


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『iPhoneの着信音に好きな音楽を設定する方法』を解説していきます。
iPhoneで設定できる着信音は、すでに用意されている音声のみとなっています。
しかし、WindowsやMacから好きな音楽や音声ファイルをiPhoneの着信音に設定できます!
iPhoneに好きな音を着信音に設定する方法を見ていきましょう!
Windowsで設定方法
Windowsを使って、iPhoneの着信音を好きな音楽に設定するには、以下のステップを順番に行ってください。
step
1音楽をiTunesに取り込む
iPhoneの着信音に設定したい音楽、音声をiTunesに取り込ませます。
CDをiTunesに入れるには、WindowsにCDをセットしてiTunesにアプリを開くことで取り込みができます。
mp3など音楽ファイルは、ドラッグアンドドロップでiTunesに取り込めます。
iPhoneのファイルアプリなどに入っているものは、GoogleドライブやDropbox、iCloudなどクラウドを利用してパソコンに移し、iTunesに取り込ませてください。
以下の記事を参考に音楽をiTunesで入れることができます。
→ Apple MusicにCDを取り込む方法!MP3もOK!
step
2iTunesの設定
次に、WindowsでiTunesを開きます。
「画面左上の編集」→「環境設定」→「一般」→「読み込み設定」→「読み込み方法をAACエンコーダにする」の順番で行います。
WindowsのiTunesの設定
step
3秒数を設定する
次に、iPhoneの着信音にしたい音楽や音声の秒数を設定します。
曲を右クリックして「情報を見る」をクリックします。
曲の情報を見る
情報が出たら、「オプション」から着信音に設定したい秒数を指定します。
着信音にする秒数を指定
秒数は、40秒以内で設定してください。40秒を超えるとiPhoneの着信音に設定できません。
step
4音楽を変換する
着信音の秒数を設定したら、次に「曲をクリック」→「ファイル」→「変換」→「AACバージョンを作成」の順でクリックします。
曲を変換する
「AACバージョンを作成」が表示されない方は、ステップ2の手順をもう一度確認してください。
step
5Windowsでファイルを開く
次に、変換をした(iPhoneの着信音にしたい)音楽を右クリックして「Windowsエクスプローラーで表示」をクリックします。
ファイルを表示する
step
6
ファイルを表示すると、「曲名.m4a」というファイルがあります。
これを右クリックして、ファイル名の最後にある「.m4a」を「.m4r」に変えます。
ファイル名を変換する
注意が出ますが、名前を変更してください。
step
7iTunesに取り込ませる
最後に、WindowsとiPhoneをケーブルで接続し、iPhoneの「着信音」の設定を開きます。
着信音に取り込ませる
そして、先程ファイルの名前を変えたものを、このiPhoneの「着信音」の中にドラッグアンドドロップします。
これで着信音をiPhoneに取り込ませることができました。
step
8設定から着信音を決める
iPhoneで設定アプリを開き、
設定アプリ
「サウンドと触覚」を開き、
サウンドと触覚
着信音を開くと、
着信音
iTunesで取り込んだ音楽が表示されます。
曲の取り込み成功
チェックを入れれば、着信音で設定した音楽が鳴るようになります。
これでWindowsでiPhoneの着信音に好きな音楽を設定する方法は完了です!
Macで設定する方法
Macを使ってiPhoneの着信音に好きな音楽を設定する方法は、以下の手順通りに設定してください。
step
1Macに音楽を取り込む
はじめに、MacのミュージックアプリにCDやmp3などの音楽ファイルを取り込んでいきます。
以下の記事を参考に音楽をiTunesで入れることができます。
→ Apple MusicにCDを取り込む方法!MP3もOK!
step
2Macの設定をする
Macの「ミュージック」を起動したら、「左上のミュージック」→「環境設定」→「ファイル」→「読み込み設定」の順でクリックします。
Macの設定①
設定を開いたら、「読み込み方法」の欄を「AACエンコード」にしてください。
Macの設定②
設定が完了したらOKです。
step
3曲の秒数を決める
次に、iPhoneの着信音が鳴る時に再生したい音楽の場所と時間を指定します。
着信音にしたい音楽を右クリックして「情報を見る」をクリックします。
曲を情報を見る
曲の情報ページが開いたら、「オプション」から曲の開始と停止の秒数を指定します。
秒数は40秒以内で設定してください。
着信音で鳴らしたい場所を指定する
step
4曲を変換する
次に、iPhoneの着信音にしたい音楽をクリックしたら、「画面左上のファイル」→「変換」→「AACに変換」の順番でクリックします。
曲を変換する
「AACに変換」が表示されない場合は、ステップ2の設定を確認してください。
step
5Finderで表示
変換ができたら、曲を右クリックして「Finderで表示」をクリックします。
Finderで変換した音楽を表示する
step
6
Finderで音楽ファイルが表示されたら、ファイルを右クリックして名前を変更します。
「.m4a」となっているところを「.m4r」にして保存してください。
step
7iPhoneに取り込む
MacとiPhoneをケーブルで接続したら、iPhoneの管理ページを開きます。
MacのミュージックでiPhoneの管理ページを開く
ここへ先程名前を変えた音楽ファイルをドラッグアンドドロップしてください。
これで取り込みができます。
step
8着信音を設定する
iPhoneで設定アプリを開き、
設定アプリ
「サウンドと触覚」の設定を開き、
サウンドと触覚
「着信音」の設定を開くと、
着信音
Macで取り込んだ音楽がiPhoneの着信音に表示されます。
着信音に設定
これでiPhoneの着信音に好きな音楽の好きな部分を設定することができました。
まとめ
iPhoneでは着信音に好きな音楽を設定でき、Windows、Macから設定が可能です。
好きな音楽の好きな部分を着信音にできるので、CDやmp3ファイルなどを持っている方は、ぜひ設定してみてください!
この記事では、『iPhoneの着信音に好きな音楽を設定する方法』を解説しました。
iPhoneのアラーム音を好きな音楽にする方法は次の記事で解説しています!
→ Apple Musicをアラームに設定する方法!iPhoneなら超簡単!
iPhoneで音楽を聴くなら、Apple Musicがダントツにオススメです!
→ Apple Musicの5つの料金プランとは?月額と年額を解説!
→ 2020年版SpotifyとApple Musicの比較!オススメはどっち?