


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『Amazon Musicと他音楽アプリと比較』をご紹介していきます。
この記事では、日本国内で使える主要な音楽アプリ6個とAmazon Music(Prime・Unlimited)を比較していきます。
- Apple Music
- Spotify
- Amazon Music Unlimited
- LINE MUSIC
- AWA
- 楽天ミュージック
Amazon Musicの「Prime」と「Unlimited」の違いは、次の記事で解説しています。
👉 Amazon Musicのアンリミテッドとプライムの3つの違い!オススメはどっち?
料金プランを比較
Amazon Music Unlimited、Amazon Prime Musicが使える料金プランを他の音楽アプリと比較していきます。
料金プランをすぐにチェックしたい人は、こちらからどうぞ。
👉 Amazon Music 9つの料金プラン!UnlimitedとPrimeはいくら?
個人プラン
個人プランは、自分一人で音楽アプリを使うときに加入するプランです。
個人プランの料金 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
個人プランは、月額980円で相場となっています。
Amazon Music Unlimitedは、相場より安く使える「プライム会員限定の個人プラン」があります。
Amazonの有料会員「プライム会員」に登録している人がAmazon Music Unlimitedを個人プランで使うと、通常よりも安くなり、相場よりも安く音楽が聴き放題できます。
一方で、プライム会員になるのにも定額料金が発生するので、すでにプライム会員の方やプライム会員になってメリットを得られる人には、限定プランがオススメです!
Amazon Prime Musicは、相場よりも半額ほど安いですが、聴ける曲数が圧倒的に少ないため、料金を取るか曲数を取るかで選択が変わってきます。
しかし、プライム会員の特典の一つであり、他にも特典がたくさんあるので、ここでは「安いが曲数は少ない」と知っておくといいでしょう。
ファミリープラン
一人当たりの金額を個人プランより安くできるプランが家族で使えるファミリープランです。
ファミリープランの料金 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
ファミリープランの相場は月額1,480円で、家族6人まで追加できます。
ファミリープランだけで比較すると、あるかないかの特徴くらいで、重要なのは中身になります。
Amazon Prime Musicにはファミリープランがありません。
👉 Amazon Music Unlimitedのファミリープランとは?料金や招待方法を解説!
学生プラン
学生が使うとお得に使えるのが学生プランで、個人プランと内容はまったくかわりません。
学生プランの料金 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
学生プランの相場は、月額480円です。
Amazon Music Unlimited、Amazon Prime Musicともに学生プランがありますが、対象は高校を卒業した学生です。
中学生や高校生が学生プランの対象になっているのは、LINE MUSICとAWAのみなので注意してください。
Amazon Music Unlimitedの学生プランについては、こちらで解説!
👉 Amazon Music Unlimitedの学生プランのやり方!高校生やHDは使える?
無料プラン
料金は一切かからず、完全に無料で音楽が聴けるプランです。しかし、無料のため必ず使える機能に制限があります。
無料プランの料金 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
Amazon Music Unlimitedの無料プランは、フル再生やバックグラウンド再生ができるので、普通に音楽を聴いて楽しめます。
しかし、ライブラリ機能が使えず、聴ける曲は用意されているプレイリストのみなので、聴きたい曲が聴けないのは注意です。

無料で音楽を聴くには、筆者はSpotifyをおすすめします!
その理由も含めて、次の記事で無料音楽アプリをご紹介しています。
Amazon Music Unlimitedの無料プランはこちらで解説!
👉 Amazon Music Freeとは?始め方から使い方まで解説!
音声AIアシスタントプラン
Siriやアレクサなど、音声AIアシスタントのみで使えるプランが音声AIアシスタントプランです。
Apple Musicは「Voiceプラン」、Amazon Music Unlimitedは「ワンデバイスプラン」という名称になっています。
音声AIアシスタントプランの料金 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music | - |
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify | - |
![]() LINE MUSIC | - |
![]() AWA | - |
![]() 楽天ミュージック | - |
![]() Youtube Music | - |
Amazon Music Unlimitedは、Amazon EchoシリーズやAmazon Fire TVシリーズ、アレクサが搭載されたスマートスピーカーの1台のみで使えるプランです。アレクサ搭載デバイスで、自宅で、さらに1台のデバイスのみで音楽を聴くのであれば、お得に音楽が聴き放題できてオススメ。
Apple Musicは、Siriが搭載されたiPhoneやiPad、Macのみで、台数制限はありません。
どのデバイスで音楽を聴くのかで選択しますが、操作は声のみなので自宅専用で考えることをおすすめします。
👉 EchoでAmazon Musicの音楽を聴く!ワンデバイスプランとは?
👉 Apple Music Voiceプランとは?料金や使えない機能、オススメの人
曲数を比較
曲数は、比較するうえでとても重要な部分に思われがちですが、実際はそんなことはなく、「自分が聴きたい曲が聴けるのか?」を第一優先としましょう。
曲数 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
Amazon Music Unlimitedは、他の音楽アプリと比べて大きな差はないと言えます。

