サイト運営のため私たちのサイトはアフィリエイト広告を利用しています。もっと見る>
楽天ミュージックが60日間無料キャンペーン

Apple Music Classicalとは?料金や使い方、聴ける曲を解説!

なべ

Apple Music Classicalとは?料金や使い方、聴ける曲を解説!


Apple Music Classicalってどんなサービス?料金はかかるの?
Apple MusicとApple Music Classicalの違いはなに?
Apple Music Classicalを使うにはどうしたらいい?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『Apple Music Classical』について解説していきます。

 

なべ

Apple Music Classicalは、Appleがリリースしている『クラシック』が聴き放題できる音楽アプリです!

Apple Musicと一緒に使えるので一緒に見ていきましょう!

 

Apple Music Classicalとは?

Apple Music Classical

Apple Music Classicalとは、Appleがリリースするクラシック音楽専用の聴き放題アプリで、新譜から名作まで500万曲以上が収録されています。

また、空間オーディオにも対応しているため、あたかも自分の周囲で演奏されているかのようなリアルな体験ができ、音質は最大192kHz/24bitのハイレゾロスレスに対応。

なべ

『空間オーディオ』や『ハイレゾロスレス』がわからない人は、こちらからチェックしてみてください!

👉 Apple Musicの空間オーディオとは?やり方や対応イヤホンを解説!

👉 Apple Musicのロスレスとは?聴き方と注意点をチェック!

 

 

料金・使える人

Apple Music Classicalとは?

Apple Music Classicalは、Apple Musicのサブスク契約をしている人は、追加料金なしで利用可能です。

しかし、Apple Musicの『Voiceプラン』は対象外となるためApple Music Classicalは使えないので注意しましょう。

  • 個人プラン: 月額1,080円
  • 学生プラン: 月額580円
  • ファミリープラン: 月額1,680円(6人まで)
  • Apple One(個人): 月額1,200円
  • Apple One(ファミリー): 月額1,980円(6人まで)
なべ

Apple Musicのサブスク登録をしていれば「Apple Music Classical」が使えるようになり、邦楽や洋楽などはApple Musicで、クラシックはApple Music Classicalでとアプリを分けて使えます!

👉 Apple Musicの料金を徹底解説!6つのプラン・月額・年額の違いとは?

 

音質

Apple Music Classicalは、Dolby Atmosによる空間オーディオ対応で、最大192 kHz/24 ビットのハイレゾ ロスレスに対応する高品質な音質でクラシックが楽しめます。

空間オーディオは、自分の周りで実際に演奏されているかのような音に空間を感じ、リアルな視聴体験ができる音源です(「音質」ではなく、「音の聴き方」のこと)。

以下の動画をチェックするとイメージしやすいです。

Dolby Presents: The World Of Sound | Demo | Dolby Atmos | Dolby

 

ハイレゾロスレスは「音質」のことで、一般的な音楽サブスクの音質よりも10倍以上のデータ量を持っているため、音の輪郭や質感が引き立つ音質となっています。

なべ

実際に視聴するには、「ハイレゾロスレス」に対応したデバイスが必要になるので注意が必要です。

ハイレゾロスレスの超高音質でクラシックを聴く最もおすすめの方法は、Appleのスマートスピーカー『HomePod』です!

これ1台あれば自宅でクラシックを最高音質でじっくりと浸れるので、最高のお供になることを間違いないでしょう。

👉 新型Apple HomePod 2をレビュー!空間オーディオを最高レベルで楽しめる!

 

Apple Musicとの違いは?

Apple Music Classicalとは?

Apple Musicのサブスクプランに加入していれば、追加料金なしで使えるApple Music Classical。

Apple Musicとの最大の違いは、『クラシックに特化』されていることです。

Apple MusicApple Music Classical
料金
  • 個人プラン: 月額1,080円
  • 学生プラン: 月額580円
  • ファミリープラン: 月額1,680円(6人まで)
  • Apple One(個人): 月額1,200円
  • Apple One(ファミリー): 月額1,980円(6人まで)
Apple Musicを使っていれば追加料金なし
音質最大192 kHz/24 ビット最大192 kHz/24 ビット
空間オーディオ対応対応
聴ける音楽のジャンルオールジャンルクラシック
聴ける曲数 1億曲 500万曲以上
検索
  • キーワード
  • 音楽ジャンル
  • 歌詞
  • 作曲家
  • 作品
  • 指揮者
  • カタログ番号
その他
  • CDやMP3などの手持ちの音楽をアップロードできる
  • 作曲家の経歴や主要作品の解説を見ながら聴ける

クラシック音楽はApple Musicでも聴けますが、Apple Music Classicalを使うことで余計な曲を排除し、クラシックを探したり、聴いたりするための便利な機能が詰まっているためクラシック好きならApple Music Classicalを使うのがおすすめ。

 

なべ

日本でのリリースはまだ『予定』なので、情報が公開されてからお知らせしていきます!

それまでにApple Musicを使って音楽を楽しみたい人は、まずは無料で使ってみるのがおすすめ!

無料でおすすめNo.1のApple Musicを使う

 

日本はいつから使えるのか

Apple Music Classicalは、2023年3月28日に世界でアプリが公開予定ですが、日本での対応はその以降になることが確定しています。

なべ

正確な公開日は決まっていませんが、「3月28日以降になること」と「日本で公開されること」は予定されているため、情報が入り次第お知らせしていきます!

👉 Twitterをフォローする

 

カテゴリー - Apple Music

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:watanabe@zooinc.jp
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram