


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、『Apple MusicとAmazon Musicの比較』をご紹介していきます。

それぞれどんな違いがあり、どんなメリットとデメリットがあり、どんな人にオススメなのかを実際に使用して感じたことと合わせてご紹介していきます!
Apple MusicとAmazon Musicの違いを一緒に見ていきましょう!
料金プラン・価格を比較
![]() Apple Music | ![]() Amazon Music | ||
Prime | Unlimited | ||
個人プラン |
|
|
|
ファミリープラン |
|
|
|
学生プラン |
|
|
|
無料プラン |
|
|
|
音声アシスタント専用プラン |
|
|
|
無料体験 | 1ヶ月 | 個人:1ヶ月 学生:6ヶ月間 | 3or4ヵ月間(期間限定) |
Apple Music、Amazon Musicともに、豊富な料金プランから選択して始めることができます。
注意点は、Amazon Musicには、2つのサービスがあることです。
Amazon Musicサービス | 特徴・内容 |
Amazon Prime Music | Amazonプライム会員が追加料金なしで使える。料金は安いが、聴ける曲数が少ない。 |
Amazon Music Unlimited | Amazonの音楽聴き木放題のみのサービス。Prime Musicより曲数は多いが料金が高め。Apple Musicと同等の料金、曲数となっている。 |
料金や曲数、使える機能などで、Apple MusicとAmazon Music Unlimitedが同等、劣化版がAmazon Prime Musicとなっています。
Amazon Musicのそれぞれについて最初に詳しく知りたい方は次の記事のチェックをどうぞ。
👉 Amazon Music 9つの料金プラン!UnlimitedとPrimeはいくら?
個人プラン
個人プランは、Apple Music、Amazon Musicともに用意されており、自分ひとりが使える料金プランです。
音楽アプリ | 個人プラン | |
![]() Apple Music |
| |
![]() Amazon Music | Prime |
|
Unlimited |
|
個人プランの料金で注目したいポイントは3つです。
- Amazon Prime Musicはコスパが良い
- Amazon Music Unlimitedはプライム会員だとApple Musicより安くなる
- 料金だけでの比較は禁物
Amazon Prime Musicはコスパが良い
Amazon Prime Musicは、
月額500円 とApple MusicやAmazon Music Unlimitedと比べて約半額、年間で約6,000円も節約できます。
また、追加料金なしで、Amazon Prime Videoで映画やドラマ、アニメを観放題したり、最短で次の日に荷物が届くAmazonのお急ぎ便で買い物をしたり、音楽以外にも特典がたくさん付いています。
そのため、そもそもApple Musicと比較する時点で土俵が違いますが、使える特典が多いAmazon Prime Musicはコスパ良くいろんなことが楽しめるのです。
しかし、音楽に特化したサービスではないので、シャッフル再生のみ・ダウンロード不可・スキップ制限などの制限があるのは注意が必要。


そんな人には、Amazon Prime Musicをまずチェックしてみることをオススメします!
👉 【徹底解説】Amazon Prime Music!プライム会員が使える14の特典とは?
👉 Amazon Prime Musicを初回無料で使ってみる
Amazon Music Unlimitedはプライム会員だとApple Musicより安くなる
Apple Musicは
月額1,080円 、Amazon Music Unlimitedは
月額1,080円
です。
しかし、Amazonプライム会員の人がAmazon Music Unlimitedを使うと、通常よりも安い、
プライム会員:月額980円 で使えるお得なプランがあります。
そして、聴ける曲数や使える機能は同等なので、ただただお得になります!


そんな人は、Amazon Music Unlimitedのプライム会員限定プランがおすすめです!
👉 Amazon Music Unlimited無料30日の始め方!たった3分で完了
👉 無料でAmazon Music Unlimitedを使ってみる
料金だけでの比較は禁物
注意したいのは、料金の比較だけで決めないことです。


