifyの音質っていいの?無料プランと有料プランで音質って違うの? Spotifyの音質を良くする設定ってあるの? 他の音楽アプリと比べてSpotifyの音質ってどうなの? そんな思いを持ってい ...
続きを見る
そして、そのSpotifyをハイレゾ級まで音質を向上させる方法は3つあります。
その方法、使い方をそれぞれ解説していきます。
Spotifyをハイレゾ級で聴く3つの方法
Spotifyの音楽をハイレゾ級の音質にアップサンプリングして聴く方法は3つあります。
Spotifyの音質をハイレゾ級まで向上させるには、Spotifyとは別に必要なものが出てきます。
それは、アプリであったり、音楽プレイヤーであったり、スマホであったり、ヘッドホンやイヤホンであったりします。
それぞれの方法を一つずつ解説していきます。
「NePLAYER」というアプリでSpotifyを使う
NePLAYER
NePLAYER Free
NePLAYERとは、iPhoneとAndroidで利用できる音楽プレイヤーアプリです。
無料版と有料版があり、有料版にすることで使える機能が解放されます。
NePLAYERは、Spotifyのアカウントでログインすることができ、NePLAYERのアプリを使ってSpotifyの音楽を再生することができます。
そして、このNePLAYERにはアップサンプリング機能が搭載されており、NePLAYERでSpotifyを聴くことでハイレゾ級の音質に向上することができます。
しかし、注意点もあるためNePLAYERについて次に解説していきます。
料金
NePLAYERは、無料アプリと有料アプリがあります。
- 無料:0円
- 有料:1,840円
注意したいのは、NePLAYERには課金メニューがあることです。

NePLAYER公式サイト
無料アプリから一つずつ機能を解放できます。
1,840円の有料アプリをインストールすると、すべてのメニューが一括で解放されます。
課金メニュー | 音質 | 料金 |
NePLAYER Lite | 16bit / 44.1kHz | 0円 |
課金メニュー1 | 24bit / 48kHz(ハイレゾ) | 370円 |
課金メニュー2 | 24bit / 192kHz(ハイレゾ) | 490円 |
課金メニュー3 | 32bit / 384kHz(ハイレゾ) | 610円 |
課金メニュー4 | 1bit / 11.2MHz(ハイレゾ) | 490円 |
Spotifyをハイレゾ級の音質で聴くには、最低でも370円の課金が必要になります。
しかし、まずは無料版のNePLAYER Liteを使ってSpotifyで音楽を聴くのがおすすめです。
それは、イコライザー機能がSpotifyアプリよりも高機能だからです。ハイレゾではありませんが十分いい音で音楽を聴けるのでまずはNePLAYER Liteを使ってSpotifyを使ってみてください。
イコライザーがSpotifyアプリより高機能
Spotifyアプリでは、イコライザーを使うことで高音から低音の音の調整が可能になっています。
「設定」→「再生」→「イコライザ」から調整ができます。

6つのバンドに対応しています。
Spotifyアプリのイコライザー機能については、次の記事で解説しています。
→ Spotifyのイコライザ設定方法!おすすめの音質も解説!
一方NePLAYER Liteでは、10個または15個のバンドからイコライザーを調整することが可能になっています。
10バンド
15バンド
そのため、Spotifyのアプリで音楽を聴くよりも、NePLAYER Liteを利用して音楽を聞いたほうが高音から低音にかけて細かく緻密に音質を調整することが可能になっています。
音楽をSpotifyアプリではなく、NePLAYER Liteで聴くことで、Spotifyの音楽をハイレゾではないですが、より高音質で聴けるようになることは間違いありません。
また、NePLAYERを無料で使ったほうがいい理由は、他にも2つほど理由があります。
NePLAYER Liteがおすすめの理由
- ハイレゾで聴くには対応する再生機器が必要
- Spotifyアプリの方が使いやすい
NePLAYERを使うだけではSpotifyをハイレゾで聴くことはできません。
NePLAYERでSpotifyをハイレゾで聴くには、ハイレゾに対応したイヤホンやヘッドホンが必要になり、iPhoneの場合はイヤホンジャックがないためアンプなどが必要になることもあります。
そのため、いきなり有料版NePLAYERはおすすめできず、まずは無料で利用してみるのがオススメです。
また、NePLAYERのアプリでSpotifyを操作して音楽が聴けますが、アプリがとても使いづらいです。
Spotifyアプリの方がよっぽど使いやすく、音楽が聴きやすいので、まずは無料で使ってみて大丈夫そうなら有料版を購入するといった流れのほうがいいでしょう。
無料版のNePLAYER Liteは以下からインストールできます。
ウォークマンでSpotifyを使う
NW-A100シリーズ
NW-ZX500シリーズ
Spotifyの音楽をハイレゾ級の音質で聴く2つ目の方法は、ソニーのウォークマンを使うことです。
特に、NW-A100シリーズとNW-ZX500シリーズはおすすめで、ソニー独自のアップサンプリング機能『DSEE HX』を搭載しているため、Spotifyの音楽をハイレゾ級の音質に向上させることができます。
DSEE HXの機能をONにすると、最大192kHz/32bit(有線接続の時)、最大96kHz/24bit(Bluetooth接続の時)まで音質を拡張することができ、Spotifyの音質をほぼハイレゾで楽しめるのです。
その他にも音楽を楽しむためだけに作られた機能がつまっています。

