


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、「iPhoneのアラーム音を自分の好きな曲に設定する方法」を解説していきます。
アラーム音は、一日の始めりです。自分の好きな曲、好きなアーティストの歌声や音で起きれたら最高ですよね。
iPhoneを使っている人限定で、アラーム音を自分の好きな曲に設定する方法を一緒に見ていきましょう!
iPhoneのアラーム音を設定できる音楽アプリ
iPhoneの純正アプリ「時計」のアラーム音に自分の音楽を好きに設定できるのは、Apple Musicだけです。
Spotify、Amazon Music、LINE MUSIC、Youtube Music、AWAでは、iPhoneのアラーム音には音楽を設定することができません。
音楽アプリ | アラーム音 |
![]() Apple Music | 〇 |
![]() Spotify | × |
![]() Amazon Music | × |
![]() LINE MUSIC | × |
![]() Youtube Music | × |
![]() AWA | × |
iPhoneを使っている方で、他の音楽アプリを使っているのなら残念です。
この際にApple Musicにチェンジしてみるのもオススメなので、Apple Musicやこれらの音楽アプリと比較した記事を紹介しておきます。
⇒ Apple Musicを使うべき人とは?他の音楽アプリと比較!
Apple Musicでアラームを設定する方法
iPhoneのアラーム音をApple Musicから設定する方法は以下の6ステップです。
- アラームを起動して、「編集」をタップ
- 編集したいアラームをタップ
- 「サウンド」をタップ
- 「曲を選択」をタップ
- Apple Musicから曲を選ぶ
- チェックが入れば設定完了
それぞれの手順を実際の画像付きで解説していきます。
一度覚えてしまえば、次からは簡単に設定できるのでチェックしておくといいでしょう。
1.アラームを起動して、「編集」をタップ
まず初めに、iPhoneの時計アプリを開いて、アラームを起動してください。
アラーム一覧から「編集」をタップしてください。

2.編集したいアラームをタップ
編集したいアラーム設定をタップしてください。

3.「サウンド」をタップ
次に、アラーム音を決めます。
「サウンド」をタップしてください。

4.「曲を選択」をタップ
サウンドの設定で、「曲」の欄にある「曲を選択」をタップします。

5.Apple Musicから曲を選ぶ
次に、Apple Musicからアラーム音に設定したい曲を選んでください。
Apple Musicの自分のライブラリから曲を探すことができます。
検索からライブラリに入っていない曲は設定できないので、アラーム音に設定したい曲がApple Music似ない場合、Apple Musicのアプリを開いてライブラリに追加しておきましょう。

6.チェックが入れば設定完了
最後に、設定した曲にチェックが入っていればOKです。
これで明日からあなたのiPhoneではあなたの好きな曲が起こしてくれます!

以上で手順は完了です。
まとめ
iPhoneのアラーム音に設定できるのは、Apple Musicのみ。
iPhoneのアラーム音をApple Musicから設定する手順
- アラームを起動して、「編集」をタップ
- 編集したいアラームをタップ
- 「サウンド」をタップ
- 「曲を選択」をタップ
- Apple Musicから曲を選ぶ
- チェックが入れば設定完了
iPhoneのアラーム音を好きな曲から設定するには、Apple Musicを使っている条件があります。
SpotifyやAmazon Musicなど別の音楽アプリを使っているiPhoneユーザーの方は、ぜひこの際にApple Musicに乗り換えてみることを検討してみてください。



この記事では、iPhoneのアラーム音をApple Musicから好きな曲を設定する方法を解説しました。