そう考えてしまうと、実際に使った後に思わぬ損をしてしまうことがあります。
料金だけでなく、聴ける曲数や特典、特徴、使える機能など中身も一緒に比較していくことをおすすめします。
ファミリープラン
音楽アプリ | ファミリープラン | |
![]() Apple Music |
| |
![]() Amazon Music | Prime |
|
Unlimited |
|
Apple MusicとAmazon Music Unlimitedともにファミリープランがあり、家族6人まで追加料金なしで使えるプランです。
個人で使うよりも、家族で2人からでも使うことができればコスパは良くなるので、家族一緒に使えるか検討するのはおすすめです。
Apple MusicもAmazon Music Unlimitedも、自分のアカウントを使うので、聴いた曲やお気に入りした曲がかぶることはありません。
料金プランを知れたら、後ほど解説する中身を比較していくことをおすすめします。
👉 Apple Musicのファミリープランとは?初め方・共有方法など
👉 Amazon Music Unlimitedのファミリープランとは?料金や招待方法を解説!
学生プラン
音楽アプリ | 学生プラン | |
![]() Apple Music |
| |
![]() Amazon Music | Prime |
|
Unlimited |
|
どちらも対象となる学生は、高校を卒業した学生となり、中学生や高校生の方は学割を使えないので注意しましょう。
Apple MusicとAmazon Musicともに、中身の比較をして判断することをおすすめします。
👉Apple Musicを学割で!対象学生・始め方・更新など徹底解説!
👉 Amazon Music Unlimitedの学生プランのやり方!高校生やHDは使える?
中学生、高校生の方は、以下の記事から学割が使える音楽アプリを探せます!
👉 学割の音楽アプリ7つを比較!高校生はSpotifyやApple Music使える?
無料プラン
音楽アプリ | 無料プラン | |
![]() Apple Music |
| |
![]() Amazon Music | Prime |
|
Unlimited |
|
Amazon Music Unlimitedには、無料で使えるプランがあり、Apple Musicにはありません。
しかし、無料で使える代わりに制限がかかる点は注意が必要です。
Amazon Music Unlimitedの無料プランができることは以下のとおり。
- 音楽のフル再生
- 再生した曲に似た音楽をシャッフル再生
- 広告あり
逆に、オフライン再生や曲を選択して再生するオンデマンド再生などはできず、その他にも制限があります。
Amazon Music Freeについては次の記事で解説しています
👉 Amazon Music Freeとは?始め方から使い方まで解説!
無料で音楽聴き放題アプリを探しているなら、次の記事もおすすめです。
👉 【2023年版】使い物になる無料音楽アプリはこの2つ(iPhone・Android)
音声アシスタントプラン
音楽アプリ | ワンデバイスプラン | |
![]() Apple Music |
| |
![]() Amazon Music | Prime |
|
Unlimited |
|
音声アシスタントプランは、Apple MusicならSiri、Amazon Music UnlimitedならAlexaを使った音楽再生のみのプランです。
音声アシスタント専用なので、例えばApple Musicなら「Hey Siri、音楽を再生して」、Amazon Music Unlimitedなら「Alexa、音楽を再生して」と声でリクエストしないと音楽を再生できません。
また、ダウンロード機能はないため、スマホとイヤホンで聴くには不向きなプランです。



そんな方は、音声アシスタントプランがオススメです!
Apple Musicの音声アシスタントプラン「Voiceプラン」を詳しく見る
👉 Apple Music Voiceプランとは?料金や使えない機能、オススメの人
Amazon Music Unlimitedの「ワンデバイスプラン」やAlexa搭載のEchoデバイスを詳しく見る
👉 EchoでAmazon Musicの音楽を聴く!ワンデバイスプランとは?
👉 2023年版!Amazon Echo11種を比較!音質など6つの違いとは?
聴ける音楽・曲数を比較
音楽アプリ | 曲数 | 購入 | 音楽の特徴 | |
![]() Apple Music | 1億曲 | △ | 邦楽・洋楽ともに充実している印象 | |
![]() Amazon Music | Prime | 1億曲 | ◯ | Unlimiteの一部楽曲のみ |
Unlimited | 1億曲 | ◯ | 邦楽はApple Musicに劣るが洋楽は同レベルで充実 |
ここで注目したいポイントは3つ
- Amazon Prime Musicは注意
- それぞれ特徴がある
- どちらも曲の購入ができるが注意点あり
Amazon Prime Musicは注意
Amazon Prime Musicは、公式サイトではUnlimitedと同じ曲数になっていますが、実際はUnlimitedでしか聴けない曲があります。
例えば、以下のように暗くなっている曲はAmazon Prime Musicでは聴けないので注意が必要です。
暗くなっている曲はUnlimitedのみ
👉 【徹底解説】Amazon Prime Music!プライム会員が使える14の特典とは?
まずは、Amazon Prime Musicで聴きたい曲が聴けるかどうか無料トライアルでチェックしてみて、なければ別の音楽アプリを、あればラッキーくらいではじめてみるのがおすすめです。
👉 Amazon Prime Music、Unlimitedで聴ける曲を一覧で検索する方法【誰でも無料】
それぞれ特徴がある
Apple Music、Amazon Music Unlimitedで聴ける音楽の曲数は大差ありません。
実際に筆者が使ってみて感じたそれぞれの印象をここではご紹介します。