ヘッドホンやイヤホン選びで左右されるところはありますが、Spotifyの音楽をハイレゾ級の高音質で聴きたい方にウォークマンという選択肢はおすすめです。


そんな方に、ウォークマンはおすすめです。
NW-A100シリーズとNW-ZX500シリーズの違いやレビューは次の記事で解説しています。
-
ウォークマン『NW-A100』と『NW-ZX500』シリーズを実機レビュー!
ソニーのウォークマンNW-A100シリーズってどうなの?音楽を聴くのに必要? NW-ZX500ってどうなの?NW-A100との違いを比較したい スマホで音楽を聴くのと、ウォークマンで音楽を聴くのってな ...
続きを見る
XperiaでSpotifyを使う
Xperia 1 II
Spotifyの音楽をハイレゾ級で楽しむ3つ目の方法は、ソニーのスマホ『Xperia 1 II』を使うことです。
Xperia 1 IIは、ソニーが2020年に発売したXperiaの中でも最高レベルのスペックのスマホです。
このXperia 1 IIには、ウォークマンのアップサンプリング機能「DSEE HX」をさらにレベルアップさせた「DSEE Ultimate」が搭載されています。
Spotifyの圧縮されて劣化してしまった音源をソニー独自のAI技術によって高精度に再現し、ハイレゾに限りなく近い音質で音楽が聴けます。

Spotifyアプリも対応しているため、スマホで普通にSpotifyアプリを使うだけで音質が良くなります!


そんな方に、Xperia 1 IIはおすすめです。
-
SONY Xperia 1 IIを実機レビュー!スマホとウォークマンが融合?音楽体験がよりリッチに!
今回はdocomo、auで販売されており、2020年10月30日にはSIMフリーモデルの発売が開始されるSONYの最新スマホ『Xperia 1 II』を実際に使ってみました。 時代は5G。高速通信、低 ...
続きを見る
Spotifyをハイレゾで聴くならイヤホン・ヘッドホンにもこだわりを!
Spotifyの音楽をハイレゾで聴きたいなら、イヤホンやヘッドホン選びも重要です。
いくらスマホアプリが高性能でも、音楽プレイヤーがハイレゾ級にしてくれても、スマホが高スペックでも、イヤホンやヘッドホンの質が悪いとSpotifyをハイレゾで聴くことは難しいです。
特にBluetooth接続で使うワイヤレスの場合、Bluetoothのコーデックなどによって音質が変化してしまう一面があります。
ここまでSpotifyをハイレゾのような高音質で楽しむ方法をご紹介してきましたが、イヤホンやヘッドホン選びも音質では重要な要因となるため自分にあった選び方をおすすめします。
Bluetooth接続のコーデックについては次の記事で解説しています。
イヤホンやヘッドホンを選ぶ前にここを知っておくとより高音質でSpotifyが楽しめるようになります。
-
Bluetoothのコーデックとは?スマホで音楽を高音質で聴く方法
BluetoothイヤホンやBluetoothスピーカーでよく見かけるAAC、LDAC、aptXとかってなんなの? Bluetoothのコーデックってなに? Bluetoothイヤホン、Bluetoo ...
続きを見る
イヤホンやヘッドホンの選び方、種類は次の記事で解説しています。
自分に合ったものを選んで、Spotifyをより高品質で、快適な音楽体験にしてください。
-
全11のイヤホンの種類とは?特徴とオススメを徹底解説!
イヤホンにはどんな種類があるの? イヤホンの種類別で特徴やメリット・デメリットが知りたい イヤホンの種類別でおすすめを知りたい! そんな思いを持っているあなたのため、 この記事では、「イヤホンの種類」 ...
続きを見る