ここで伝えたいのは、曲数で判断するのではなく、自分が聴きたいアーティストが聴けるのか実際に使ってチェックしてみる、ということです!
どの音楽アプリも、初回は無料で使える体験があるので、そこで無料で使ってチェックするのがおすすめ。
上記の話が通じないのがAmazon Prime Musicです。
Amazon Prime Musicは、桁数が違うほどの差があり、聴ける曲は限定的です。15曲収録されている1つのアルバムで聴ける曲は1~3くらいなイメージでしょうか。それほど少ないです。
ですが、料金はどの音楽アプリよりも半額ほど安いので、Amazon Prime Musicで十分満足できるのであればそれ以上はありません。
初回の無料体験でAmazon Prime Musicを実際に体験してみるのがなによりオススメです!

という方は、以下にそれぞれの特徴をまとめたので、こちらを参考にはじめに無料で使う音楽アプリを選択してください。
聴ける曲の印象 | |
![]() Amazon Music Unlimited | 海外のサービスだけあって洋楽は超充実。Apple Music、Spotifyの後を追うかのように邦楽の充実度は上がってきている。 |
![]() Amazon Prime Music | Amazon Music Unlimitedの3%ほどの音楽しか聴けないが、料金は半額。音楽だけでなく、動画見放題、写真保存し放題、電子書籍読み放題などの特典も追加料金なしで、コスパはとても良い。 |
![]() Apple Music | 海外のサービスだけあって洋楽は超充実。日本国内でのユーザーも多いため邦楽も揃ってきている印象。たまに限定公開などもあり。 |
![]() Spotify | 海外のサービスだけあって洋楽は超充実。邦楽もそろってきており、インディーズなどまだ世に出ていない、出たてのアーティストもよく聴ける。 |
![]() LINE MUSIC | 国内サービスだけあって、邦楽の充実度は高い。若者からの人気もあり、SNSでバズってる曲やファンの少ないアーティストも配信されている印象。洋楽はそこそこ。 |
![]() AWA | どちらかといったら邦楽が充実。洋楽も有名ところは聴けて、曲数の充実度は高い。 |
![]() 楽天ミュージック | 邦楽が多い印象。洋楽も揃っているが楽天ミュージックが邦楽推しがあり、おすすめされる曲とかは邦楽好きに有利。 |
![]() Youtube Music | Youtubeで聴ける音楽も聴き放題のため、他の音楽サブスクでは聴けないアーティストや音楽も聴けることがある。一方で素人がYoutubeにアップした曲もあるためごちゃごちゃ感もある。 |
Amazon Music Unlimitedは、邦楽・洋楽ともに充実してきていると言えます。全体的に見ると多くの楽曲が揃っているので、あとはアーティスト単位の違いを自分自身でチェックしてみることです。
曲数以外の部分で、Amazon Music Unlimitedが気になっているのであれば、まずは無料体験ではじめるのがおすすめ!無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
Amazon Prime Musicは、Amazon Music Unlimitedで聴ける曲の3%ほどしか聴けません。しかし、他にも特典がたくさんあるので、そちらも一緒に加味して検討するとよいでしょう。
👉 【徹底解説】Amazon Prime Music!プライム会員が使える14の特典とは?
また、Amazon Musicは、Amazon公式サイトから無料で聴ける曲を検索できます。
気になる方はこちらで解説しているのでどうぞ!
👉 Amazon Prime Music、Unlimitedで聴ける曲を一覧で検索する方法【誰でも無料】
音質を比較
同じ曲であっても、使う音楽アプリによって音質や音体験が変わってきます。
音質 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
空間オーディオあり |
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
空間オーディオあり |
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
Amazon Music Unlimitedは、Apple Musicと一緒に、ハイレゾという超高音質の音源に対応しているため、他の音楽アプリよりも音質が良いです。