Apple Music
Apple Musicは、邦楽から洋楽まで充実したラインナップになっています。
最新のトレンド曲からSNSでバズった曲まで、Apple Musicは音楽アプリの中でも曲の充実度はとても高いです。

Amazon Music
Amazon Musicは、Apple Musicと同等の曲数の充実度です。
若干の違いといえば、邦楽がややApple Musicよりも少ないかなといった印象があります。
しかし、これは筆者が実際に使ってみた印象であり、音楽は膨大にあります。
邦楽が少ないと言っても、Apple Musicにはある、Amazon Musicはにないと断言することもできません。
自分が聴きたい音楽が聴けるのか?
これは音楽アプリを使う上で絶対に知るべきポイントです!
まずは気になったほうを無料トライアルで試すことをおすすめします。
どちらも無料で使い放題でき、いつでも解約でき、無料期間にすれば料金もかかりません。
どちらも曲の購入ができるが注意点あり
音楽の購入は、Apple MusicならiTunesから、Amazon MusicならAmazonからできます。
購入したデジタル音楽は、自動的にApple MusicまたはAmazon Music Unlimitedに同期されて聴けるようになり、聴き放題の曲と一緒に楽しめます。
しかし、注意したいのは、購入した楽曲はパソコンがないとファイルとしてダウンロードができないため、別の音楽アプリに取り込ませることができません。
例えば、iTunesで購入した曲をSpotifyで聴く、みたいな購入サービスとは別のサービスで聴くにはパソコンが必要で、手間もかかるので注意してください。
👉 iTunes Storeで購入した曲をダウンロードする方法!Windows、Mac
👉 Amazon Musicでmp3の音楽を購入する方法と聴き方!
使えるデバイスを比較
使えるデバイス | |
![]() Apple Music |
|
![]() Amazon Music |
|
使えるデバイスで注目したいポイントは3つです。
- 基本的なデバイスはどちらもOK
- 純正の音声アシスタント搭載のデバイスがおすすめ
- Googleアシスタントを使うならApple Music
基本的なデバイスはどちらもOK
iPhoneやAndroid、iPad、Mac、Windowsといった普及率の高いデバイスは、Apple MusicもAmazon Music Unlimitedも対応しています。
アプリをインストールしたり、Webブラウザから使えます。
注意点としては、Amazon FireタブレットでApple Musicは使えません。
純正の音声アシスタント搭載のデバイスがおすすめ
Appleは音声アシスタントのSiriを、AmazonはAlexaを自分たちで開発してデバイスに搭載しています。
そのため、Siri搭載デバイスで音楽を聴くならApple Musicのほうが、Alexa搭載デバイスならAmazon Musicのほうが相性は良いので利便性が高くなっています。
声で音楽をリクエストしたり、自宅にあるデバイスが統一されているなら、対応する純正音楽アプリを使うことをおすすめします。
Googleアシスタントを使うならApple Music
Google Nest Hubなど、Googleのデバイスを持っている方は、Amazon Musicは対応していないので注意しましょう。
Apple Musicなら、「OK Google」から音楽再生ができます。
使える機能・できることを比較
![]() Apple Music | ![]() Amazon Music | |
オフライン再生 | 〇 | 〇 |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
バックグラウンド再生 | 〇 | 〇 |
フル再生 | 〇 | 〇 |
シャッフル再生 | 〇 | 〇 |
歌詞表示 | 〇 | 〇 |
ミュージックビデオ | ◯ | ◯ |
スキップ | ◯ | ◯ |
プレイリスト作成 | 〇 | 〇 |
楽曲の購入 | ◯ | 〇 |
曲の取り込み | 〇 | ◯ |
取り込んだ曲をプレイリスト追加 | 〇 | ✕ |
ポッドキャスト | ✕ | ◯ |
Apple MusicとAmazon Musicで使える機能やできることには、2つの差があります。
- 取り込んだ曲のプレイリスト追加
- ポッドキャスト
曲の取り込みは、CDやmp3など自分が持っている音楽を音楽アプリに取り込んで聴く機能です。
Apple Musicは、取り込んだ音楽をプレイリストに追加することで配信曲と一緒に聴けますが、Amazon Musicはプレイリストへの追加ができません。
手持ちの曲と配信曲を一緒に聴きたい人は、Apple Musicをオススメします。
ポッドキャストは、音声版Youtubeのようないつでも配信されている番組が聴けるラジオのようなサービスです。
Apple Musicではポッドキャストが使えず、別のアプリが必要になります。Amazon Musicは同じアプリで音楽もポッドキャストも楽しめるので、使い勝手としてはAmazon Musicのほうがいいです。
音質・空間オーディオを比較
音質 | 空間オーディオ | |
![]() Apple Music |
| ◯ |
![]() Amazon Music Unlimited |
| ◯ |
![]() Amazon Prime Music |
| ✕ |
Apple Music、Amazon Music Unlimitedは、最大24ビット / 192kHzのロスレスハイレゾ音質で音楽が聴けます。これは通常の音楽アプリの音質よりも10倍以上のクオリティで、どちらも追加料金はありません。
また、どちらも空間オーディオにも対応しており、ボーカルや楽器が自分のまわりで音を出しているかのような、より臨場感とリアリティを感じる音楽体験が可能です。
Amazon Prime Musicは、音楽ストリーミングサービスでは一般的な320kbpsの音質です。
注意したいのは、ロスレスハイレゾなどの高音質で音楽を聴くには、対応デバイス(スマホ、スピーカー、ヘッドホンなど)が必要になります。
対応デバイスを持っていない場合は、Apple Musicなら最高256kbps、Amazon Music Unlimitedなら最高320kbpsになります。
👉Apple Musicのロスレスとは?聴き方と注意点をチェック!
👉 Amazon Musicは高音質?他アプリと比較&良くする3つの方法