こんなにもリッチな音楽体験ができるんだなと感動しました。音楽を聴くすべての人におすすめしたいです。
-
ソニーWH-1000XM4をレビュー!BOSE NC700と比較してみた
ソニーの最新(2020年9月発売)のヘッドホンってどうなの?本当に良いヘッドホンなの? ソニーのヘッドホン、WH-1000XM4は他のヘッドホンと比べてどうなの?実機のレビューが見たい! WH-100 ...
続きを見る
ハイレゾで音楽を聴きたい人におすすめ
Spotifyはハイレゾで音楽を聴くことはできません。
それは、そもそもSpotifyはハイレゾの音源を配信しているわけではないですし、いくらアップサンプリング機能を使ってもSpotifyの音源はハイレゾにはならず、よくてもハイレゾ級までです。
そこでおすすめなのが、ハイレゾを配信している音楽聴き放題サービスです。
ハイレゾの音源を聴き放題で楽しめるのは、Amazon Music HDとmora qualitasです。
ハイレゾ聴き放題サービス | 料金 | 音質 |
Amazon Music HD | 月額1,980円 | 24bit / 192kHz |
mora qualitas | 月額1,980円 | 24bit / 96kHz |
Amazon Music HDとmora qualitasは、Spotifyのように世界中の音楽をスマホひとつで聴き放題できる音楽サブスクです。
Spotifyと圧倒的に違うのはその音質で、Spotifyよりも約10倍もいい音質で音楽を聴くことができます。
どちらも無料で体験することができます。
ウォークマンやXperia 1 IIなどは気軽に手が出せるものではありませんが、SpotifyをNePLAYER Liteで使ってみたり、Amazon Music HDやmora qualitasの無料体験でハイレゾを体験してみるのは簡単なのでおすすめです。

Amazon Music HDは曲数が豊富にそろっており、アプリの使いやすさや見やすも整っており、機能面もSpotifyのような感覚で利用できます。
一方、mora qualitasは2019年11月に開始されたまだまだ若いサービスのため、曲数がそろっていなかったり、アプリの使い心地や機能面が整っていない印象があります。
そこも含めて無料トライアルで試してみるのもおすすめですが、筆者的にはAmazon Music HDを推します。
Amazon Music HDの30日間無料トライアルはこちら
→ Amazon Music HDを30日間無料で使ってみる
mora qualitasの30日間無料トライアルはこちら
Amazon Music HDもmora qualitasも中身を知ってからがいいという方は次の記事がおすすめです。
-
ハイレゾのAmazon Music HDとは?料金や無料、対応デバイスなど
Amazon Music HDってどんなサービスなの? 料金や無料体験、曲数などAmazon Music HDについて知りたい 超高音質で聴けるAmazon Music HDの音質はどんな感じなの? ...
続きを見る
-
mora qualitasとは?料金や音質、実際に使ったレビュー
mora qualitasってどんな音楽サービスなの? mora qualitasの料金はいくら?その料金で使う価値あるの? mora qualitasの音質はどう?実際に使ったレビューが見たい そん ...
続きを見る
まとめ
Spotifyは、ハイレゾ音質で聴くことはできませんが、アップサンプリング機能を利用することでハイレゾ級の音質を楽しむことができる。
Spotifyをハイレゾ級の音質にする方法3つ
- NePLAYER
- ソニーウォークマン
- ソニーXperia
Spotifyをハイレゾで音楽を聴きたいならイヤホンやヘッドホンにもこだわり、Amazon Music HDやmora qualitasの選択肢があるこもを知っておくといいでしょう。
この記事では、『Spotifyはハイレゾで聴けるのか?』『Spotifyをハイレゾで聴く方法はあるのか?』についてご紹介しました。