CDと同等、またはCD以上の音質で音楽が聴けるので、音のクリアさや滑らかさ、表現力が高いといえます。
しかし、ハイレゾの音源を聴くには、対応した専用デバイスが必要になるので注意は必要です。
👉Amazon Musicの『Dolby Atmos』や『360』とは?HD・ULTRA HDの意味も解説!
誰もが当てはまる音質の違いは、「空間オーディオ」です。
実際に自分の周辺で演奏しているかのように、音の位置感覚や方向感覚、移動する音などがリアルに体感できます。
そして、Amazon Music Unlimitedは、どのイヤホンでも空間オーディオが使えるので、よりリッチな音楽体験を楽しみたい人は、オススメです!
さらに、追加料金はなく、相場の値段で使えるので、お得でもあります!
Amazon Prime Musicは、一般的な音質で、空間オーディオには非対応です。
より音の質感を求める人は、Amazon Music Unlimitedがおすすめ!
機能を比較
「音楽を聴くアプリ」という観点で見たときに使える機能は、どの音楽アプリも大きな違いはありません。
基本的な機能 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music | |
![]() Apple Music | |
![]() Spotify | |
![]() LINE MUSIC | |
![]() AWA | |
![]() 楽天ミュージック | |
![]() Youtube Music |
フル再生やシャッフル再生、スマホにダウンロードしてオフライン再生、歌詞表示など、使える・使えないの差はありません。
一方で、それぞれ特徴的な機能や特徴があるので、そこは必ずチェックしておくことをおすすめします。次に解説します。
特徴で比較
基本的な機能だけでなく、各音楽アプリには特徴的な機能やサービスがあります。
特徴的な機能 | |
![]() Amazon Music Unlimited |
|
![]() Amazon Prime Music |
|
![]() Apple Music |
|
![]() Spotify |
|
![]() LINE MUSIC |
|
![]() AWA |
|
![]() 楽天ミュージック |
|
![]() Youtube Music |
|
Amazon Music Unlimitedは、アレクサ搭載デバイスと連携した音楽視聴が特徴的です。
- 「アレクサ、音楽をかけて」
- (アーティスト名)をかけて
- (曲名)をかけて
- (アルバム名)をかけて
- おすすめの音楽をかけて
- 洋楽をかけて
- ドライブにおすすめの曲をかけて
- この曲お気に入りして
- この曲嫌い
など、リクエストできる機能が豊富にあり、Amazon Music Unlimitedでしかリクエストできないものもあります(曲のお気に入りやアーティストのフォローなど)。

スマホで音楽を聴くのはもちろん、アレクサ搭載デバイスで音楽を聴きたいなら、Amazon Music Unlimitedがオススメです!
Amazon Prime Musicが使えるプライム会員には、追加料金なしで以下の特典も使えます。
- 映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリーが見放題のAmazon Prime Video
- 写真をネット上に保存し放題のAmazon Photos
- 本、漫画、雑誌が電子で読み放題のPrime Reading
- Amazonでお急ぎ便が使い放題
- Amazonプライムデーへの参加権 などなど

これらがすべて使い放題で、個人プランが[st_af id="21017"]、学生プランが[st_af id="21021"]で使えるのです!
コスパが良いことを実体験できるので、まずは無料体験で試してみてください!
Amazon Music Unlimitedではなく、他の音楽サブスクを探すには、次の記事から探すのがオススメです!
👉自分に合ったランキングで!おすすめの音楽アプリを23個のランキングで解説!
👉 使い物になる!無料音楽アプリはこの2つだけ!(iPhone・Android)
この記事では、『Amazon Music Unlimited・Amazon Prime Musicと他音楽アプリと比較』をご紹介しました。