そんな方は、Apple Musicをオススメします。
数値上は、Amazon Music Unlimitedのほうが音質は良いと言えますが、実際に聴いてみるとApple Musicのほうが音質は良いです。
その理由は、Apple Musicは、Appleが独自に開発した「Apple Digital Masters」という技術のおかげで、少ない容量でも最高品質のサウンドが出るようになっています。
そのため、Apple Musicの音質は通常よりもやや良い印象があるので、ハイレゾやロスレスなどのこだわりはないが、音質は良いほうがいいという方は、Apple Musicをオススメします。
Apple Musicの音質については、次の記事で解説しています!
👉 Apple Musicの音質|良くする設定&おすすめのイヤホン
Apple Musicがおすすめの人
Apple Music
- Appleデバイスを使っている人
- CDやMP3など曲も持っていて聴きたい人
Apple Musicは、Appleが作った音楽ストリーミングサービスです。
iPhoneやSiriとの相性は抜群によく、起動の速さ、エラーやバグの少なさ、音楽の管理や設定のしやすさなど、細かいところまで作り込まれていて使いやすいです。
また世界を代表する音楽ストリーミングサービスのため、聴ける曲数も多く、日本国内での人気も高いため邦楽も充実しています。
Apple Musicを使うことで、CDやMP3をアップロードができ、Amazon Musicではできないプレイリスト追加もできるので、配信曲と手持ちの曲を一緒に聴くハイブリッドな使い方もできます。
iPhoneで音楽を聴きたい人、音楽を持っている人は、Apple Musicがおすすめです!
Amazon Musicがおすすめの人
Amazon Music
- Amazonデバイスを持っている人
- プライム会員の人
- 聴くアーティストや曲が決まり切っている人
Amazon Music Unlimitedは、Amazonプライム会員の人は、音楽ストリーミングサービスの中でも最安値の料金で使えるため、プライム会員なら迷わずAmazon Music Unlimitedをオススメします。
世界で最も普及していると言っても過言ではないAmazon Echo、Echo Showシリーズ、Amazon Fire TV Stickなどで音楽を聴くならAmazon Musicが相性よく、Alexaから声でリクエストもできてオススメです。
また、コスパだけを考えるなら、まずはAmazonプライム会員になって、Amazon Prime Musicを使ってみてください!